新幹線と妙高山
三連休の初日は青空が広がる天気になりました。ウォーキングを兼ねてお昼ご飯の買い物に出ました。
新井柿崎線の家並みの間から、こんな景色を見ながら・・・ひたすら真っ直ぐな道を約30分。
(写真は全部、クリックしていただくと少し大きくなります)
↓ 県道新井三和線へ入り、ここからは少し上り坂、除雪は完璧!
↓ 左:雪国の郵便屋さんは大変だ、どんなに雪が降っても原則バイクで配達、思わず「ご苦労様です」と心の中で・・・・ペコッ。
右:米増集落で見かけたほほえましい光景、爺ちゃんが孫に雪下ろしのコツを伝授していました。
↓ 後ろを振り返れば、こんな景色が広がって・・・思わず「うわ~」
新幹線の高架橋と山々、平成27年の北陸新幹線開通時には、撮影スポットの一つになるかも。
← 屋根の雪下ろし中のお兄さん、見ていると恐わいけど、火打山をバックになんだか気持ちよさそうにも見える?
今日のウォーキングは往路: 発 AM10:20 → 県道新井柿崎線 → 県道三和新井線 → しみず屋さん(スーパー) 着AM11:10
復路: しみず屋さん(スーパー)発AM10:20 → 県道三和新井線→ 県道新井柿崎線 → 着PM12:05
距離約7.5㎞ 歩数約:11,000 タイム:1時間35分(4.7㎞/H) 長靴、雪道にしては良いペースだったと思います、久しぶりに汗ビッショリ 心地よい疲れ・・・イヤッかなり疲れた~
« イカ釣りは熱かった・・・?(斉の神) | トップページ | 冬のミニガーデン »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
「あまりにも見慣れた景色・・・」アハハハ・・・ほんとうですね~
あの直線区間、おっしゃる通りですね、歩いても歩いても吉増の信号まで着かない・・・
)
「お昼まで帰ってこれるかしら・・・」なんて、でもそこからは意外と速かったですよ~
(昔の子は強いな~なんて
ハイ~、井戸の威力はスゴイですねぇ、おかげでロココの仕事が無くて・・・
益々、エネルギーを貯め込んでおりまする
投稿: ロココ | 2013年1月20日 (日) 16時09分
あまりにも見慣れた景色に思わず投稿(笑)
それにしてもロココさんはタフですね。しかも早い。
新井に下宿していた頃、バスが運休の時この道を歩いて帰りました。
車なら5分とかからないあの直線区間
歩いていると腹は減るし永遠に着かないんじゃないかと思うくらいの遠さでした。
雪も平年並みに降り出して新しい消雪井戸が活躍してるでしょう。
ここの別宅は浅井戸だからもうすぐ涸れそうに息してます^^;
投稿: 田吾作 | 2013年1月20日 (日) 14時25分
度々ありがとうございます。
新幹線の出て来る所というと、山部集落でしょうか?
この記事のコメント、下から2番目の南さんという方も板倉出身だそうです
ヒョッとしたらお知り合いかもしれませんね
海のような湖、琵琶湖の近くにお住まいなんですね
琵琶湖はTVでしか見たこと無いのですが、きっとステキな風景が広がっている所なんでしょうね。
投稿: ロココ | 2013年1月19日 (土) 21時25分
私の実家は新幹線の出てくる集落です 寺野地区には同級生もいましたし 大池にも遠足で行ったことがあります それに 親戚が昔 西条にいまして 小さい頃は 関川橋の付近でよく魚釣りをしていたので ロココさんの妙高の風景写真を見るたび 望郷の念に駆られています(^^)
今は遠く びわ湖の付近に住んでいますが これからも楽しみに拝見させていただきます
投稿: Syu Nagoshi | 2013年1月19日 (土) 19時21分
ご訪問ありがとうございます。
ご実家が板倉区の方でしょうか?
ロココも亡父が下久々野の生まれなので、寺野へは時たま行きます。
春にはまたいろんな所の写真をご覧いただけると思います。
投稿: ロココ | 2013年1月19日 (土) 11時45分
はじめてコメントいたします 時たま見させて頂いていますが 今回の記事の写真は
私の実家の近くだったので 特に懐かしく拝見いたしました ありがとうございました
また ガーデニング花の写真もきれいですね 楽しみにしています
投稿: Syu Nagoshi | 2013年1月19日 (土) 01時28分
新幹線と妙高山の写真は2枚を繋いだ写真です、
今のソフトは本当にお利口さんなので助かります
スーさんも清水屋さんへ行かれることがあるんですか?
