2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ようやく夏花だんらしくなりました '12.08.07 | トップページ | ひまわり(大洞原) »

2012年8月10日 (金)

いもり池周辺散歩 2012.08.04

もう一週間前になってしまいましたが・・・あまりの猛暑に、涼を求めて妙高高原へ行ってきました。この風景は捨てがたく・・・遅ればせながらのUPです。

行けば必ず絵を描いている方に会ういもり池、少しは涼を感じていただけたでしょうか?

Photo

Photo_3

そして、その周辺で出会った花を少し。

 チダケサシ(ユキノシタ科)、チダケ(食用キノコ)をこの茎にさして持ち帰るところからこの名前があるそうです。(「新井・頸南の野草」より)

Photo_5

 ノリウツギ(ユキノシタ科)、花穂の形がカシワバアジサイに似ている?と思うのはロココだけ?

Photo_6

下2種は池の畔にあるお店の、庭で咲いていたものです。

 ヘメロカリス(ワスレグサ科またはユリ科)、ひときわ艶やかに咲いていました。

Photo_7

ベルガモット別名モナルダ、タイマツバナ、ビーバームetc(シソ科) ターシャの庭でおなじみの花です。今秋、「ロココの庭」にもやってくる予定です。

Photo_4

立秋を過ぎて少~し涼しくなった感のある妙高ですが、お盆が過ぎれば朝晩グッと涼しく・・・なるといいな~

« ようやく夏花だんらしくなりました '12.08.07 | トップページ | ひまわり(大洞原) »

妙高市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ようやく夏花だんらしくなりました '12.08.07 | トップページ | ひまわり(大洞原) »