2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 里山の紅葉 小濁・大濁・下久々野 | トップページ | 落ち葉の季節と皇帝ダリア&バラ寒肥 »

2012年11月16日 (金)

新井総合公園→松山水辺ふれあい公園

11月に入ってから、とにかくが少ないですね。の日は庭の冬支度もしたいし、ウォーキングもしたいし・・・

午後、晴れ間をぬってウォーキングに出かけました。今日(15日)は街中を反対側に抜けて、矢代川堤防 → 長森橋交差点 → 新井総合公園 → 松山水辺ふれあい公園 → 渋江町 → 美守 → 自宅の予定、時間は約2時間か・・・。

 矢代川河川敷や堤防の草紅葉も美しくなってきました。斉の神のブルーシートが二つも白山町のものかな?

Photo

 南葉山も白く薄化粧、今回の雪はかなり下まできました。

Photo_2

 長森橋交差点に毎年植えられている沢山のダリア、寒くなって色が鮮やか~ ここで左へ折れ、さらに右へ曲がって「新井総合公園」へ。 ふと空を見上げたら、海側からイヤな雲が・・・「まだ大丈夫だろう・・・」と、さらに足を速めて進みます。これが間違いの元・・・甘かった

Photo_3Photo_17

 公園までの坂の途中、紅葉が美しい

Photo_6

 公園到着、いよいよ空模様が怪しくなって・・・どうしよう?まぁここまで来れば行くっきゃないでしょう

Photo_8

松山へ向かう道がわからないので、畑仕事をしていたおばさんに道を尋ねました。

 大きな橋まで行ったら、下の小さな橋を渡り・・・

Photo_12

 大きな橋の下をくぐり・・・「松山ふれあい橋」を渡ると「松山ふれあい公園」へ出ます。

Photo_10Photo_11

 松山の貯水池です、ここまで家からちょうど1時間でした。しか~し、到着と同時に大粒の雨が・・・もう写真を撮るどころではなくなりました

Photo_13

この坂を下れば友達の家がある! 坂を一気にマラソンで駆け下りました 傘を借りて帰ろうと思ったんですが・・・
お茶をご馳走になって、おまけにで送ってもらっちゃいました・・・持つべきは良き友ですね~ (ヘヘヘ・・・)

Photo_14Photo_15

そして・・・今日(16日)はようやくお昼近くになって、鉢植を屋内と車庫に取り込んだり、外周りを片づけたり・・・大忙しの半日でした。ウォーキングもしたかったな~

このコースとても良いです、雪が降るまであとどのくらい歩けるか・・・天気と相談してまた行きたいコースです。

« 里山の紅葉 小濁・大濁・下久々野 | トップページ | 落ち葉の季節と皇帝ダリア&バラ寒肥 »

ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事

コメント

ネモフィラブルーさんへ

それまでの自給自足から、いっきに高度成長期に突入していく少し前のあの頃、
山あいの農村はたいてい貧しかったのではないでしょうか・・・
ロココは育った集落は今でも大好きで、あしげく通いますが、今そこに住みたいとは思いません。
つらかった冬の生活がトラウマになっていて、たまに行くところで住むところではないと・・・。

今年の冬も寒く雪が多いと・・・TVのニュースで言ってました。
どうなるのかな・・・・今から春が待ち遠しい

上のコメント読んで思い出しました
高校の時の友人が下宿していて、一度実家に遊びに行ったことがあります
汽車で1時間、バスで1時間、歩いて30分。すごい山の上でした。
家の中に牛がいました。
貧しい農家だと友人は言っていましたが、親御さんはきっと苦労されていたでしょうね
あの清水流れる山奥の村にもう一度行ってみたいと思いました
紅葉がきれいですね。
こちらは今週末が見ごろです
毎日雨模様ですね。
私のところ(滋賀県中部)、冬は裏日本の気候で、夏は表日本の気候です。
逆ならいいのにといつも思います。

田吾作さんへ

本当にがありませんね~・・・困った、細切れに少しずつ、少しずつです。
余り急いで10月に囲っちゃうのも、花がかわいそうですものね・・・。
今日も冷たい雨が一日中でしたね、そんな中カッパ着て頑張っていた
隣家の父ちゃん、あんたは偉い 何て・・・

ロココも高校の時は下宿しました、今では考えられない事ですね。
土曜日に授業が終わって、午後から雪道を家まで歩いて帰りましたよ
たいてい、大濁や上小沢の級友と・・・新井から上小沢って・・・
それにお金(下宿代)+炭俵1俵+米が当時の下宿代でした、
今考えると親も大変だったな・・・(うちは貧しかったので・・・)

ここのところ晴れ間がなくて冬支度が進まず困りましたね。
冷たい雨の中カッパ着てやるほどの元気もないし^^;

なんだか今年はまともな紅葉の写真も撮れていないのでロココさんのところで見物です。

前の日記でローカルネタがありましたが
その昔、高校のころ上小沢や寸分道から通っている同級生がいたのを思い出しました。
自分も冬は下宿してましたが、あのあたりもなかなか大変だったろうなと・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 里山の紅葉 小濁・大濁・下久々野 | トップページ | 落ち葉の季節と皇帝ダリア&バラ寒肥 »