2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月28日 (金)

2012年ありがとうございました

7月に専業主婦となり、ようやくそのペースにもなれました。そのせいか?正月準備までのんびりムードで・・・

28日ともなれば、そんなことも言っていられなくなりました。この記事で今年最後にいたします。

2012年もたくさんの出来事がありましたが、それはTV にお任せすることといたします。

ロココにとって印象深い幾つかの写真をUPして、今年のシメにしたいと思います。

「ロココの庭」にお出でいただいた、たくさんの方々ありがとうございました。

 豪雪 「雪山制覇じゃ~

B

 「秘密の花園」一人占め~

Photo_10

 白いカタクリ、今年もイッパイ見っけ

Dhorz

 ロココ&アンジェラは今年もたくさんの花を楽しませてくれました。

Photo_5

 霧の信越トレイル

Photo_6

 初めて一人登山(火打山)に挑戦!思いのほか楽しかった・・・

Photo_7

 大洞原のヒマワリ

Photo_8

 猛暑の「みつけイングリッシュガーデン」、今度はバラの季節に行ってみたい。

Photo_9

 ウォーキングパートナーさんと久しぶりに登山が出来た~

Photo_11

 今年後半は街中ウォーキングに目覚め、身近な美しい景色発見が楽しい!

Photo_12

新しい年にはどんな感動が待っているかな・・・、長い冬の先に待っているものは・・・ワクワク・・・

新しい年が皆様にとり、平和な年になりますように。良いお年をお迎え下さい。

2012年12月27日 (木)

天からのご褒美!?

 クリスマス寒波一過の今朝、素晴らしい雪景色 一面の銀世界が広がっています。詩の才能が無いロココは、在り来たりの言葉表現しかできなくて・・・

カメラを持つ手が寒くて痛いですが、キリッとした空気が気持ちいい朝です。

Photo_2

Photo

Photo_3海から遠い妙高市はあまり風が強くはなかったのですが・・・それでもかなり吹雪きました。

で、「斉の神」用のトンガリ?の真ん中の竹がポッキリ折れていました・・・

2012年12月25日 (火)

クリスマスそして・・・

Photo

いよいよ冬本番!?クリスマス寒波やら正月寒波やら・・・ と嘆いていてもはじまりませんね。せいぜい車の運転には気をつけよう・・・と。

 我が家も世間様並?にチキンとケーキを食べて・・・久しぶりに全員集合!でした。

王子達はそれぞれあっちのサンタに、こっちのサンタと・・・プレゼントにご満悦。 この後、お年玉に王子2号の誕生日と縦続けの祝い事に・・・ジジとババは・・・ 

Photo_4Photo_5 

 一昨日、晴れ間をぬってウォーキングに出ました。最近は新しいコースの開拓?が楽しいです。

右に南葉山、左に黒倉山を眺めながらてくてく・・・「あ~気持ちいい!」

Photo_6Photo_7

 この季節でも時おり懸命に咲く花たちに出会います タデのブーケは今頃は再び雪の下ですね・・・。

Photo_8Photo_9

 アイスバーグは花が咲き続き、かわいそうで剪定できません。

Photo_10

Photo_11 おまけ:下の王子はいつもこんな感じで・・・PCを独り占め、飽きると「バアちゃん使ってもいいよ~」、おいおい誰のPCだい・・・

あ~それにしても・・・我が家は写真に撮ると、生活感イッパイの部屋だぁ

2012年12月16日 (日)

街中(新井)散歩

せっかくの晴れ間です、皇帝ダリアの冬越し準備中の主人を家に残し・・・街中ウォーキングに出ました。

 左:少し前に完全に姿を消した通称農協ビルの跡地です。右:朝日町の元「アキヤマ」跡地に去年完成したJAの新社屋です。

PhotoPhoto_2

 市役所西側の道路もまもなく完成?街並みがすっかり変わりました。

Photo_3

 左:市役所のある栄町から、朝日町方面を見た様子です、高いビルは市営住宅。右:朝日町通りです、それにしても・・・日曜日の午後なのに、人影が・・・無い

Photo_5Photo_6

 左:「ヒグチ」と言う店を覚えている方も多いと思います。雪が白く残っている所にありましたが、ごく最近取り壊されました、これも時代の流れですかね。定かではありませんが・・・板倉区の「シミズ」の社長さんは昔ここで修行したとか・・・。

右:白山町のお地蔵さんは昔も今も変わっていないようです、少し「ホッ」。

Photo_7Photo_8

 さらに進んで文化ホール周辺へ、文化ホールでは15、16日と新潟県アンサンブルコンテストが開かれており、大型バスが何台も。

Photo_9

 市の新しい3階建て体育館の全容も現れてきました、水夢ランドとつながっているようです。

Photo_13Photo_14

 女子高生の制服で一躍名前が全国区になった「このみ」本店です。

Photo_11

 最後は新井中学校

Photo_12

この後、長森橋手前交差点 → 白山神社 → ハローワーク → 東雲町から自宅のコースで、6.5㎞でした。

改めて街を歩いてみると、もうロココが高校生だった頃が思い出せないほどに変わって・・・。ただ、お地蔵さんが昔のまま変わっていなくて、なぜかホッとしました。 

2012年12月15日 (土)

皇帝ダリア冬越&増やし方の手順

Photo_3

今年は初雪が早かった・・・花の期間が短く

今日(15日)はとっても暖かく、皇帝ダリアの越冬準備を・・・と言ってもロココは見学者?でしたが・・・

Photo_2

まるで孟宗竹のような茎?幹?

