北国街道ウォーク 2012.10.20
20日(土)は長野市・信濃町・飯綱街そして我が妙高市で構成されている、信越高原連絡協議会主催の北国街道ウォークでした。
今年は妙高市関川関所 道の歴史館~関山神社までの約11.5㎞です。遠くは福島からの参加もあったとか・・・総勢約80名ほどでした。
↓ 関所跡にあるツタの紅葉がいい感じでした。
↓ 空はあくまでも青く、これぞ秋 ステキなウォーキング日より
紅葉
は妙高山の中腹~燕温泉あたりに降りてきているようです。
↓ 途中の名所に立ち寄り、ボランティアガイドさんのお話を聞きました。
↓ 御館の乱無名戦士の墓、合掌
↓ 目的地、関山神社に到着はちょうどお昼でした。振舞汁、おにぎり、笹団子・・・そして抽選会(ロココは地元のかんずりが当たりました)、下世話な話ですが・・・楽しんで食べて、これで参加費1,000円は本当にお得
「金の道」「参勤交代の道」などとして重要な役割を担った北国街道、昨年400年を迎えました。遙かないにしえに思いを馳せながら、秋の信越高原を満喫してきました。スタッフの方々、ボランティアガイドの方々、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
« 一本木公園の秋バラ | トップページ | 「ロココの庭」(井戸掘りも終わって・・・) »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
やまぶどうさんは史跡探訪がお好きですか・・・
すみません、実はロココは・・・苦手なんですよ
興味はもっぱら木や花で・・・・す。
それでも、最近はほんの少しガイドさんの話がおもしろいと思う様になりました
歳のせいかなぁ・・・
そちらもグッと寒くなって紅葉が美しくなりましたね
富士山の雪化粧、やはりきれいですね。
投稿: ロココ | 2012年10月26日 (金) 23時28分
本当にウォーキングにピッタリのお天気で、気持ちよく歩いてきました。
北国街道は細切れに何度か歩いてきましたが
一人では道がわからないので、やはり主催がいるものに参加するのがいいと思います。
ロココ的にはやはり信州路が好きです、たぶん知らない土地だからかな?
5年ほど前には妙高高原駅から豊野まで、2日間かけて歩きました。
一面の真っ白いソバの花が、未だに忘れられません。
気に這い上がったツタ、きっと今頃はもっと真っ赤に色づいていることでしょう。
投稿: ロココ | 2012年10月26日 (金) 23時10分
本当に気持ちの良い一日でした
雪国はこれからどんどん晴れの日が少なくなっていくので
今の内にうんと楽しんでおかなくっちゃね~
本当の北国街道は既に「古道」と呼ばれ、所々にしか残っていません。
ポージーさん、お勉強までして下さったんですね、ありがとう!
投稿: ロココ | 2012年10月26日 (金) 19時11分
お早うございます。
かなりな人数のウォーキングでしたね。
快晴の中、楽しまれたようで良かったですね。
史跡を見ながらの散策は、私も大好きです。
このところ、史跡探訪が御留守になっていました。
そろそろ山も寂しくなりますので、史跡探訪でもしようかと思っています。
投稿: やまぶどう | 2012年10月25日 (木) 07時28分
土曜日は、秋晴れと言わんばかりの絶好のトレッキング日よりでしたね
)
私は、外を恨めしそうに眺めてました(出勤だったので
北国街道は、一度機会あれば歩きたいですが、1人よりガイド付きが楽しさ倍増になりますね
写真のツタは、かなり上まで?
アートの世界のような気がします
投稿: きょん | 2012年10月24日 (水) 23時16分
こんにちは。
ピーカンの秋晴れのもとでのウォーキング、気持ちよさそうですね。
北国街道のことを全然知らなくて、検索してどこを結ぶ道かだけお勉強しました。
読み方も、きたぐに じゃなくて ほっこく なんですね! あぁ無知~
御館の乱は「天地人」を見たおかげでかろうじて知ってましたが。
今は便利な道路もたくさんできて、車でぴゅーっと移動できますが、
昔の人たちの多くは街道を歩いて移動して、物資も情報も運ばれたんですね。
歴史に疎くても、色々説明を聞きながら、古に思いをはせつつ歩くのは楽しそうです。
投稿: ポージィ | 2012年10月24日 (水) 09時58分