つるバラの剪定&皇帝ダリア開花
昨日、主人がつるバラの剪定&誘引をしてくれました。風が強くて吹き飛ばれそうでしたが頑張ってくれました。ここのところ妙高はが無く
ばかり・・・なので、少々(でもなかったけれど
)の風で止める訳にはいかなかった・・・。
↓ 剪定で切られてしまった花、サハラ'98とルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールです、華やかでしょう?
↓ 剪定でサッパリサッパリのつるバラ達。来年も楽しませてね。
↓ 剪定枝の山です、トゲがあるので指定ゴミ袋では危なくて・・・ロココはいつも短く切って古い米袋に入れ、クリーンセンターへ持ち込んで燃してもらいますが、これが意外と大変で・・・。ゴミは個人の持ち込みだと75円/10㎏ですので、軽くてかさばるバラの枝はとてもお得?。
↓ 8日に撮った今年最後の花のUP写真です。アルテシモはとても美しい赤なのですが、つるがとても硬くて誘引が大変そうです(父ちゃん他人事みたいでゴメン・・・ネ)
↓ アイスバーグ、本当にいいバラですね~、今は鉢植えですが来年は地植にしょうと思います。
↓ さてバラに変わって、皇帝ダリアがいよいよ咲き出しました。まだ咲き始めですが・・・、風よ吹かないで・・・雪よ降らないで・・・
↓ 左:8日に一輪開花 右:は今日のダリアです、これから日増しに花数が増え、にぎやかになる事でしょう。
新しく交配・育成さている「皇帝ダリアのハイブリッド系統」と言う新品種があるそうです。まだ市場には出回っていないようなのですが・・・。丈も2mくらいで、通常の皇帝ダリア(3~5m)ほど高くならず、1ヵ月程度早い10月上旬から開花するようです。寒い地方にピッタリで発売が待ち遠しい。
« 晩秋の林道黒倉線 '12.11.04 | トップページ | 里山の紅葉 小濁・大濁・下久々野 »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
本当に
ばかりで・・・困りました・・・
2、3日晴れてくれるといいのですが・・・本当に困った。
つるバラ以外のバラの剪定もあるし、雪囲いに・・・
寒肥もやらなくっちゃ、まだまだやる事がいっぱいです。
皇帝ダリアの花、あちこちで見られるようになりました
もう少し咲きそろうまで、雪は勘弁して欲しいな~。
投稿: ロココ | 2012年11月15日 (木) 20時40分
こちらでは11月に9入ってから、とにかく
が少ないです。
の日は庭の冬支度もしたいし、ウォーキングもしたいし・・・
明日は少し晴れ間がのぞくようなので、頑張らなくっちゃ
今朝(15日)はかなり低い山々まで雪が・・・真っ白です。
せめて皇帝ダリアが8分がたまで咲いてくれるまで
雪が降らない事を祈るのみです。
草丈が2mくらいだと普通の大型ダリアとかわらないですねぇ・・・
でも植えてみたいな~、楽しみに待っています。
投稿: ロココ | 2012年11月15日 (木) 20時32分
ロココさん、本当に天気
が出ないですね
ご主人、あの風の中頑張られたのですね。
ご苦労様でした。
薔薇たちは、サッパリ、スッキリして冬を待ち構えるのですね
皇帝ダリアの開花は、待ってました
淡いピンク色がなんとも可愛らしいです。
これから、日増しに賑やかになりますが、風が強いのが心配です
投稿: きょん | 2012年11月13日 (火) 22時02分
こんにちは。
バラの剪定、お疲れさまでした。切花にしたのもとっても綺麗ですね♪
今日もそちらは荒れ模様のお天気なのではないでしょうか。
これから寒気もどんどん入ってくることになりそうですね。
ご主人も急いでバラの冬支度ですね! でも飛ばされなくてヨカッタ…
皇帝ダリアもついに咲きはじめましたか。この花色は何度見ても
品があっていいなぁと思います。
今日、近くのお宅で咲いているのも遠めに見てきました。
今のより早めに咲くのが出たら、寒さがくるのと咲くのとどっちが先かと
気を揉まなくていいですね。背の高さは、皇帝というからには高い方が
いいような気もしますが、2mあれば十分かしら。
投稿: ポージィ | 2012年11月13日 (火) 15時37分