① ノコギリで一節ごとに切り分けます。数が半端じゃないので・・・大変

Photo_4

② 活力剤を付け、水苔を湿らせて敷き詰めた発泡スチロールの箱に並べ、さらに湿らせた水苔で覆います。

Photo_5Photo_6

右側の様にして完成です、後は箱を重ねて蓋をして(保温のため)完了。3月くらいになって芽が出てきたら、明るい場所(屋内)に出します。

保管はロココの家の場合、高床部分の車庫内です。

Photo_7Photo_8

今年は去年よりさらに数が増えて・・・200個を越えたようです・・・オイオイ

尚、元の株は寒い地方では、掘り上げて屋内に入れるのが確実です。戸外で越冬させる時は、ワラ等で覆ってやると成功する時も・・・。

越冬&増やし方は、他にも色々あるようです・・・興味のある方は調べてみて下さい。

2012年12月 7日 (金)

ロマネスコ?

D

これなぁに?色といい形といい、かわいくて美しい? 感じ方は人それぞれで・・・イカツイとかスゴイ風貌とかって思う方も・・・。

2

近くのスーパーに山積みになっていた珍しい野菜、確か種のカタログで見た野菜だよな~・・・128円ならカリフラワーやブロッコリーと同じくらいの値段だし・・・試しにと買っちゃいました。

35

早速茹でてハンバーグの付け合わせにしました、かなり甘く美味しかったです。が・・・王子達には不評でした 2人ともブロッコリーは大好きなんですが・・・。

家に帰って調べましたら・・・ブロッコリーとカリフラワーの中間の様な野菜だそうで、名前はロマネスコ

2012年12月 6日 (木)

ウォーキング、ウォーキング

爆弾低気圧なるものがやって来て、どうやら今日(6日)は大荒れの天気になりそうな・・・本格的な雪が来る前に少しでもたくさんウォーキング おとといは途中で雨が降ってきたので約5㎞で断念、昨日はもう少し足を伸ばし約6.5㎞歩きました。

最近お気に入りのコースは  → 防災公園 → 広島橋(関川を渡って) → 小石原(板倉区) → 北条 →   途中知人2人に出会い、長々立ち話 ハハハ・・・

 防災公園 ここの雑木林の中を歩く「う~ん、気持ちいい~~」。所々に木々の名札?があり楽しい。 

Photo

Photo_2

 頭首工のバックに妙高山、晴れていれば素晴らしい景観

D

Photo_5 青空に柿の実が映える、これはやがて鳥たちの貴重なエサ?

たぶん種がイッパイの旧品種で、人間様が食べなくなった柿かな? 

Photo_4

 関田山系も一望、27年開業予定の北陸新幹線も見えます。

 3日(月)に残っていたバラの、剪定と囲いをして貰いました。今年最後のバラ、家の中に飾ったら咲き出しました

Photo_3Photo_4 

外は晴れ でも、冷たい風がビュービュー まぁ、雪が降らなけりゃ御の字ですね。

2012年12月 2日 (日)

除雪車初出動! 2012.12.02

昨日の雪が嘘のように・・・ 朝日を受けて妙高連山が これですよ~  今日はこの写真を載せたくて、記事にしました。

Photo

新井市街地にも除雪車が初出動しました。去年は12月17日だったので、かなり早い出動です。今年も豪雪?の予感・・・4年連続は勘弁して欲しいな~

Photo_2Photo_3

朝、暗い中に響く除雪車の轟音、今年もとうとう・・・そんな季節に突入 業者の皆さんありがとうございます、そして今年もよろしくお願いします m(_ _)m

2012年12月 1日 (土)

あっと言う間に雪、ダリアが・・・

12月に入った途端に初雪・・・今が一番見頃だった皇帝ダリアが・・・あれよあれよという間に、雪の重みでつぶれてしまいました

雪がやんだら、切って越冬準備に入らなけりゃなりません、あ~あ・・・短い命だったな

Photo_3Photo_5 Photo_6 Photo_7

 雪の予報が出ていたので、昨日のうちに写真を撮りました。最後の晴れ姿?見てやって下さい

Photo

Photo_2

 アイスバーグって本当にきれいなバラですね、次から次へ良く咲いてくれました。

Photo_3

 実は・・・ここだけ雪囲いが間に合いませんでした。と言うより、花が結構残っていて切ってしまうのがかわいそうで・・・でも、もう切って囲わなくちゃいけません

Z  

 ここの花たちも、すっかり雪に覆われて見えなくなってしまいました。 

Photo_5Photo_6

たぶんまだ根雪にはならないと思うのですが・・・ガーデニングは来春までおやすみ~。さて冬の間、何をして過ごそうかな・・・。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »