やすらぎ荘周辺散歩(遠方の従兄弟達へ)
今日は関東圏にいるロココの従兄弟達への「ふる里便り」です。
全国的に暖かい日だった今日、ここ数日は比較的暖かく、道路事情も良くなったので、久しぶりに母を連れて板倉区の「やすらぎ荘」へ行ってきました。
↓ 下の写真は同じ場所の写真です。今年(左)、去年(右)、いかに去年が豪雪だったかわかります。
↓ やすらぎ荘から黒倉山を望む
↓ 休憩室から黒倉山方面を望む
↓ ここからは父の生家(今は別宅になっています)付近の写真です。
↓ 左:動物たちの交差点? (苦しいか・・・?)
右:暖かさに誘われて、ニャンコも車の上で日向ぼっこ (写真はクリックで拡大になります)
この地で生まれ、この地へ嫁いだ伯母が逝ってから、早1年が過ぎました。
母ももうすぐ86歳になります、体のあちこちに長年の疲れ?が出てきているようで・・・最近少し心配。
でも、今度の日曜日には「笹ずし」と「竹の子汁」を作ってくれると言ってます。春になったら畑も頑張ると言ってますので、まだまだ大丈夫かな・・・長生きして欲しいと思うこの頃です。
« 気持ちいい~ ヽ(´▽`)/ | トップページ | ネタが・・・無い! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今更ながら・・・お知らせ(2017.04.16)
- 今年もよろしくお願いします(2017.01.06)
- 年の終わりに・・・2016年、私の感動・・・妙高の自然(2016.12.28)
- 新年のご挨拶(2016.01.01)
- おっとっと・・・(2014.12.16)
今は除雪が行き届いていて、2日も雪が降らなければ
夏のようにはいきませんが、道は快適になります。
少し慎重に運転すれば大丈夫なんですよ。
笹寿司と竹の子汁、どちらもブナ清水さんにとっては、懐かしい故郷の味でしょうか?
味噌漬けと紫蘇がお好きなんですか、う~ん・・・それも勿論美味しいけれど
ロココは断然ゼンマイを煮た具です、母の大きな寿しでも5枚はいける
そういえば・・・父の実家(下久々野)では押し寿司で、硬く押して切り分けたもの
母の実家(新井南部)では一枚の笹に一つの具をのせ、軽く押したものでした。
ほんの近くなのに、この違いは・・・?ロココは後者の寿しが好きでした。
投稿: ロココ | 2013年2月 4日 (月) 10時03分
3㎝くらいの雪なら、庭の花たちにもそんなに影響が出ないし

真っ白になって綺麗なのでしょうね。
妙高も今のところ少雪とまではいきませんが、いい冬?です。
消雪設備をしたので、庭の土が出ている所もあります
でも・・・そちらと違って、どんなに雪が無くても
ぐちゃぐちゃなので土いじりは出来ないです
そして・・・雑草だけが大きくなって・・・恐るべし雑草パワー
投稿: ロココ | 2013年2月 4日 (月) 09時49分
こんにちは!
雪道は怖いのに、親孝行ですね~
やすらぎ荘の風呂でゆっくり温まりましたか?
今年の寺野は昨年より安心して見れてます。
笹寿司と竹の子汁(笑)定番ですが!
久しく食べてないです(泣)
ロココさんは何が好きですか?
私は味噌漬けと紫蘇が好きです が 結局美味しいら全種類食べてしまうんですよね…
お母様の手作り楽しみですね(^w^)
投稿: ブナ清水 | 2013年2月 3日 (日) 21時44分
こんばんは~~
ほんと!!去年よりは少ないのですね~~
恥ずかしながら、3センチの初雪UPしました~~笑
此方も、暖かいお天気が続きましたが、予定が
有って庭はいじれませんでした~~
明日から頑張ろうかと思っていますがどうなるやら
寒肥もまだ残ったままですが、もう節分が
きてしまいました~~
良く見ると木にも新芽が芽吹いてきたり
チューリップの芽も飛び出してきましたよ
4月並の陽気だそうです~~
投稿: 吾亦紅 | 2013年2月 3日 (日) 18時58分
雪の量、去年が異常の多かった・・・
「迷路」って言うのはピンポ~ン!です。
現にこの日、ロココは曲がるべき角を間違えてしまって・・・
散歩中のおじさんに道を聞いてしまいました、
雪がなければ絶対に間違えなかった道です。
母が元気でいられるのは、自分のやるべき仕事
(家事や畑、除雪等)があるせいでしょうか?
とにかくチョコチョコ動く人なので、ロココも感心してしまうほどです。
投稿: ロココ | 2013年2月 2日 (土) 09時17分
今年も雪が多いのかなあ~と思いきや、、、、
昨年はもっともっとすごかったんですね。
ちょっとびっくりな量ですね。
普段の道が、雪の迷路のようですね。
晴れるとすべてが真っ白で、、、、
眩しさが、、、いつもより何倍も感じられそうです。
お母さま、86歳でいらっしゃるのですね。
それでも、お料理したり、畑仕事をしたり、、、お元気でなによりです。
きっと、、、いつも動いておられて、、、自然環境が素晴らしいのも元気な要因のひとつかな~?
投稿: 野花 | 2013年2月 1日 (金) 18時05分