ロココは主に野菜を買う時に利用します。
(花苗もほとんどここで買います)
ロココ宅はあまり魚を食べないので・・・量が多くて・・・パスです
今日もとても良い天気だったので、街中ウォーキングしてきました。
11,000歩約8㎞、今年も日帰り火打登山を目指したいので、セッセと体力作りに励んでいます。
投稿: ロココ | 2013年1月16日 (水) 18時17分
おはようございます!
素晴らしい雪景色ヽ(´▽`)/

見慣れた景色でリアル
嬉しいですね!
夫にも見せたら、こんなにきれいに撮れるんか~
マ~それにしても
ですが
行きは良い良い
帰りは重かったでしょうねw(゚o゚)w
(清水って3パック千円だから買いすぎるんですよ┐(´-`)┌)
ばっちり体力作りでしたね
投稿: su-sans | 2013年1月16日 (水) 07時36分
そうで~す、ロココの愛する火打山です
夏には天空の花園になります。
今年も行けるように、今からトレーニングしなくっちゃね~
この日はあちこちらで、雪下ろしや雪片づけの風景が見られました。
冬は生活が不便になり大変ですが、その先の春を思ってじっと我慢です。
投稿: ロココ | 2013年1月14日 (月) 21時35分
すっごいすごい。。。。
最後の写真。
火打山ですか~?
ぼこぼこしてて、、、、
本当に真っ白。白しかない山。雄大だなあ~
こんな場所で、毎日この景色を見られるなんて~いいな~
でも、、、、屋根に登っての雪下ろしは、、、
やっぱり大変そうですね。
がんばれ~お兄ちゃん~
こんな珍しい景色を見せてくれてありがと!!
投稿: 野花 | 2013年1月14日 (月) 20時54分
今日は関東圏で雪がふるって言ってましたが、東海地方でもですか?
今日は少し暖かいのか、こちらでも雨っぽい雪です。
雪なら良いんですが、こんな水っぽい雪じゃ濡れるので、かえって困ります。
私も冬の間に足腰が弱ってしまうと、春の山菜採りの時困るので・・・
頑張ってウォーキングしています。
山菜採りで足を鍛えて夏に登山!なんて・・・うまくいくかな?
投稿: ロココ | 2013年1月14日 (月) 15時15分
前から清水屋さん近くからの妙高山は、結構お気に入りの景色でした。
それに新幹線がコラボして、さらに印象深くなりました。
斉の神、こちらでは昔よ盛大になったような気がします。
てんでに新年の挨拶を交わしたり、談笑したり・・・楽しい行事です。
投稿: ロココ | 2013年1月14日 (月) 15時07分
晴れてこんな風景が見られる時は
「あぁ・・・雪国に産まれて良かった~」と思います。
今は除雪も行き届いていますが、子供の頃はバスがしょっちゅう止まりましたものね
でも、当時はそれが当たり前だったから・・・。
土曜日には下宿先から歩いて家に帰っていました
大変だったな~
投稿: ロココ | 2013年1月14日 (月) 15時01分
こんちは。
東海地方でも、雪の降っているところがあるようです。
でも、今のところ富士市は暖かいので雨が降っています。
今夜予定していた「どんどん焼き」は、雨で延期になってしまいました。
ウォーキングが出来て良かったですね。
私も近場で歩く練習をしています。
鈍ってしまうと、4月頃からの探索がきつくなりますので。
昨年は、一人で富士山麓を彷徨きました。
今年も初めての出会いを求めて、情報集めしています。
投稿: やまぶどう | 2013年1月14日 (月) 14時44分
素晴らしい景色ですね。新幹線の開通が待ちどうしいですね。一度は乗ってみるつもりです。私の実家のほうでも昨日はさいのかみの行事が行われたようです。むかしの思い出がなつかしくなりました。
投稿: 南 | 2013年1月14日 (月) 10時52分
雪道のウオーキングは普通の三倍の運動量ですね。
青空の下、雪のまぶしさがひときわ光っていましたね。
投稿: すいちゃん | 2013年1月13日 (日) 20時01分