2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

やすらぎ荘周辺散歩(遠方の従兄弟達へ)

今日は関東圏にいるロココの従兄弟達への「ふる里便り」です。

全国的に暖かい日だった今日、ここ数日は比較的暖かく、道路事情も良くなったので、久しぶりに母を連れて板倉区の「やすらぎ荘」へ行ってきました。

 下の写真は同じ場所の写真です。今年(左)、去年(右)、いかに去年が豪雪だったかわかります。

1Photo

 やすらぎ荘から黒倉山を望む

Photo_2

 休憩室から黒倉山方面を望む

Photo_3

 ここからは父の生家(今は別宅になっています)付近の写真です。

Photo_4

Photo_5

Photo_7

 左:動物たちの交差点? (苦しいか・・・?)

右:暖かさに誘われて、ニャンコも車の上で日向ぼっこ (写真はクリックで拡大になります)

Photo_8Photo_9

この地で生まれ、この地へ嫁いだ伯母が逝ってから、早1年が過ぎました。

母ももうすぐ86歳になります、体のあちこちに長年の疲れ?が出てきているようで・・・最近少し心配。

でも、今度の日曜日には「笹ずし」と「竹の子汁」を作ってくれると言ってます。春になったら畑も頑張ると言ってますので、まだまだ大丈夫かな・・・長生きして欲しいと思うこの頃です。

2013年1月24日 (木)

気持ちいい~ ヽ(´▽`)/

Photo

Photo_2今日で4日も降雪無し 昨日、今日と嬉しい晴天

道路もほぼ雪が無くなってきたので、今日のウォーキングは市街地を離れ、里山のある集落までチョット遠出。

 エノキの木です、青空に良く映えます。

 白い砂漠のような波状模様が朝陽にキラキラと美しい、そしてその向こうの妙高・火打山も

Photo_3

今日の雪国点描

 川の雪捨て場には次から次へと、雪を積んだダンプカーが。

Photo_4

 除雪機で飛ばされた雪がとても綺麗です。

B

 左:カラスがくわえているのは・・・クルミ、この後に高い所から道路へ落として割って食べる、いつの頃からか当たり前の光景になりました。

↓ 右:保育園の子供達、雪遊びのにぎやかな声が聞こえます。

Photo_6Photo_7

 新しい総合体育館がついにベールを脱ぎました。

Photo_8

今日のウォーキングは約9㎞、13,000歩、2時間。本当に気持ちいい~ウォーキング日和でした

でも明日明後日は大荒れの天気で、かなりの積雪があるようです。

今冬のピークかなぁ・・・

2013年1月20日 (日)

冬のミニガーデン

Photo_2外は大寒の今日も雪・ゆき・YUKI・・・なんですが、サンルームに取り込んであった花たちは、少しずつですが春に近づいているようです。

 ワイルドストロベ リーの実が4個も!王子2号が大喜び

 左:毎年バラを見に来て下さるSさんから、秋にいただいたプリムラシネンシスも、いつの間にか咲きそうになっていました。

右:こぼれ種からのロベリアがた~くさん!春になったら株分けしなくちゃ・・・苗がイッパイできそうです。

Photo_3Photo_5

 昨日、家前で今冬一回目の雪山崩しをしてました。去年まで目を皿のようにしてみていた王子2号、今は全く興味を示さなくなりました。興味は早々とゲーム(3DS)に移ってしまったようです、王子1号がいるから仕方ないのかも・・・ですが、これで良いのかなぁ・・・。

Photo_6

Photo_7

今年の冬は少しずつ少しずつ降るので、除雪がずいぶん楽です。今朝の自宅近くの積雪は115㎝、今のところさほど困ることはないです。

2013年1月13日 (日)

新幹線と妙高山

三連休の初日は青空が広がる天気になりました。ウォーキングを兼ねてお昼ご飯の買い物に出ました。

新井柿崎線の家並みの間から、こんな景色を見ながら・・・ひたすら真っ直ぐな道を約30分。

(写真は全部、クリックしていただくと少し大きくなります)

Photo_4

 県道新井三和線へ入り、ここからは少し上り坂、除雪は完璧! 

