2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 「上越植物友の会」in「斐太歴史の里」 | トップページ | ゼンマイ採り三昧の日々 (^_^;) »

2013年5月 1日 (水)

トリガタハンショウヅル咲いたよ~

B

妙高も本当にいい季節になりました。里山の新緑につつまれていると「ああ・・・幸せ」って感じます。

 「ロココの庭」ではその里山から来たトリガタハンショウヅルが咲きだしています。

B_3B_4Photo_2

 そして、ワスレナグサが見頃で、バラの季節の前の庭をにぎわせています。

B_5B_6

 冬を越した花たちもあちこちで咲きだして、庭工事の手を休めてはの毎日です。

Photo_3B_7

 北側では、やはり里山から連れ帰ったムラサキケマン、よほどこの場所が気に入った様で、半端なく増えてこちらも見頃。

B_8

 裏の空き地では、ヒメオドリコソウがにぎやかに、春の日長を謳歌しています。

B_9

B_10クマの出没情報が頻繁に聞かれるようになりましたが・・・

← ロココの生家があった山里近くの山で見つけた動物の糞、帰ってから調べましたらニホンカモシカのもののようです。

昔、この辺にはいない動物でしたが・・・今はイノシシと共に普通にいるようです・・・ これも温暖化のせい???

« 「上越植物友の会」in「斐太歴史の里」 | トップページ | ゼンマイ採り三昧の日々 (^_^;) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

スーさんへ

「ロココの庭」はいつでもあなたを待っていますよ~、メールをいただければ住所をお教えします。
ただしブログの写真は良い所しかUPしませんから・・・実際に見てガッカリされても・・・
ロココの関する所ではありませんが、悪しからず
ガーデンスクール・・・先生(ロココ)も最近物忘れが激しく・・・開校してもすぐに廃校になってしまいそう(ハハハ・・・)

カモシカですが、ロココも車で走っている時、カーブを曲がったら突然目の前に 
山道でスピードが出ていなかったので、ぶつかりはしませんでしたがビックリしましたよ・・・。
最近話題の?イノシシだけにはお会いしたくないですねぇ(爆)

ロココさんへ
su-sanの夢はいつかロココガーデンをこの目で拝見することですよ
見つけられないかもしれないのであちらに行ってもステキにお花を咲かせてくださいねo(*^▽^*)o
それからロココガーデンスクールに通いお花の名前を覚えるんです。でも覚えられないので即退学かもね
su-sanの寝言でした
寝言じゃないのがカモシカとの遭遇でしたよ!
微動だにもせずジーッと見つめられどうなる事やらと。
今度糞も探してみますね。

吾亦紅さんへ

今の妙高は本当に春爛漫、美しい季節です。
トリガタハンショウヅルは野生のクレマチスなので
ヒョッとしたらアンスンエンシスの原種かも・・・なんて

バラ、プレイボーイが一輪だけ開花しました。
他のバラも蕾が少しだけ膨らんできています
今月下旬になれば、かなり開花してくると思います、楽しみだわ~ん

こんばんは~~
妙高も春爛漫の季節が来ましたね~~
トリガタハンショウズル・・・此方では冬に咲く
クレマチス、アンスンエンシスと同じような感じ
がします、葉っぱも花もそっくり~~
お庭の花もダイナミックに咲いて、お手入れ
の賜物ですね~~素晴らしいです!!

南さんへ

今晩のおかずはウドの葉先とタラの芽の天ぷらでした
今年はこの他にコウメとコシアブラも沢山食べました。
歳を重ねる毎に、山菜料理が好きになります。

黒倉林道はまだ雪が多いようですよ、行けると良いですね。

おはようございます。高田の桜のときには帰ったのですが今は埼玉です。また5月13から16まで帰ります。そのときはよし八池に必ず行って釣りしたいと思ってます。妙高市のホームページを見るのが楽しみで必ずチェクしています。山菜にお花に本当にいい季節ですね。

ミタさんへ

忙しいのにコメントありがとう
ミタさんだってロココの歳になれば、お庭中お花でいっぱいになっているかもね。
ロココがミタさんの歳には、今の自分が想像も出来なかった・・・
最近、歳をとるのも悪くないな~なんて思います。

野花さんへ

ワスレナグサは種が出来たら抜いて、裏の空き地にばらまきます。
すると・・・あ~ら不思議~、秋には立派な苗がた~くさん
それを来春咲かせたい場所に移植します、簡単でしょう?

キンポウゲ科センニンソウ属なので、ハンショウヅルの仲間ですね。
この辺では意外とポピラーな野生のクレマチスです。
「ロココの庭」にはこの他にボタンヅルも咲く予定・・・
去年種を蒔いて育ててみました、何年で咲くのか不明ですが・・・。

南さんへ

もう帰省なさっているんですか?よしはち池へは行けたかな~?
新井から眺めた限りではまだ雪がイッパイだよね~

花の名前を覚える時は、心の中で繰り返し反復しています
次の日覚えているようなら、まず大丈夫な気がします。
最近、歳のせいか?わかっているはずなのに、名前が思いだせないことが多い・・・

ご無沙汰です。
凄くきれい。。。。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。。。。。
うらやましいです。  
わたしも、お花畑のような家に住みたいです。

忘れな草~
おみごと。
見てるだけで、、、心癒される、、、そんな光景です。
白と紫が程良く混ざっていて、、、うまく育ててらっしゃるなあ~
薔薇の前に、、、いろんな楽しみがあるね~

トリガタハンショウヅルも、、、沢山咲いて、、、、
すごい~
ハンショウヅルの仲間ですか~?
ベル型がかわいいです~

ロココさんお久しぶりです。春の花が本当にきれいですね。しかしロココさんはよく花の名前がわかりますね。すごいなーといつも感心です。私もいつも図鑑2冊持って調べるのですがなかなか覚えられません。年のせいですかね。

tomokoさんへ

ありがとうございます。
今年はバラの季節までに庭の整備を何とか終わらせたいと思っているので、花の世話があまり出来ません。
それでもいつの間にかあちこちで自力?で咲いてくれて・・・
tomokoさんはご旅行なさったんですね、コメントは残しませんでしたが読ませて貰いました。
イラストも楽しく、続編も楽しみにしています。

わ~~~っ すっごく綺麗に咲きましたね
バラがメインのお庭だと思っていましたが、バラの前にも、素晴らしい花壇が出来あがっていますね。  いつまでも眺めていたいですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「上越植物友の会」in「斐太歴史の里」 | トップページ | ゼンマイ採り三昧の日々 (^_^;) »