林道情報③ 大毛無線&花
本来ならば30日は市主催の大毛無山登山の予定でしたが・・・林道の残雪が多く、登山口までバスが行けないとのことで、7月13日に延期になりました。
ならば、ここは様子を見に行かねば・・・と言うことで、またまた母を連れて行ってきました。
← 目指す大毛無山(中央)の頂上近くは雲の中でした、久しぶりの林道行き、ワクワク
↓ 旧ARAIリゾート付近で、まず迎えてくれた花はトリアシショウマでした。
↓ 続いてコシジシモツケソウ、エゾアジサイそしてオニシモツケと・・・
↓ そして周りの木々に目をやれば・・・この季節に新芽?紅葉?
↓ 少し進んで・・・“正体見たり枯れ尾花”ならぬ・・・これでした。ハウチワカエデ(葉団扇楓)かコハウチワカエダ(小葉団扇楓)のようです。山の色が変わってしまうほどの楓の実 こんなに楓が多いなんて、秋の紅葉が美しいのが納得できます。
↓ さらに上を目指します、道はきれいで順調です。中腹辺りにはタニウツギの花が迎えてくれました。この辺には竹の子採りらしい車が沢山!
↓ 問題の難所です、予想通りまだ雪が残り・・・ロココはこの手前で車を降りました。
← 車は通れますが・・・泥んこになりそうなので・・・後は徒歩です。
↓ この沢ではミズバショウの群生が見られました。その他にサンカヨウやヤグルマソウなども。
← そして、少し進んだところでコバイケイソウを撮ったのですが・・・家へ帰ってよくよく見れば、ザゼンソウが写り込んでいるではありませんか
↓ 膳棚辺りで引き返してきました、下界(頸城平野)はボンヤリかすんで・・・残念!
←
この程度の崩れはありましたが、あの泥んこさえ我慢すれば・・・登山口まで車が行けそう?です。
今日(7月2日)、再度同じ道を友達と登山口まで歩いてきましたが・・・道はとんでもない事になっていました。その記事は次回に・・・
急いで写真の編集が終わり次第UPします。またまた新しい出会いがイッパイ
おたのしみに・・・。
中腹から上はまだまだ早春の花が見られ、下から順に早足で咲きあがっていくことでしょう。
« アジサイの頃 '13.06.24 | トップページ | 林道情報④ 大毛無線崩壊 »
「林道」カテゴリの記事
- 林道黒倉線・晩夏の花 '13.08.18(2013.08.19)
- 林道情報④ 大毛無線崩壊(2013.07.03)
- 林道情報③ 大毛無線&花(2013.06.30)
- 林道情報② '13.06.12(2013.06.13)
- 晩秋の林道黒倉線 '12.11.04(2012.11.05)
ロココが妙高市が大好きなのは、きっとこの植物たちにひかれているからかも・・・


サンカヨウ、今日はもっとイッパイの花が咲いているところへ行ってきました。
そしてもっと可愛い花にも出会いました
母は今87歳です、いつまで連れて行ってやれるやら・・・
さすがに山には・・・山菜採りも険しいところへは行けなくなりました。
ピンクアナベル、可愛いでしょう?シロとピンクを並べて植えてみました。
お気に入りのコーナーになりそうです。
投稿: ロココ | 2013年7月 2日 (火) 22時21分
大毛無山ではスキー場が出来る前は山頂からのヘリスキーが毎年ありました。
弟が何回か参加していました、とにかく積雪の多い山ですね~
植物は800種近くもあるとても魅力的な山です。
ロココが最初に登ったのは仕事(測量士補でした)でです。
今は豊かな植物群に夢中です。
アナベル、雪囲いが要らないのがいいですね~本当に。
投稿: ロココ | 2013年7月 2日 (火) 22時09分
この山は標高1,429mとそうたいして高くはありません
ロココが歩いた辺りで1,000mくらいでしょう。
低い山なんですが、積雪はとっても多いので有名なんですよ