Photo_5

 左:雪国の郵便屋さんは大変だ、どんなに雪が降っても原則バイクで配達、思わず「ご苦労様です」と心の中で・・・・ペコッ。

右:米増集落で見かけたほほえましい光景、爺ちゃんが孫に雪下ろしのコツを伝授していました。

Photo_8Photo_9

Photo_7 清水屋さんへ到着。

 後ろを振り返れば、こんな景色が広がって・・・思わず「うわ~」

新幹線の高架橋と山々、平成27年の北陸新幹線開通時には、撮影スポットの一つになるかも。

2

Photo_10 屋根の雪下ろし中のお兄さん、見ていると恐わいけど、火打山をバックになんだか気持ちよさそうにも見える?

今日のウォーキングは往路: 発 AM10:20 → 県道新井柿崎線 → 県道三和新井線 → しみず屋さん(スーパー) 着AM11:10

復路: しみず屋さん(スーパー)発AM10:20 → 県道三和新井線→ 県道新井柿崎線 →  着PM12:05

距離約7.5㎞ 歩数約:11,000 タイム:1時間35分(4.7㎞/H) 長靴、雪道にしては良いペースだったと思います、久しぶりに汗ビッショリ 心地よい疲れ・・・イヤッかなり疲れた~

 

2013年1月12日 (土)

イカ釣りは熱かった・・・?(斉の神)

Photo_2 今日は町内行事で「斉の神」でした。

今年は雪がほどほどにあり、おまけに朝から晴れて絶好の「さいの神」日より

王子を連れて会場へ急ぎましたが・・・既に点火されてしまったようで、煙が上がっていました。「アレッ?まだ予定時刻の3時前なのに・・・

Photo_3

 王子2号、イカ釣りじゃなかった・・・初イカ焼きに挑戦?するも・・・熱くて逃げ腰

Photo_4Photo_5 

 大漁だ~ (無病息災を願って、斉の神の火であぶったイカを食べます)

Photo_8

 豚汁、甘酒、日本酒(越乃寒梅、鮎正宗・・・)、ジュースにミカンと、おいしい斉の神?です

Photo_6 Photo_7

 火が小さくなりました、お腹もイッパイになりましたので、そろそろ・・・

Photo_9

Photo_10

 雪が降る前に準備してあったものです。

昔は当日の朝から準備していましたが、いつ頃からか晩秋に用意するようになりました。

2013年1月 7日 (月)

冬休み最後の日

王子1号の冬休み最後の日、「こんな日はウォーキングに出かけたいな~」なのに、宿台帳を覗いてみれば、半端じゃない空白が 

ウワ~これじゃウォーキングどころじゃない 今日中に終わるかしら・・・下の王子を急いで保育園に送っていって帰ってみれば・・・本人はいたってのんきな顔をして、こたつで二度寝 グウーグウーいびきまで・・・。

仕方がないので・・・と言うより、この隙に写真を・・・

 代わり映えしないアングルですが・・・妙高山&火打山 「眩しい白で~す」ん?古いな・・・

Photo

Photo_2

 東山方面を見れば、朝日にキラキラ光る雪景色

Photo_3 Photo_4

 「ロココの庭」で唯一咲いている鉢植えのアイスバーグ、花びらが凍ってもヘッチャラのようです。

Photo_6

Photo_7

 雪が降った日の庭では、何やらバラたちの語らいが聞こえてきそうな・・・

「今年は雪少ないね~」

「去年はもうとっくに雪の中に埋まっていたよねぇ・・・」なんちゃって・・・

 去年の様子です。

Photo_8

余談ですが・・・王子の宿題はどうにか午後4時頃に終わりました

2013年1月 1日 (火)

新年のご挨拶2013

Photo_3Photo_2

Img_7142

去年の今頃は雪に埋もれていました

今年は穏やかな新年になりました

幸多い年になるといいなと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »