2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 春探しウォーキング | トップページ | カタクリ・かたくり・KATAKURI »

2013年4月 2日 (火)

王子、斐太歴史の里へ

とうとう4月になってしまいました、もう1/4終わり・・・早いわ~

今日(2日)、妙高市(ロココ家近く)で桜の開花が確認されました(ビックリ

PhotoPhoto_24

昨日1日、春休みで退屈している王子たちを連れて、「カタクリ咲きました」の情報を貰っていた「斐太歴史の里」へ行ってきました。

駐車場までの道も除雪されていましたが、まだ周辺のは雪がかなりありましたので、長靴に履き替えていざ 「わぁ~い

Photo_3

池経由大手道 → 鮫ヶ尾城跡 → 北登城道 → 管理棟 のコースで行くことに。城跡まで登り30分、下り20分くらいでした。

 池から大手道まではかなり雪が残っていました。大手道に入っても下の方はまだ雪が・・・カタクリは芽を出したばかりです。

Photo_4Photo_5

 登るにつれ雪が少なくなり、マンサクの花の中を 王子2号の元気なこと、先頭をトットコトットコ・・・ ババを置いてかないで~

Photo_6Photo_8

 城跡からの眺めです、新幹線の駅も見えるようになりました。

Photo_26

 今、大手道はマンサク(マルバマンサク)が見頃。

Photo_9

 そして、林の中は黄色い花でうまってる?サクラの花も(たぶんオクチョウジザクラ)ちらほら・・・

Photo_10Photo_11

 城跡のカタクリは残念ながら蕾ばかり・・・今日の暖かさで咲きだしたかも。

Photo_12Photo_13

 復路の北登城道は残雪が多く、王子2号はお尻(ケツぞり)で降りて行きました・・・キャ~

Photo_16 

 王子1号はサーフィンの要領?でス~イスイ。

Photo_15Photo_17

 杉林を抜けると・・・迎えてくれたのはキクザキイチゲの白と紫

Photo_18Photo_19

 管理棟周辺で見られるのはカタクリとカンアオイ。カタクリは管理棟の下方でかなり咲きだしていました。(見に行った方だけの特典も有り!)

左はクロヒメカンアオイ(クビキカンアオイ)、右はコシノカンアオイ そして、この2種は仲良く並んでいます。

Photo_21Photo_20Photo_22

Photo_25斐太歴史の里のオープンは4月6日(土)だそうです。

一面のカタクリはもう少し先のようですが、キタコブシタムシバも咲きだしていました。ミズバショウもそろそろかもしれません。

ぜひ足を運んでみて下さい、これからいろんな花が次々に咲きだします。

« 春探しウォーキング | トップページ | カタクリ・かたくり・KATAKURI »

ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事

コメント

田吾作さんへ

長い間お疲れ様でした・・・
毎日が日曜日も、なれるととっても「ス・テ・キ」ですよ。

ロココも今日、10時半頃に10分ほど(早!!)様子見に行ってきました。
14日に友達とおにぎり持って、ゆっくり回ってきたいと思います。
鮫ヶ尾城跡、観音平&天神堂と欲張ってきます
モチ、秘密の花園へもね。

ようやく春爛漫
4月からしばらくの間、毎日が日曜日になりました♪
先週でだいたい三十数年間の残務整理も終わったので
今日は早速カタクリを観にひとまわりしてきましたよ。

観音平に寄ったあと鮫ヶ尾城まで時計周りにぐるっと。
どこもかしこも一面のカタクリで十分「腹一杯」になりました。
キクザキイチゲの秘密の花園には出会えませんでしたが(笑)

スーさんへ

嬉しい嬉しい春ですね~
高田公園の桜もキレイ!!

14日(日)妙高市のエコトレッキングが「斐太歴史の里」であり
ロココも頸城区の友達と参加します、一面のカタクリだと良いな~

「豚もおだてりゃ木に登る」なんて・・・・
ロココの知識なんてたいしたこと無いですよ~
キクザキイチゲ(キンポウゲ科)の仲間の野草で
ロココが実際に見たことがあるのはアズマイチゲ、イチリンソウ&ニリンソウです。
サンリンソウもあるそうですが・・・標高の高い所の花だそうです。
ヤエイチゲ、ハクサンイチゲなんてのも有るとか・・・
キクザキイチゲ、アズマイチゲ、イチリンソウが同じ場所で咲く所があります。

春ですね~!
雪解けの山は大好きです
なんか童心に帰った気がしていいな~!
ところで
ロココ様は植物博士のように何でも名前がわかり素晴らしいヽ(´▽`)/
花は好きだけど名前は知らないし覚えられないです(。>0<。)
キクザキイチゲは似たような花が沢山ありますよね?

