2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

2017年3月27日 (月)

懐かしい風景

20101104_2




2017年2月 5日 (日)

頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃

Photo

2016年11月12日 (土)

里山紅葉

 

やがて消えゆく集落か・・・

 

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4

やがて山里は深い雪の中に・・・

 

2015年7月26日 (日)

紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25

東洋一とも賞賛されている、高田公園のハス祭りが始まっています。

Photo


Z


Z_2

2015年5月 7日 (木)

風薫る5月の妙高山

D

2013年5月 6日 (月)

カモシカが・・・ (;_;)

GWもとうとう終わりましたね~。さて今日は本題に入る前にチョット脱線して・・・。

6日朝8時、母を連れて山菜オオイタドリを採りに行きました。その後、広域農道「清里板倉新井線」を通って、板倉区の「やすらぎ荘」でゆっくりと汗を流して・・・と言うことで、その道すがら撮った新緑の里山パノラマ写真をご覧いただきたいと・・・(もう同じ写真ばかりでうんざりの方もいらっしゃるでしょうが・・・

小濁 → 坪山 → 大池 → やすらぎ荘(板倉区下久々野)写真はクリックで大きくなるものもあります。

 上:小濁地内から 下:上馬場地内から 妙高山・火打山は今日もごきげん

B1_2B3

 坪山から大濁方面を

B5

 大池

B6

 大池からの途中で下久々野、黒倉山を

B7

B_7 「やすらぎ荘」到着、沢山の鯉たちが気持ちよさそうに泳いでいました。

汗を流した後、亡父の生家(今は従兄弟の代で、別宅になっています)へ。

 別宅では従兄弟夫婦がゼンマイ干しの真最中で、大量のゼンマイなので長女が娘を連れて応援に駆けつけていました。左の写真はゼンマイを茹でている、昔懐かしい羽釜。

B_3B_4

 今日の本題です、チョットショッキングだったので一番最後にしました。

ロココの生家跡の集落入り口付近道路で見たものは・・・カモシカの死がいでした 血は出ていないようですが、車にはねられたのでしょうか。可愛そうでしたが、ロココにはどうしてやることも出来ず・・・ そのままにして来ちゃいました。合掌

B_5B1_3

2012年11月13日 (火)

里山の紅葉 小濁・大濁・下久々野

今日13日、車で30分の所に住む友達が遊びに来ました。あまりの暖かさに家でお茶するのは勿体ないという事で・・・午前中2時間は一万歩の街中散歩、変わりゆく街並みを堪能しました。

午後は紅葉を見に、チョット広域農道をドライブ紅葉狩りのドライブコースはロココ家 → 新井南部地区の小濁 → 広域農道へ入りパノラマ街道へ、坪山 → 大池新田経由で下久々野 → ここで農道から一般道へ出て → スーパーしみず屋へ立ち寄り(主婦ですもん) → ロココ家。

とっても有意義な一日、満足満足、こんな一日が過ごせる幸せをかみしめました

 小濁集落、ロココ実家別宅跡付近、もみじが多くとてもきれいでした。

Photo

(以下のパノラマ写真は出来れば拡大してご覧下さい)

Photo_2

Photo_4

 坪山集落の上から、大濁集落そして遠くの山並みは、4日に行った林道黒倉線が通っている東山山系。

午後になって霞がかかり、鮮明な紅葉が撮れませんでしたが・・・本当はとっても美しい

Photo_5

 大池新田を少し下って、下久々野方面の紅葉も素晴らしかったですよ。

Photo_6

新井地区の紅葉は里山から市街地へと移っています。明日からは強い寒気が入るようです、まさか雪は降らないよね・・・、でも紅葉はそろそろ終わり・・・かな~?

2012年1月16日 (月)

雪国写真館

この道はどこへ続くのか~フンフン・・・・ 日帰り温泉「やすらぎ荘」へ続く道で~す、母を連れて行ってきました。

雪キライ!大ッキライ!!なんて・・・マイナス思考じゃなく、楽しまなくっちゃね。、見よ この美しい世界。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_5

Photo_6

Photo_10

Photo_12過日、伯母が99歳で亡くなりました。

通夜、葬儀、法要としめやかに執りおこなわれ・・・雪の合間の穏やかな日に旅立って行きました。

文字通り、大往生のためか、悲しみの中にもどこか明るい?お葬式となりました。

従兄弟たちが一同に集まるのも久しぶり。法要後の会食時には、たちまち同級会と同じのりの「○○ちゃん」という言葉が飛び交い・・・「△△ちゃんのブログ、見ているよ」と言われ、嬉しいやら恥ずかしいやらビックリするやら・・・

今日の風景はその従兄弟たちが育った集落の写真です。今は関東人となった2人の従兄弟に、故郷の風景を送ります。合掌

2011年12月17日 (土)

除雪車初出動!! 2011.12.17

昨日夕方から降り出した雪、朝にはご覧の通り・・・除雪車は今冬初出動(去年は25日でした)となりました。いよいよ長~い冬の始まり、このまま根雪になっちゃうのかな?

Photo_2

Photo_3

14日に撮った関川左岸、河川管理道路からの雪のない初冬の風景です。雪が積もり始めると、こんな冬枯れの景色さえもいとおしいと思ってしまう・・・。

Photo

Photo_4

Photo_5

主人の勤めの都合で今日しか日が無いと言うことで、王子たちのクリスマスプレゼントを買いに行ってきました。去年まではサンタがいると信じていた王子1号も、小四になった今年は「パパ、ママサンタでしょう」と言うようになりました。しみじみ「大人になった?な~」と思うロココです 1号2号共ゲームソフトをゲットしてご満悦な一日でした。

2011年3月21日 (月)

妙高の早春(霧)

少しだけ・・・震災を忘れさせて下さい。

自然は恐ろしい・・・けれど時にとても優しい・・・

そんな感動を覚えた今日のロココです。

春になって気温が上がり、雪が一斉に霧になって空に戻っていく。

そして・・・こんな優しい風景が生まれます。

Photo

Photo_2

まるで蜃気楼のよう・・・

Photo_3

霧の中から車が・・・

Photo_5

ロココの大好きな霧の風景は一日中続きました。

は~るよこい、は~やくこい・・・ 

そして一日も早く平和なニッポンが来ますように。

より以前の記事一覧