2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

2013年1月12日 (土)

イカ釣りは熱かった・・・?(斉の神)

Photo_2 今日は町内行事で「斉の神」でした。

今年は雪がほどほどにあり、おまけに朝から晴れて絶好の「さいの神」日より

王子を連れて会場へ急ぎましたが・・・既に点火されてしまったようで、煙が上がっていました。「アレッ?まだ予定時刻の3時前なのに・・・

Photo_3

 王子2号、イカ釣りじゃなかった・・・初イカ焼きに挑戦?するも・・・熱くて逃げ腰

Photo_4Photo_5 

 大漁だ~ (無病息災を願って、斉の神の火であぶったイカを食べます)

Photo_8

 豚汁、甘酒、日本酒(越乃寒梅、鮎正宗・・・)、ジュースにミカンと、おいしい斉の神?です

Photo_6 Photo_7

 火が小さくなりました、お腹もイッパイになりましたので、そろそろ・・・

Photo_9

Photo_10

 雪が降る前に準備してあったものです。

昔は当日の朝から準備していましたが、いつ頃からか晩秋に用意するようになりました。

2012年1月15日 (日)

斉の神'12.01.14

14日(土)、ようやく晴れ間も出て一家総出で雪片づけ ロココの家は一階がすっかり雪の中に埋まってしまいました 

Img_5460

午後からは恒例の斉の神、妙高市ではこの土日あちこちで行われます。午後3時 年男、年女による点火!炎は瞬く間に龍(辰)のごとく燃え上がりました。

Photo_4 Photo_5

早速、無病息災を祈って、いつものスルメ焼きが始まりました。大人も子供大はしゃぎ!!

Photo_12 Photo_9

Photo_6

甘酒、お酒、ジュース、豚汁にミカンが振る舞われ、豚汁を王子の分まで食べたロココは・・・また豚になってしまいそう

2010年1月10日 (日)

斉の神点火!2010

無病息災を願って行われる斉の神、昔は15日に行われていましたが、最近は休日に行うところが多くなりました。我が町内も例外ではなく、今日10日に実施されました。 ↓左:秋の内に準備してあったものです。右:午後3時年男、年女による点火

Photo_2Photo_8

Photo_4

↓早くもイカ(スルメ・一夜干しスルメ)焼きが始まりました このイカ焼き、いつ頃から始まったのかは不明です、ロココが子供の頃はお餅を焼いたんですが・・・。

Photo_5

↓この光景はまるでイカ釣り?の様でしょう

Photo_6

↓会場では恒例の子供会の子ども達が作ってくれたお餅、そしてビール、ジュース、甘酒や豚汁も無料で振る舞われました。 

Photo_7Photo_9

我が家の王子達は・・・新型インフルのため(もう元気なんですが)、車の中から見学 ロココがジュースやら、豚汁などを運びました 文字通り無病息災を願って。

2009年1月11日 (日)

斉の神点火!2009

妙高市では昨日から明日までの三日間に多くの町内で「斉の神」が・・・・昨夜から今朝までこの冬一番の寒さになり、「斉の神」を前に積雪が期待されましたが・・・うっすらと積もっただけでした。その雪も昼までにはすっかり消えてしまい、雪がほとんど積もらなかった一昨年同様、雪の無い斉の神となりました。ヤッパリ雪が全くない斉の神は・・・・

昨年11月に町内の「育成会」の方々が準備してくれた時の様子です。

08 20

午後3時、子供会の年男年女による点火

11_8

11z_2

さっそくお約束の「イカ焼き」開始 このイカを食べると今年1年「無病息災」とか

11_10

右が硬いスルメで左が塩スルメ、

11_9

11_11

今年も豚汁、甘酒、きな粉餅に醤油を付けてノリで巻いた餅、ジュースにお酒、みかん等が用意されていました。

お腹いっぱいだぞ~