2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

2012年12月25日 (火)

クリスマスそして・・・

Photo

いよいよ冬本番!?クリスマス寒波やら正月寒波やら・・・ と嘆いていてもはじまりませんね。せいぜい車の運転には気をつけよう・・・と。

 我が家も世間様並?にチキンとケーキを食べて・・・久しぶりに全員集合!でした。

王子達はそれぞれあっちのサンタに、こっちのサンタと・・・プレゼントにご満悦。 この後、お年玉に王子2号の誕生日と縦続けの祝い事に・・・ジジとババは・・・ 

Photo_4Photo_5 

 一昨日、晴れ間をぬってウォーキングに出ました。最近は新しいコースの開拓?が楽しいです。

右に南葉山、左に黒倉山を眺めながらてくてく・・・「あ~気持ちいい!」

Photo_6Photo_7

 この季節でも時おり懸命に咲く花たちに出会います タデのブーケは今頃は再び雪の下ですね・・・。

Photo_8Photo_9

 アイスバーグは花が咲き続き、かわいそうで剪定できません。

Photo_10

Photo_11 おまけ:下の王子はいつもこんな感じで・・・PCを独り占め、飽きると「バアちゃん使ってもいいよ~」、おいおい誰のPCだい・・・

あ~それにしても・・・我が家は写真に撮ると、生活感イッパイの部屋だぁ

2012年8月16日 (木)

恒例?ミートソース作り

Dscf0053家庭菜園のトマトが山のように採れています。

毎日一生懸命食べてもせいぜい3~4個、食べきれない 

こうなると娘の出番です。

毎年この季節になるとミートソースを作ってくれます。

材 料:トマト、ひき肉、タマネギ、ニンジン

調味料:コンソメ、ローリエ、塩、胡椒、

     ケチャップ、ソース、黒糖、ナツメグ

①タマネギ、ニンジンはみじん切りにします。

Ncm_0035_2 Ncm_0036

②トマトは湯むきして、粗みじん切り。

③圧力鍋を熱して油を引き、ひき肉(+ナツメグ)、タマネギ、ニンジンを炒める。

Ncm_0037Ncm_0039

④トマト投入!さらに炒める。 ⑤ローリエ、コンソメを入れる。⑥圧力鍋で25分加熱。

Ncm_0042horz

⑦水分を飛ばし、ケチャップ、黒糖、ソースで味を整えて完成です。

Ncm_0048Ncm_0049

市販のものより塩分も控えめで、王子達の昼食に好評です。イッパイ作って冷凍保存しておくと良いですよ~。

2012年2月19日 (日)

雪山、登頂成功!

「ヤッホ~雪山制覇したぞ~」、久しぶりの青空の下、休日は相も変わらず一家総出の除雪作業、王子たちもお手伝いのはずでしたが・・・ヤッパこっちが良いや~と、雪山登山?

B

B_2

下山を始めた王子たちだったが・・・「たすけて~」スッポリ腰まで雪に埋まってしまいました。

B_4

それでも何とか自力で抜け出し・・・

B_3

何度も何度も山登りに挑戦して・・・お腹ペコペコの2号くんでした

今朝の積雪量(新井市街地):270㎝、2月も後半そろそろ春の足音が聞こえてこないかな・・・

2010年1月27日 (水)

子どもは遊びの天才!

Photo_2今日の妙高山は朝日にキラキラ輝いて最高の美しさでした。朝7時27分、東の山からようやく太陽が顔を出しました。「こんな日は仕事を休みたいな~」 なんてね・・・↓会社の駐車場から撮った、朝日に輝く妙高連山です。

Photo

↓家の南側空き地に、昨日突如出現した雪山です。ワンパク王子達の恰好の遊び場になりました

Photo_8

Photo_3

B

Photo_7 

↓ちっちゃいのもお兄ちゃんの真似をして、道無き道?を滑り降りていきます。

Photo_4

↓雪山のてっぺんから見た「ロココの庭」です。2週間前の大雪の頃から比べればずいぶん雪が消えて、バラも顔を出してきました。

Photo_5

2009年12月22日 (火)

しばらく待って下さい

風邪をひいてしまいました、熱が38.6℃でちょっと辛いです。インフルエンザでは無かったので、ホットしています。

コメントの返事が遅れます、ご容赦を

2009年12月16日 (水)

初、雪遊び

14日夜半からの雪も、今日夕方にはすっかり消えてしまいました、屋根から落ちた雪が少しだけ・・・早速、兄弟で雪遊びが始まりました。

Photo

ワンパク王子2号は昨日初めて雪を見て、触って・・・ビックリしていたのに、王子1号が遊びだしたら、まだ「ゆき」と言えず「うき、うき」と言って喜々として参加 何とも微笑ましい・・・(バババカか?)

Photo_2

イッチョマエに近くにあったガーディニング用のケンスコップで「ヨイショ」 、昨日は初めて長靴を履かされて、上手く歩けなく嫌がっていたのに・・・今日はすっかり馴染んだようです。

2

今また雪になっています、まだ水っぽい感じですが・・・朝にはかなり積もっているのかな?テーブルも片づけなくっちゃ・・・ね~

2008年3月31日 (月)

久しぶりのご馳走!

記事の更新が滞っていましたが週末、王子1号の入学と2号の出産(もう2ヶ月たっちゃいましたが・・・)を自宅で祝いました。久しぶりに大宴会?の準備を1人でやってましたので・・・チョット疲れて・・・。

30

今日は後かたづけと骨休みを兼ねて 仕事は無しよ(休み) 午前中に王子1号を連れて「ドラえもん」の映画を見てきました、孫とデートもたまにはいいもんだぁ。

午後からは久しぶりに庭をゆっくりと眺め、写真を撮りました。「ロココの庭」もすっかり春めいて・・・。

カランコエ、西花だんのパンジー

31

31_2

南花だんのスイセン、もうすぐ開花のヒヤシンス。どちらの間にもポピーが控えています。

31_4 31_6

北花だんのヒマラヤユキノシタ

31_7

もう終わりかけたプリムラ・マラコイデスとこれからのペチュニア

31_8 31_9

西花だんのバラたち(向かって左がロココです)、そして北側にあるフキの花(フキノトウ)、食べるには・・・トウがたち過ぎていますが

31_10 31_11

左:フキの雌花、右:フキの雄花

31_12 31_13

今度フキノトウを見かけたら、雌花と雄花の違いを見比べてみて下さい。雌花のフキノトウの方が美味しいと言われていますが・・・さて??