Hさん家の雪割草 '13.2.28
今朝、王子2号が保育園までの道々「春のニオイがするね!ね!ね!・・・」って、何度も言いました。本当に今日は暖かく、このまま春になれば良いな~
2月28日の地元新聞「上越タイムス」の一面に、「Hさん家の雪割草開花」の記事が
先日TELした時は「まだ咲き始めたばかりだよ~」と言うことでしたが、これは行って見ねば・・・と言うことで、恒例の雪割草のUPです
ハウスの中は春で満ち満ち、お花畑のようです。まずは可愛い春の妖精たちをご覧下さい
(写真はクリックで少し大きくなります)
↓ ご主人のお話を伺いながら、しばし撮影タイム! 何しろカメラウーマン?の腕が悪いもので、中々きれいに撮ってやれません
← ハウスは3段あり、1年ものの小さなものから数年経った大株まで、いったい何株有るのか見当も付きません。新聞には2000株って載っていましたが、たぶん5000~10000株は有ると・・・ロココは思います。(ハア・・・)
3月中旬頃には大株の花も満開になるそうで、それもまた楽しみです。
尚、こんなに育ててどうするかというと・・・、良いもの(八重だったり、特異な色だったり・・・)は、大株に育て、普通のものは里山へ移植なさっているそうです。山へ植えたものは2割しか根付かないそうで、自然に帰すのは中々至難の業のようですよ、きっと盗掘もあるでしょうしねぇ・・・。
« クリスマスローズフェスタ | トップページ | クロッカス咲いて・・・春? »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
アッハハハハ・・・
投稿: ロココ | 2013年3月 6日 (水) 15時19分
あーくやしー。
投稿: 南 | 2013年3月 6日 (水) 13時44分
今日はとっても暖かいです~、北国にもようやく春のきざし?
後ひと月チョットの辛抱です。
山菜採り、ホントに早く行きた~い
竹の子汁、ロココはね今度の日曜日に実家の母が作ってくれます。
瓶詰めのですが・・・どうだぁ、羨ましいだろ~
投稿: ロココ | 2013年3月 6日 (水) 12時43分
確実に春が近ずいてますね。これからロココさんも山菜取りで忙しくなりそうですね。あータケノコ汁のみたいなー。
投稿: 南 | 2013年3月 6日 (水) 10時53分
明日はちょっと天気が悪くなるらしいですが
今週は暖かい日が多そうですね。
雪解けが進んで嬉しいですねぇ
今年はガーデニング開始が早くなりそう。
雪割草、あんなに小さいのに、最低500円はするよね
でも、ここまで大きくするのに手間暇が半端じゃないから・・・。
投稿: ロココ | 2013年3月 4日 (月) 19時35分
今日もいい天気ですね。
さすが王子君!!春はすぐそこですもんね゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
それにしても、きれいな花たちで。。。
雪割りそうって高いですよね(^-^;
わたしも、早くお花達植えたいです。
投稿: ミタさん | 2013年3月 4日 (月) 14時28分
お寒うございます
Hさんの雪割草、本当にいつ見せて貰ってもスゴイ!の一言
その数も生産農家のようです。
毎日お庭にあるハウスへご出勤?されています
交配、植え替えetc・・・猫の手も借りたいくらい?
これだけ打ち込める趣味があるって素晴らしいですよね~。
投稿: ロココ | 2013年3月 3日 (日) 20時05分
本当にね~春が恋しいです。
今回の寒さは半端じゃなかったですものね
ハウスの中の花じゃなくて、野の花が見た~い
投稿: ロココ | 2013年3月 3日 (日) 19時56分
雪割草、クリスマスローズとはまた違った可愛さがありますね。
雪割草とクリスマスローズのコラボが出来たら・・・いいな~
よくもこれだけ違った色、形の花が咲くものだと関心?してしまいます。
Hさんの雪割草は趣味の会主催の即売会等にも出品しますが、
あくまでも趣味の延長ようですよ。
通年を通して毎日お庭のハウスへご出勤?なさっています
しばらくは交配と植え替え&見学者のお相手と忙しい毎日のようです。
投稿: ロココ | 2013年3月 3日 (日) 19時51分
こんばんは~
ハウスの中はまるで別世界でした
Hさん家が近くなら、毎日ハウスへ出勤したい(爆)
雪割草って買うと結構なお値段ですよね
普通の一重で500円~、後はウン万円まで・・・
幸いにもロココの庭では、いただき物が10株くらい順調に育っています。
ただ、自然交配で芽は出ますが、手をかけてやれないので
いつの間にか消えてしまい、一向に株が増えません
投稿: ロココ | 2013年3月 3日 (日) 19時37分
今晩は。
いつ見ても凄いですね。
こちらの園芸店で見る花からは、想像も出来ないような素晴らしいものばかりです。
半端な数じゃないですね。
良くこれだけの株を世話できるものだと感心してしまいます。
これだけあると、作出した花に付ける名前も無くなってしまうのでは?
