カタクリ・かたくり・KATAKURI
妙高は今日も気温が19℃と暑いくらいでした、昨日kaboさんのブログで、「観音平のカタクリも見頃・・・」となっていたので、野暮用の前に超特急(10分くらい)で様子を見に行ってきました。
お天気に誘われて沢山の人々が・・・カタクリも満開ではありませんが、いい感じで咲いていましたよ。今週末は絶好の花見日和になりそうです。
「斐太歴史の里」 では14日(日)は妙高市のエコトレッキングが有りますが、ロココはこれとは別に、友達とおにぎり持ってゆっくりと回ってきます。
「秘密の花園」はまだ雪が消えたばかりで、今日はまだ出現していませんでした。14日には見られるかしら・・・。
妙高山には雪形の跳ね馬も現れてきて、いよいよ農耕の季節がやってきます。
« 王子、斐太歴史の里へ | トップページ | カタクリ(観音平) »
「妙高市」カテゴリの記事
- ウォーキング日和(2016.12.06)
- 雪の妙高連峰(頸城山塊)と紅葉(2016.11.04)
- 涼を届けます(2016.08.26)
- 新潟焼山、登山規制かかる(2016.03.03)
- 今冬初、パウダースノー(2016.01.24)
「斐太歴史の里」には4月にはいってから4回通いました
昨日(14日)は今までになく、素晴らしい光景でした。
ピンポ~ン、秘密の花園の白い花はキクザキイチゲです。
でした・・・良かったら。、去年のものを見て下さい。
カタクリのピンクとコラボするととても美しいのだけれど・・・
どうも今年はあまり
http://chieko-1950.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/2012-9d62.html
待ちに待ったバラの季節がもうすぐやってきますね~
工事中の庭、今年はバラの季節に間に合わない・・・
投稿: ロココ | 2013年4月15日 (月) 20時27分
こんにちは~
何と見事なカタクリの里。
こんないっぱいのカタクリだったら、、、一日一日、、、気になって仕方ないよね。
毎日でも覗きに行きたくなる気持ちわかりま~す。
故郷の秘密の花園も、、、すごくすてき!!白い花の群生はイチゲですか。。。?
カタクリとのコラボなんて。。。なんて贅沢な景色かしら。。。
また。。。レポートお願いしますね~
ロココちゃんちの薔薇も、緑の葉がどんどん鮮やかになっていってるのかな?
投稿: 野花 | 2013年4月13日 (土) 13時35分
情報ありがとうございます。
私も11日に母を連れて行ってきました
まだ花園の一歩手前くらい?でしょうかねぇ・・・。
投稿: ロココ | 2013年4月12日 (金) 10時33分
秘密の花園 咲いてますよ~
純白の花びらがとてもきれいでした
14日こっそりと覗いて見てください
投稿: kabo | 2013年4月11日 (木) 23時57分
故郷の春を満喫して下さい。
今朝、里山もうっすらと雪が・・・でした(寒
)
投稿: ロココ | 2013年4月11日 (木) 19時53分
情報ありがとうございます。実家に帰ったら様子をまた報告しますね。
投稿: 南 | 2013年4月11日 (木) 12時16分
ワクワクの季節、今年は庭の大改造?も有って、山へばかりも行ってられないかも
でも行っちゃうわ・・・きっと(ヘヘヘ・・・・)
この日は時間がなくて、とにかく開花状況がわかるポイントの写真だけ撮ってきました。
「斐太歴史の里」へは徒歩で一時間、車なら10分くらいで行けます。
ウォーキングには打って付けの公園です。
「三角帽子の小人さん」かぁ~ほんとだ!
投稿: ロココ | 2013年4月10日 (水) 21時10分
こんばんは~
雪かも・・・
今日の新潟はとっても寒く、明日朝にかけて
満開になったサクラも震え上がっちゃう・・・
カタクリの開花はたぶん3~4日は早いような・・・去年よりは半月は早いです。

この日は超特急で写真だけを撮ってきたので、自信はないのですが・・・
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる・・・ですかね
実はカタクリは日なたが大好きで、コシノコバイモはじめじめした木陰が好みみたいです。
コバイモとコラボしているのはショウジョウバカマです
投稿: ロココ | 2013年4月10日 (水) 21時02分
こんばんは~
ロココの実家でも雪が消えた所から咲いていますよ
どこにでも咲いてはいるんですが
「斐太歴史の里」のように一面にとは行かないんですよ
やはり、保護しないとこうはならないんですね。
カタクリについては不思議なことが一つ・・・
新井南部のロココの実家周辺には沢山あるのに
山を一つ越えた下久々野にはあまり無いんですよ、子供の頃から???です。
高田のサクラ、今日あたり満開を迎えたかも(昨日は9分咲きでした)
の予報の所もあるほど、新潟は寒いですので
今晩から明朝にかけて
来週でも大丈夫かもしれません(ただし14日は22℃まで上がりますので・・・どうかな~)
投稿: ロココ | 2013年4月10日 (水) 20時43分
こんばんは~
毎日、周りの花の数が増えていく・・・
里山も少しずつ遠慮がちに淡い緑が増えていきます。
この日時間が無くて、汗をかきながら駆け足で
とりあえず写真だけ撮ってきました。
14日にはゆっくり見て回る予定です。
写真ももう少しマシなものをUP出来ると思います。
高草山のコバイモは妙高のコシノコバイモと少し違いますね
葉っぱが妙高のものは幅広のような・・・・
単に個体差なのかな?
投稿: ロココ | 2013年4月10日 (水) 20時09分
ロココさんがワクワクする季節になりましたね!
10ふんほどでカタクリの群落を見ることができるのですか?
羨ましい! もう何年も見たことがありません
三角帽子の小人さんに見えませんか?
投稿: tomoko | 2013年4月10日 (水) 19時13分
こんにちは
お~ 綺麗ですね! たくさん顔を出していますね。
開花はほぼ平年並みでしょうか?
こちら神奈川で見られるカタクリたちは、開花が早めだったそうで、
ある場所では4月初め、シーズン終了で閉園となったようです。
(今年も見に行けなかった…)
カタクリのラストのお写真、ステキ~♪
秘密の花園での出会いも楽しみですね。
コシノコバイモも素適な花ですね。カタクリの赤紫とこちらの白が
林床を点々と彩る光景を想像しています。
投稿: ポージィ | 2013年4月10日 (水) 10時22分
こんにちは。ロココさんの実家の近くはかたくりはまだですか?来週実家に帰って高田の花見に行こうと思っています。さくらは大丈夫そうですか?楽しみにしています。
投稿: 南 | 2013年4月10日 (水) 09時29分
お早うございます。
そちらでも賑やかな季節になってきましたね。
やっぱり本場のカタクリはすごい!
コシノコバイモは、こちらにもあるようですが私はまだ見た事がありません。
近いところまで探索に行っていると思いますが・・。
http://hanahana-2525.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-08c4.html
投稿: やまぶどう | 2013年4月10日 (水) 07時56分