信越トレイル '13.06.09
9日(日)、「やすらぎ荘」主催の信越トレイル、「芽吹きの森散策会」に参加してきました。
7:30受付開始、← 7:45黒倉山の山開き神事
やすらぎ荘からバス移動 → 関田峠(1,116m) → 筒方峠(1,113m) → 黒倉山(1,242m) → 鍋倉山(1,288m) → 筒方峠 → ミズバショウの森 → バスでやすらぎ荘 計5.9㎞ このトレイルは高低差があまり無く歩きやすいです。
↓ 入山口で迎えてくれた花。道はゆったりとしたブナ林へ「あ~~気持ちいいな~」
↓ ここで出会えた珍しい生き物です。エゾハルゼミとコルリクワガタに出会えたのは、幸運としか言いようがありません。セミはガイドさんが偶然見つけてくれました、まだ羽化したばかりで飛べません。クワガタは通りかかった時に、採取した人たちに出会えました。
↓ 登るにつれ、残雪の道が多くなります。ブナは雪の影響を受け極端に曲がっています、それでも生きようと・・・必死さが・・・ガンバレ
↓ 黒倉山頂の標高はなぜか三つも・・・ 1、242mが正式のようです。
↓ 鍋倉山頂手前の大雪原?、絶景かな絶景かな
↓ 鍋倉山頂からは妙高山、火打山が一望。ここでも妙高山の雪形「山」がクッキリと。
↓ 途中まで折り返して、ミズバショウの森へ下ります。下りるに従ってサンカヨウの可憐な花が
↓ ミズバショウの森ですが、少し時期が遅かったようで・・・見頃が過ぎていました。この時期の山の春は、あっという間に駆け上がっていきます。
下界からは見えませんが、山にはまだまだ残雪があり、歩いていても心地よい風が吹いていました。
« バラ園巡り(長岡・坂城・中野) | トップページ | 林道情報② '13.06.12 »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
おはようございます
全く・・・ほどほどにして欲しいものです
まで生き生き

新潟県もついに梅雨入りしました
途端に大雨警報がのきなみ
でもこれで花も野菜も、そして雑草
ロココは庭仕事もウォーキングも出来なくて
この時期、山は早春~初夏まで、いろんな表情が見られ最高です。
虫や蛇がほとんどいないのが一番良い・・・なんて
投稿: ロココ | 2013年6月19日 (水) 07時52分
こんにちは~~
お元気ですね~~凄いわ~~ロココさんの健脚
バラ園めぐり、トレッキング、山菜摘み、うらやましい
連日35度以上有った、お天気ですが、昨日雨が
たっぷり降り今日は、涼しくなりました~~
庭も一息つけました~~
サンカヨウなんて可憐な花でしょう~~
山にはまだ雪が有るなんて、別世界ですね
見ているだけでも空気が漂ってきそうです
水芭蕉の木道を爽やかな風が吹きぬける
様子、お元気なロココさんの姿想像しています。
投稿: 吾亦紅 | 2013年6月16日 (日) 12時15分
おはようございます
過酷な毎日が続きますね。
猛暑日に真夏日・・・雨は降らない
サンカヨウは本州中部以北から北に分布する花なので
そちらではなかなかで会えない花かも・・・しれませんね。
山の季節はあっという間に・・・いってしまいます。
30日には地元の山、大毛無山(1,429m)に登ってきます。
いろんな植物に出会えるのが楽しみです。
投稿: ロココ | 2013年6月14日 (金) 09時31分
山は良いですね~、特にブナの林はいい!!
新緑と残雪、芽吹きの柔らかい葉色~微妙に変化する緑が
同時に存在する美しさ、もう最高です。
妙高の山の字、ロココにとって当たり前のものでしたが
今はそれが見えない所に住んでいます。
ひろぼさんの妙高入り、お待ちしています。
投稿: ロココ | 2013年6月13日 (木) 22時39分
こんばんは~暑い日が続きますね。
野山へ出かけるには雨の心配が無くていいのですが・・・
さすがに今年の雨不足にはまいりました。
クワガタにあんなちっちゃな種類があるなんて・・・
エゾハルゼミ、そう言えば全く聞こえない時と、うるさいほどの時がありました。
なんだか蛙のような鳴き声に聞こえましたが・・・
サンカヨウって、こちらでは意外とポピラーな山の花ですが・・・
中部以北のものなんですね、調べてみて初めて知りました。
投稿: ロココ | 2013年6月13日 (木) 21時54分
こんばんは。
サンカヨウ良かったです~。出会いたいお花です。
雪の影響で曲がったブナすごい。
1000m越えのお山行ってみたいな。
春はあっという間に過ぎ去ってしまうのですか。
信越の山。
また、見せてください。ありがとうございました。
投稿: みどりみどり | 2013年6月13日 (木) 21時53分
山行きの写真ワクワク気分が伝わってきます

ブナの林、大きな雪渓、いい写真ばかり
見るだけで涼しく爽やかな気分になります
妙高の山の字、一日の記事で初めて知ったが
おもしろいねぇ
きっといつかは目にしたいと思います
投稿: ひろぼ | 2013年6月13日 (木) 14時31分
お早うございます。
天気に恵まれて楽しい観察会だったようですね。
とても興味深い場所です。
高山型のクワガタをブログ友から教えてもらいました。
名前を聞いたことのない種類ばかりでした。
エゾハルゼミは、突然一斉に鳴き止む事がありませんか?
こちらでは、鈴の音が聞こえないくらい五月蠅かったのに、突然静寂が訪れる事があります。
サンカヨウの花も一度見てみたい!
投稿: やまぶどう | 2013年6月13日 (木) 08時12分