投稿: やまぶどう | 2013年3月 3日 (日) 19時12分
いいですね~。
春爛漫・・でも、今日の外は真冬~。
早く来い花の春!ですね(^^)
投稿: papa | 2013年3月 2日 (土) 22時50分
雪割りそうって、、、、
本当にいろんな姿、形、色と、、、個性があって、可愛いですよね。
この小さな形も大好き。
毎年、かたくりの里に行くのですが、そこに雪割り層が所々になって、、、
けなげでかわいいなあ~って思っていました。
それにしても、、、なんだ~

すごい、、、、この数と種類。。。。。
お花屋さん、、、(山野草の栽培をしてるようなかんじですね~)
見に来る方も多いのでしょうね~
投稿: 野花 | 2013年3月 2日 (土) 22時06分
こんばんは~~
ほんとうに春がやってきたようですね~~
毎年凄い数のユキワリソウ、お世話も
大変でしょうね~~
いつも楽しく見せて頂いています
ブルーの八重が素敵ですね~~
ユキワリソウはお高くって手が出ません
夏の暑さにも弱いかもネ~~
今日はまた寒さが戻ってきましたが
色々な花芽が出てきて、庭も期待が
膨らんできました、三寒四温とは
よく言ったものですね~~
あと少しの我慢ですネ~~
投稿: 吾亦紅 | 2013年3月 2日 (土) 21時09分
雪国の春は雪割草から始まる?
本当に可愛くてウットリです~
雪割草って二つとして同じものが生まれない?
全部可愛くて全部違う、まるで人間と同じ?
ロココは豪華?な花より、一重の白やピンクが好きです。
「ロココの庭」にも少し地植にしてありますが、また雪の下で・・・。
投稿: ロココ | 2013年3月 2日 (土) 10時05分
今日(2日)はうって変わって真冬の寒さになってしまいました・・・

でも雪は積もるほどではなく、春の雪に変わってきたようです。
地熱も少しずつ上がって来ているのでしょう、やはり春は近い
子供って時々、ビックリするようなこと言います、どこからこんな言葉が出て来るのか・・・・
雪割草、今年も見事に咲き出しました。
ハウスの中は暖かく(暖房はしていませんが)、
時間があるのならずっと見ていたい・・・
Hさんの地道な活動に頭が下がります。
投稿: ロココ | 2013年3月 2日 (土) 09時57分
見事に咲いてますね~。
大寒波はどこへやら、陽が照ると春の陽気ですね。
これだけ管理するの大変だろうな…
結構いい値段なんですよね。
いろいろな種類の雪割草があるんですね~
投稿: マイグリーン | 2013年3月 1日 (金) 21時16分
こんにちは~(^^)
昨日はそちらも暖かな陽気になったのですね♪
「春のニオイがするね!」って、王子2号くん
素適なこと言いますね。すごいなーちゃんと感じてるんですね。
きっと、自然に敏感な自然大好きな人になる、なんて勝手に
思っちゃいました。家では椅子から転げ落ちそうになりながら
ゲームしてても~
Hさんの雪割草、今年も見事ですね。可愛いなぁ。
それにしても数が多い。これだけの数をお世話するのは
並大抵じゃなかろう…と毎度感心します。
こうして育てたものを野山に移植しても、根付くのは
ほんの2割ですか。難しいのですね。
野に自生しているものがどれほど貴重な存在か
そのことからもよく分かりますね。
大切に大切にしなくては。
投稿: ポージィ | 2013年3月 1日 (金) 12時10分