ウォーキング、ウォーキング
爆弾低気圧なるものがやって来て、どうやら今日(6日)は大荒れの天気になりそうな・・・本格的な雪が来る前に少しでもたくさんウォーキング
おとといは途中で雨が降ってきたので約5㎞で断念、昨日はもう少し足を伸ばし約6.5㎞歩きました。
最近お気に入りのコースは → 防災公園 → 広島橋(関川を渡って) → 小石原(板倉区) → 北条 →
途中知人2人に出会い、長々立ち話 ハハハ・・・
↓ 防災公園 ここの雑木林の中を歩く「う~ん、気持ちいい~~」。所々に木々の名札?があり楽しい。
↓ 頭首工のバックに妙高山、晴れていれば素晴らしい景観
たぶん種がイッパイの旧品種で、人間様が食べなくなった柿かな?
↑ 関田山系も一望、27年開業予定の北陸新幹線も見えます。
↓ 3日(月)に残っていたバラの、剪定と囲いをして貰いました。今年最後のバラ、家の中に飾ったら咲き出しました
外は晴れ でも、冷たい風がビュービュー
まぁ、雪が降らなけりゃ御の字ですね。
« 除雪車初出動! 2012.12.02 | トップページ | ロマネスコ? »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
夕べからの雪が、今日はかなり積もっています。
明日の朝まで結構積もりそうです、妙高はいよいよ本格的な冬に突入のようです。
投稿: ロココ | 2012年12月 9日 (日) 19時20分
今日(9日)は朝から雪
一面真っ白になってしまいました。
あ~あ・・・です、明日の朝まで何センチ積もるか・・・予報では30㎝」だとか・・・
今日、買ってあった新しい長靴を初めて下ろしました、当分これでウォーキングです。
投稿: ロココ | 2012年12月 9日 (日) 19時17分
妙高山、いつもより遠くから撮っているのですが
なぜか近くに感じてしまいますよね~
たぶん、中間の風景が写り込んでいないからかな・・・と。
そういえば・・・妙高市のみならず、お隣の上越市のでも
小中学校の校歌に妙高山が入っている学校が多く
上越地域の象徴のような山になっています。
投稿: ロココ | 2012年12月 8日 (土) 18時40分
今晩は、、ご無沙汰です(@_@;)
妙高山もすっかり雪化粧に成ってますね
ロココの庭も冬支度が出来てますね今季の冬は寒く成るのではないでしょうかね、、、
投稿: しょういちくん | 2012年12月 7日 (金) 22時28分
冬枯れの灰色茶色のからも安らぎの気分が得られる
山に少しづつ
冬枯れの河原
無彩色の景色にいまだ赤い柿の実
舗装されてない田や畑の道
自然はどこを切り取っても一幅の絵画
いつの季節も癒しだね
投稿: ひろぼ | 2012年12月 7日 (金) 12時20分
こんにちは。

今回のお写真の妙高山は、すぐそばに感じられますね。
どっしりとした大きな山が迫ってくるよう。
もう裾の方まで白く染まってきましたね。
こういう雄大な山を拝見すると、地元の方たちが
山に親近感を持ち、また崇め、ときには山岳信仰に
繋がっていることがわかる気がするなぁ… と
今日はそんなことこと思いながら見せていただきました
投稿: ポージィ | 2012年12月 7日 (金) 11時02分
こちらこそいつも見ていただいてありがとうございます。
昔は関川に鯉までいたのですか?
ロココの父はアユやカジカを捕ってきてくれましたが・・・
そうそうハヤなんてのもいましたね。
投稿: ロココ | 2012年12月 6日 (木) 20時08分
いつも素敵な風景の写真ありがとうございます。広島橋のダムでは鯉釣りをよくしました。なつかしいですね。
投稿: 南 | 2012年12月 6日 (木) 18時08分