さようなら新井南中学校
ロココの母校「新井南中学校」は廃校から3年ちょっと・・・今年、校舎の取り壊しが決まり、今日27日は“さよなら見学会”が催され、近くに住む同級生と行ってきました。
懐かしくそして一抹の寂しさも・・・。
↓ 中庭の木は想像以上に大きくなっていました。50数年の歳月を感じますねぇ・・・。上:校舎本館から 下:南校舎から撮りました。
↓ 上:校舎南側の風景 下:北側の風景
↓ 校歌 ロココはもう忘れて歌え無くなっちゃった・・・
↓ 壁、ドア、黒板・・・到る所に卒業生それぞれの想いが・・・
↓ 妙高チャンネルのインタビューを受けていた若~いカップル、彼女はロココの知りあいでした。
今日は報道陣(地元の)も各社来ていました、明日の新聞にも載る?・・・かな。
さて、ロココは今日ここで、恋いこがれていた??ブログ友に偶然会うことが出来ました
本来ならば大毛無山登山で会える予定だったのですが、まさかまさかの「ゴタイメ~ン
」でした。彼のブログもこの記事でした、良かったらこちらもご覧下さい。
尚余談ですが・・・南中のグラウンドには「特別養護老人ホーム」が出来るそうです。子供達が少なくなって学校が消え、年寄りが増えて介護施設が出来る・・・これも時代の流れでしょうか?何年か後にロココもここに居たりして・・・キャー
« 夏花だんの主役 ポーチュラカ | トップページ | 夏花だん② 梅雨明け・・・? »
「妙高市」カテゴリの記事
- ウォーキング日和(2016.12.06)
- 雪の妙高連峰(頸城山塊)と紅葉(2016.11.04)
- 涼を届けます(2016.08.26)
- 新潟焼山、登山規制かかる(2016.03.03)
- 今冬初、パウダースノー(2016.01.24)
中学時代は恋よりも、女友達とつるんでいることが多かったな~
後は趣味(漫画家になりたかった・・・)に夢中でしたねぇ・・・
このころのロココは山に住んでいて日々登山みたいな?
通学路だったので、登山に全く興味が無かったのよね~
校舎は古すぎて耐震性もなく、やむなく取り壊しになったそうです。
投稿: ロココ | 2013年8月 2日 (金) 20時46分
出身校が廃校になるのはさみしいですよね。
いろんな場所で、いろんな思い出があるから、、、、
ふふ~
恋の思い出なんかも~?
立派な校舎なだけに残念。
でも、老人ホームになるならなんかほっとしますよね。
自然がいっぱいの場所でいい空気を吸って、おじいさんおばあさん。。。ゆったりとした気持ちで過ごせそう~
とにかく、50数年の校舎。お疲れ様でした。
投稿: 野花 | 2013年8月 2日 (金) 12時43分
南中の校舎、ロココ達も「勿体ないから、介護施設か何かにすればいいのにね~」
、小学校と高校はありますが
なんて言っていたのですが・・・本校舎は1959年竣工なので、50年以上前に建てられ
耐震強度も足りなくて・・・解体となりました、しかたがないですね・・・。
スーさんは中学校以外無くなっちゃったのね・・・
ロココの頃は保育園なんて無いほど大昔ですー
校舎はすっかり新しくなり、別物のようです
ロココ、どっちか分かりました~? 顔のボカシはシワ隠しも兼ねています・・・(ワッハハハ・・・)
花火、大丈夫だったんだ~、良かったですね、よっぽと日頃の行いが良かったのかな。
投稿: ロココ | 2013年7月31日 (水) 20時03分
母校は懐かしい~


それなのに廃校は本当に寂しいです
建物もまだまだ活用できるのに勿体ないです
su-sanの保育園と小学校と高校は今はないです。気持ちわかるわ~(つд⊂)エーン
それからロココさんは想像していた方とはまるで違います。まだまだ娘で通りますよ(o^-^o)

いつかお会いえきるかしら
野尻湖の花火は雨もあがり良かったです
投稿: su-sans | 2013年7月31日 (水) 17時45分
本当にね~
ずっと前から「papaさんてどんな人なんだろう・・・」と、想像たくましくしていました。
火打山や黒沢湿原まで思い立ったらすぐ行って来る・・・
そんな身の軽さや行動力から、たくましい山男風?を・・・・
イヤ~大ハズレでしたねぇ・・・とても繊細な感じの方でした。
こちらこそ末永くお付き合いお願いします。
投稿: ロココ | 2013年7月29日 (月) 15時44分
お~・・・お若い!!
でも、お互い遠くへ来たもんだ・・・ですね
投稿: ロココ | 2013年7月29日 (月) 15時36分
いつもご覧いただきありがとうございます。
27日はびっくりしましたね。
今後も、どこかでお会いすることがあると思います。
よろしくお願いします。
投稿: papa | 2013年7月29日 (月) 15時31分
私は47年の卒業でした。ずいぶん年を取ったものですね。
投稿: 南 | 2013年7月29日 (月) 08時24分
とうとうです、ロココが卒業した頃とはずいぶん違っていてビックリでした。
校長室には歴代校長先生の写真があり懐かしかったです。
ロココは昭和39年度卒業生ですが、南さんはもう少し後でしょうか?
グラウンドはすでに起工式が済んで、もうすぐ工事が始まるのかもしれません。
投稿: ロココ | 2013年7月28日 (日) 21時04分
こんにちわ。とうとう南中学校が取り壊しですね。いつも実家に帰るたびに懐かしくみていたんですが本当にさびしいですね。わたしは3年間卓球部でした。お盆に帰ったときはきっと解体工事をしているんでしょうね。冬のスキー授業や自転車通学など沢山思い出がありますね。帰ったらグラウンドに行ってみます。
投稿: 南 | 2013年7月28日 (日) 09時51分