たまには親孝行 (^o^)
雨が秋をつれてきました、昨日あたりからグッと涼しくなって、ようやく秋になったことを感じさせてくれます。
妙高は17、18日と記録的な残暑 そんな中、母を連れて信州、野沢温泉に一泊してきました。
光ヶ原高原経由の山越えコース〔県道上越飯山線(県道95号線)〕で行くことにしましたが・・・何しろ自分で運転して遠出(でもないですが・・・)するのは始めて・・・。それもナビ無し!ネットの地図を片手にオタオタと
まあ、光ガ原高原までは庭みたいなもので・・・。↓ 元、牧場があったあたり(約800m)から見た頸城平野の大パノラマです。
↓ 高原は一面ススキヶ原、平野を挟んで向こうに見える山々と青い空、これでもう少し涼しかったらね~ 暑い!
↓ 春から待って、やっと23日に登ることになった大毛無山もクッキリ
↓ さらに登って、かつて浅間山荘事件の映画で使われた「鉄球」を見に、今回初めて立ち寄りました。
↓ そして・・・信越トレイルの拠点の一つになっている「グリーンパル」へ、さらに県境の同方峠を越え長野県へ。ここからは一気に下ります。
旅館のチェックインが午後1時、時間はたっぷりあります。ゆっくりゆっくり下ります。
↓ これから行く野沢温泉が遙か遠くに・・・紅葉の季節にこの道を通ったらきっと見事なんだろうなと・・・。
もう記憶も曖昧でしたが、野沢菜を洗う「麻釜茹釜」だけは何となく記憶が・・・
そして相変わらず坂のきつい温泉街でした。高齢の母には少~しきつかったかも・・・。
ゆっくり温泉につかり、久しぶりの上げ膳据え膳 じょんのび、じょんのびでした。
(余談ながら・・・食いしん坊のロココは、いつも料理の写真を取り忘れてしまいます)
« 西関東吹奏楽コンクール 2012 結果 | トップページ | 初秋?大毛無山 '12.09.23 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今更ながら・・・お知らせ(2017.04.16)
- 今年もよろしくお願いします(2017.01.06)
- 年の終わりに・・・2016年、私の感動・・・妙高の自然(2016.12.28)
- 新年のご挨拶(2016.01.01)
- おっとっと・・・(2014.12.16)
じょんのび、辞書で検索してみましたがありませんでした
ウェブ検索では長野と新潟の方言と、でていました。
普段あまり使わない言葉ですが、温泉によく似合う?言葉ですよね。
投稿: ロココ | 2012年9月25日 (火) 21時05分
親孝行出来て羨ましいです!
したい時には親は無しなんですよ(;д;)
食いしん坊じゃなくても、すぐに飲んで食べてしたいから食べ物撮るってかなりの忍耐なんです。
同感してしまいます!
ロココさんはやっぱりお花と景色ですね。
ところでほんとに野沢の♨は「じょんのびよね」( ̄ー+ ̄)
意味不明の方も
投稿: su-san | 2012年9月24日 (月) 17時50分
山越えって意外と楽なんですよ、何たって一本道で、信号も無し
ゆっくり走っても他の車がほとんど通らないし・・・・
ただ、入るところと出るところを間違えなければ・・・ね。
「茹釜」・・・そう茹釜、麻釜は間違いでした・・・あれ??
野沢温泉には外湯が沢山あって、その一つに「麻釜の湯」があるのですが
混同しちゃったみたいです、ゴメンナサイ。
ここで野沢菜を洗うのだったと・・・。
投稿: ロココ | 2012年9月22日 (土) 21時13分
アッハハハハ・・・・
ひろぼさん、その通りです
投稿: ロココ | 2012年9月22日 (土) 21時00分
こんにちは~♪
山越えドライブをやってのけちゃうロココさん、すごい。
私が運転苦手すぎなのかもしれませんが(^^;)
途中の大パノラマの風景、すてきですね~
お天気もよく、すべてが広々して、なんて気持ち良さそうなんでしょ!
(実際は、あの猛烈な暑さの日だったんですね)
ススキが原がすっかり秋の光景ですね。
こちらが野沢温泉ですか。お写真に写っているのは
茹釜 と看板が立ってます? ということはここで菜っ葉や卵を
茹でられるんでしょうか。
お母様喜ばれたでしょうね。ロココさんも運転は大変だったと思いますが
美味しいお料理と上げ膳据え膳、お楽しみになれてよかったですね♪
投稿: ポージィ | 2012年9月22日 (土) 12時51分
撮らねば!と気付いた時には
もう平らげてた??
投稿: ひろぼ | 2012年9月22日 (土) 09時44分