2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 新幹線と妙高山 | トップページ | 気持ちいい~ ヽ(´▽`)/ »

2013年1月20日 (日)

冬のミニガーデン

Photo_2外は大寒の今日も雪・ゆき・YUKI・・・なんですが、サンルームに取り込んであった花たちは、少しずつですが春に近づいているようです。

 ワイルドストロベ リーの実が4個も!王子2号が大喜び

 左:毎年バラを見に来て下さるSさんから、秋にいただいたプリムラシネンシスも、いつの間にか咲きそうになっていました。

右:こぼれ種からのロベリアがた~くさん!春になったら株分けしなくちゃ・・・苗がイッパイできそうです。

Photo_3Photo_5

 昨日、家前で今冬一回目の雪山崩しをしてました。去年まで目を皿のようにしてみていた王子2号、今は全く興味を示さなくなりました。興味は早々とゲーム(3DS)に移ってしまったようです、王子1号がいるから仕方ないのかも・・・ですが、これで良いのかなぁ・・・。

Photo_6

Photo_7

今年の冬は少しずつ少しずつ降るので、除雪がずいぶん楽です。今朝の自宅近くの積雪は115㎝、今のところさほど困ることはないです。

« 新幹線と妙高山 | トップページ | 気持ちいい~ ヽ(´▽`)/ »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ポージーさんへ

妙高の雪、これがまあ普通の風景です。
消雪用井戸ですが・・・雪のない地方の方には解りづらいかもしれませんが・・・
内径15㎝くらいで深さ50mの井戸です。そこから水を汲み上げて雪を消します。
その内、記事にしちゃおうかな~

まだまだ春は遠いですね、雪の多い年はこれからドカッと降りますから
と言っても後一ヶ月も辛抱すれば日も長くなるので、気持ちまで明るくなります。
凍っては甦りを繰り返す植物は強いですね~。

こんにちは!
ひゃぁ~ 今シーズンもすごい雪ですね。
昨年作られた、雪を落とす井戸(穴?)は活躍していますか?
全国の天気予報を見ていると、新潟は連日マークが
ついていることも多いですが、妙高地方は毎日振り続けることは
なくすんでいるのでしょうか? それでもやっぱりすごい量。
 
でも、サンルームはさすが陽射しのぬくもりを集めて
暖かいのですね。植物たちが春を感じて動き始めているのですね。
さすがにこちらでも屋外の植物は毎朝凍っては甦りを繰り返していて
春まだ遠しの様相です。

吾亦紅さんへ

たった今そちら(吾亦紅の咲く庭)から戻ってきたら
吾亦紅さんからのコメントが・・・ 寒いですね~

今年の雪は降っては休み、降っては休みで、連続して降らないので少し助かります。
ガーデニング雑誌を見ながら春を待つ毎日です。

こんばんは~~
サンルームは早くも春のようですね
これでも今年の雪は少なめなのですね
随分降っているように見えますが・・・
此方は冷え込みがきついのですが、まだ
雪は積もりません~~期待はしているのですが
チラチラ程度で期待はずればかりです~~

雪のお布団で草花も春の目覚めを待って
居るのでしょうね、大寒に入り寒さも後少し
雪かき、頑張ってくださいね~~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新幹線と妙高山 | トップページ | 気持ちいい~ ヽ(´▽`)/ »