8~10mくらいだそうです、当然残雪が多い。
今日は友達と登山口まで約3㎞くらい歩いてきました。
新しい出会いがイッパイあって・・・嬉しかったです。
投稿: ロココ | 2013年7月 2日 (火) 21時53分
この山は標高1,429mしかないのですが、雪が7,8m積もります。
なので沢ではなかなか消えません。
明日(2日)は時間が出来たので、一人で行ってみたいと思っているんですが・・・。
そうそう富士山、おめでとうございます
今日は山開きでしたよね、TVで見る限りお祭りのようですね。
登録で何がどう変わるのか・・・う~ん。
投稿: ロココ | 2013年7月 1日 (月) 23時21分
わ~おう
いつ見ても素敵なところですね。
山野草や高山植物が身近に見られるのは本当にうらやましい~
雪は多いけど、山々の景色や花は最高ですね。
サンカヨウ。。。結構好きな花です。
そしてタニウツギのいっぱいの花も魅力的。
これからまた、山へ行ったら色んな花々出会えるね~いいなあ~
それにしてもお母さま、お元気でいらっしゃる ̄おいくつなのかしら~
山も登るのかしら~?
そうそう、、、
アナベルも素敵だけど、ピンクアナベルも、、、すっごく可愛いネ。
投稿: 野花 | 2013年7月 1日 (月) 21時54分
ロココさんへ
スキーで何度行ったけど、夏は知らなかった~!
こんなステキなお花畑になっているんですねヽ(´▽`)/
車で登山口まで行けるんですね。いつか行ってみたいけど土地勘ないから無理かな
それからアナベルは秋に刈り込むって気にいったわ(*^-^)
投稿: su-sans | 2013年7月 1日 (月) 18時55分
こんにちは
↓ ロココさんのお庭は夏色に変わりつつあっても、山の上のほうには
まだ雪が残っている所もあるのですね! 標高もかなり高いのでしょうか?
まだ早春の観。美しいですね~ これから短い夏が足早に…?
7月半ばに登山を予定されているのですね。
良い日和になりますように。
投稿: ポージィ | 2013年7月 1日 (月) 10時34分
お早うございます。
まだ雪の残る場所があるんですね。
ザゼンソウや水芭蕉、サンカヨウなど、出会えたら時間を費やしそうな植物があるなんて羨ましい・・。
こちらは、富士山探索がどうなってしまうのか心配です。
しばらく静観するしかないのかも?
投稿: やまぶどう | 2013年7月 1日 (月) 08時08分
ARIAIリゾート、写真は膳棚レストランがあった建物です。
両善寺のホテル群も本当にもったいな~い
今でもチョット見、外見はリッパなんですが・・・
相当リホームしなきゃ使えないですね・・・
実はロココもスキー場が出来る時、申請や測量に関わった一人なので・・・
本当に寂しいです、強者どもが夢の後・・・・
投稿: ロココ | 2013年6月30日 (日) 21時24分
こんばんは
いいな~早春
林道を登るにつれて夏から早春へ
何回も?おありがとうございま~す。
登山本番まで少し足腰鍛えなくちゃね・・・。
投稿: ロココ | 2013年6月30日 (日) 21時14分
大毛無山にもうARAIリゾートは無いのですね。
最後の写真にその建物らしきものが写っていますね。
関東の友達に、このARAIスキー場は知っていますかと尋ねたら、そんのマニアックな所知っていたとしたら、え・ら・い。( A= エ・ラ・イ)
なんていわれました。
さみしいな。
投稿: すいちゃん | 2013年6月30日 (日) 19時25分
こんにちは。

わー すごい!林道だけでも豪華な花々!
目が眩む~
何回もみに来ちゃいます^-^
7月の登山楽しみですね~
投稿: みどりみどり | 2013年6月30日 (日) 15時08分