春探しウォーキング
24日(日)「斐太歴史の里」のカタクリが気になって、に背中を押されてウォーキングに出ました。途中で春を探しててくてく・・・
妙高市にもようやく桜が咲きました~なんて・・・
↑← これは十月桜
です、どういう訳か昨秋にほとんど花が咲きませんでした。
そのせいか?早めに咲いた?
↓ 矢代川、雪解け水が春の柔らかい陽射しにキラッキラッ
↓ 妙高新井地区は、ようやくウメが咲きだしました。
↓ お馴染みのオオイヌノフグリ、スイセンそしてヤブカンゾウの芽(食べられます)、ユキヤナギ・・・春の香りがしてきます。
← 「斐太歴史の里」入り口です、残念ながら除雪されていませんでした
雪解けの早い斜面にはきっとカタクリも顔を出しているのでしょうが・・・今日は断念しました。
「斐太歴史の里」まで往復約2時間14,000歩、風はまだ冷たかったけれど気持ちの良いウォーキングでした。
最近のコメント