2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 夏の里山(小濁)に咲く花 | トップページ | 庭は秋の気配 »

2013年8月19日 (月)

林道黒倉線・晩夏の花 '13.08.18

Photo

相変わらず下界は猛暑 ならば、少~し高いところへ涼みに行ってみましょう・・・と言うわけで、母を誘って林道黒倉線へ  

Photo_2

林道沿いはすっかり初秋の気配・・・でしたが、暑さは下界とそう変わりませんでした、おまけに妙高山も火打山も霞の中(ガッカリ・・・)

 それでもこんな花に出会うと思わず・・・ワオー

D T Z

 山の恵み:マタタビ(上)にサルナシ(中)ヤマブドウ(下)、まだどれも熟していませんでした・・・残念。

Photo_3 Photo_4 Photo_7

花の盛りは過ぎていましたが、それでもジャコウソウ、ソバナ、ヤマハギ・・・etc。

D_2 Photo_5 Photo_6 Photo_8 D_3

何年も黒倉に来ていますが、初めてクガイソウを見ることが出来ました、ただ残念なことにピークを過ぎていましたが・・・。

Photo_9

9月に入れば、キバナアキギリも咲きだします。

道は全線難なく通れましたが、何カ所か補修が必要な箇所もあり、秋には工事で通れなくなってしまうのかなぁ・・・。

« 夏の里山(小濁)に咲く花 | トップページ | 庭は秋の気配 »

林道」カテゴリの記事

コメント

野花さんへ

ここ2、3日雨づいています・・・暑さも一休み、一休み、でもチョット降りすぎのようです

父の生前はこうはいかなかったのですが、母は今、独身なので・・・ 身軽に動けます。
ボケ防止に?なるべく連れ出しています。

クサギ、花も美しいですが、秋の実もまた鮮やかです。
ロココは花より団子、サルナシの実を食べた~い
熟すとキウイフルーツと同じ味で、とても美味しいのだ~。

こんばんは~

いいお天気に恵まれて、お母様とお出かけなんて、、、いいな~
気軽に誘って行けるのがうらやましいよ~

山々の花、、、そろそろ秋っぽくなってきましたね。これから涼しくなると秋の花が咲き始めるね。そのころには天気も安定して、頻繁にお山へ行けるね。

ロココちゃんの写真は大きいから、お花がよく見えてすごく見やすいわあ~
写真の中でもクサギに感動です。しべが長くて、色も優しくて素敵な花ですね~

ポージーさんへ

お帰りなさ~い
充実した夏休みを過ごされたことでしょうね。

暑い暑いと言いながらも、季節は移っていくんですね~
せめて朝晩が涼しくなると良いのですが。
昨日待望の雨がいっぱい降り、庭も畑も一安心です。

クサギの花、深山の花は里のものより心なしか鮮やかに感じました。
秋になったら鮮やかな実を見に、そしてサルナシの実の収穫?に行けると良いな~。

やまぶどうさんへ

お暑うござます
やまぶどうさんも山の恵みを心待ちにしていらっしゃるのですね。
私も今度いつ頃行ったらサルナシの食べ頃になるのかな~?
なんて・・・もう何年も食べていないので楽しみにしています。
コケモモは食べたことがないので、一度は味わってみたい。

こんにちは ご無沙汰しました~
 
山の上はもうすっかり初秋の景色になっていますね。
ススキの穂がなびく景色はとくに。
花たちもどことなく秋っぽい。自然の実りも楽しみな
ものがたくさん見つかりましたね。
クサギの花にもこんなにたくさんお会いになれていいな。
これだけ咲いていたら、甘い香りがほわほわと立ち込めて
いたでしょう。このクサギの実も、食べれないけれど
綺麗な色になるのが楽しみですよね。
 
暑い日が続いていても秋は近づいてきていますね。
でも、私のブログは当分7月8月で足踏みとなりそうです。

お早うございます。
秋の果実が楽しみですね。
私もマタタビやサルナシの果実を見つけてあります。
色が変わらないので、採るタイミングが難しいです。
毎年逃していたコケモモも、採りに行きたいと思っています。
山歩きは楽しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の里山(小濁)に咲く花 | トップページ | 庭は秋の気配 »