2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 皇帝ダリア冬越&増やし方の手順 | トップページ | クリスマスそして・・・ »

2012年12月16日 (日)

街中(新井)散歩

せっかくの晴れ間です、皇帝ダリアの冬越し準備中の主人を家に残し・・・街中ウォーキングに出ました。

 左:少し前に完全に姿を消した通称農協ビルの跡地です。右:朝日町の元「アキヤマ」跡地に去年完成したJAの新社屋です。

PhotoPhoto_2

 市役所西側の道路もまもなく完成?街並みがすっかり変わりました。

Photo_3

 左:市役所のある栄町から、朝日町方面を見た様子です、高いビルは市営住宅。右:朝日町通りです、それにしても・・・日曜日の午後なのに、人影が・・・無い

Photo_5Photo_6

 左:「ヒグチ」と言う店を覚えている方も多いと思います。雪が白く残っている所にありましたが、ごく最近取り壊されました、これも時代の流れですかね。定かではありませんが・・・板倉区の「シミズ」の社長さんは昔ここで修行したとか・・・。

右:白山町のお地蔵さんは昔も今も変わっていないようです、少し「ホッ」。

Photo_7Photo_8

 さらに進んで文化ホール周辺へ、文化ホールでは15、16日と新潟県アンサンブルコンテストが開かれており、大型バスが何台も。

Photo_9

 市の新しい3階建て体育館の全容も現れてきました、水夢ランドとつながっているようです。

Photo_13Photo_14

 女子高生の制服で一躍名前が全国区になった「このみ」本店です。

Photo_11

 最後は新井中学校

Photo_12

この後、長森橋手前交差点 → 白山神社 → ハローワーク → 東雲町から自宅のコースで、6.5㎞でした。

改めて街を歩いてみると、もうロココが高校生だった頃が思い出せないほどに変わって・・・。ただ、お地蔵さんが昔のまま変わっていなくて、なぜかホッとしました。 

« 皇帝ダリア冬越&増やし方の手順 | トップページ | クリスマスそして・・・ »

妙高市」カテゴリの記事

コメント

吾亦紅さんへ

我が妙高市は小さな街なので、市街地はロココ自宅から4㎞くらい歩くと
街の中心を抜けて反対側まで行ってしまいます・・・
大きな建物は市街地に多いので・・・

つるバラの誘引や移植はやはり力もいるので、男手があると有り難いですねぇ
ロココはもし主人が先にいなくなったら、高いポール仕立ては止めて
フェンスを作って低くしていこうと思っています。

こんばんは~~
ご近所のウォーキング、大きな建物が
沢山有りますね~~
お地蔵さんは昔のまま地区を守って
いるのですね~~色々な思い出が
蘇りますね~~
↓の皇帝ダリア、挿し芽、今年も
沢山作られましたね~~
ご主人様のお仕事も沢山ありますね
普段はお気楽な暮らしですが、バラの
誘引や、力仕事は男手が欲しいです。

南さんへ

朝日町、栄町は本当に劇的に変わってしまいました。
ロココが高校生の頃は、ロココ御用達?の古本屋さんまであったんですよ。
遙か昔の・・・お・は・な・し・・・思えば遠くへ来たもんだ

私はもう30年近く前になりますが高田工業高校に通学していたころよく新井の町を帰りに散歩しました.。あきやまとか本当になつかしいですね。でもずいぶん町もかわってしまいましたね。なにか寂しい感じです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 皇帝ダリア冬越&増やし方の手順 | トップページ | クリスマスそして・・・ »