吾亦紅さんへ

こんばんは~
妙高も朝から生暖かい風が吹いています
朝から植木を車庫内へ・・・腰が痛い!!
午後からは雨も降り出し、せっかく咲きだした桜が可愛そう・・・。

カタクリはこの暖かさでかなり咲きだしていると思います
早く一面のピンクの絨毯が見たい

こんばんは~~
お孫さん達と一緒に楽しい時間でしたね
広々とした山道を駆けてゆく王子達元気
一杯ですね~~
まだ山には残雪が見られますね、日本も
広い!!   此方は春の生暖かい暴風雨
が吹き荒れれ居ます~~
カタクリも今日当たりは開花しているでしょうね
キクザキイチゲの花も歓迎していますね~~
家から見える,満開の、里山の桜もこの嵐で
散ってしまうことでしょう~~

papaさんへ

リンクありがとうございます。
2日と今日5日の暖かさで雪もどんどん消え
カタクリの花も沢山咲きだした事でしょうね。

花の季節になってきましたね~!。
記事を花情報にリンクさせていただきました。

野花さんへ

一面のカタクリまで後半月くらいでしょうか
ロココもワクワクしながら待っています。
それから、ここにはロココだけの「秘密の花園」も・・・
ゼヒ野花さんにも見て貰いたいです。

王子たちとこうして歩けるのも後何年くらいかな~
今年は王子1号と、3回目の火打登山に行こうか・・・と話しています。
来年、中学へいったら、もうババと遊んでくれなくなるんだろうな~

ポージーさんへ

毎度の事ながら遅くなりました 春休み中は忙しくって・・・ 
おまけに王子2号はトビヒ(伝染性膿痂疹)に結膜炎・・・
明日は初登園の日なのに登園禁止です 
王子1号は手がかかりませんが、2号は大変!!
(チョット愚痴っちゃいました・・・ゴメンなさい)

里山にもようやく春の訪れ 
春はヤッパリ一番いいな~(ロココが3月生まれのせい・・・ばかりじゃないよね~)
芝生広場?は松ぼっくりだらけ、そして隣のコナラ林はドングリだらけ
あんまり多すぎて、拾う人もなく・・・です。
久しぶりで山登りをしたせいか?未だに腰が痛くって 
王子たちは全然平気みたい・・・若いっていいな~

カタクリの蕾、、、たっぷりありますね。
それを見ただけでも、、、想像するとうきうき。。。。
お近くだったら、、、また行けるから、、、
本当に素敵な場所にお住まいだわ~

そして王子様と一緒に、、山歩きだなんて、、、めっちゃ楽しそう。
雪の尻滑りは、、、最高だわあ~
私もやりたい~


こんな中で子供が育つと、、、素直ないい子供に育つんだろうなあ~なんて思いながら記事を読ませていただきました~

こんにちは~
 
まだこんなに雪が残っていて、山にはちょうど春が
やってきたところなのですね。
たくさんのマンサクの花たち、輝いて、桜も可愛らしい♪
カタクリはあともうちょっと♪
ご近所ではついにソメイヨシノも咲き始めたのですね。
(昨日は、そちらでは気温が上がったんですか?)
さぁ、これから春を満喫してください。
 
自然の中の王子君たちが、思いのほか楽しそうで
何だか嬉しくなりました。
 
わ~い の広場には松ぼっくりがいっぱい落ちている?
拾いたい! と思ってしまいました。笑

kaboさんへ

おはようございます
昨日は半端なく暑かったですね~
カタクリもイッパイ咲きだしたでしょうね。
北登城道、雪がイッパイでしたが、王子たちは大喜び!
一直線に下れるので、かえって良かったです。

鮫ヶ尾まで登って来たんですね
王子1号2号も頑張って
北登城道はまだまだ雪がすごかったでしょ
私も先日登った時帰りに尻ソリ状態でした・・・
また、これから何度も足を運んで下さいね
待ってま~すo(*^▽^*)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春探しウォーキング | トップページ | カタクリ・かたくり・KATAKURI »