2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月25日 (月)

黒倉林道、通れました~ '12.6.24

Img_6562 今年は雪が多かったので、林道巡りもなかなか出来ません。中旬に黒倉林道へ行ってみたものの、平丸からは通行止めに、ならば長沢からと行ってみたものの、やはり平丸との合流で通行止めの看板が・・・エッエ~Img_6565

22日に市役所へ聞いてみましたら「平丸のブナ林までなら大丈夫です。」と・・・(ならば行かねばなるまい)

と言う事で、24日(日)午後から行ってみました。平丸側にはもう看板はありませんでした。懐かしい山々、さすがにブナ林までは落石や倒木がきれいに片付けられていました。

Z

そして・・・ここまで来たらその先も行ける所まで行って見ねば・・・

ブナ林を過ぎると、とたんに道が悪くなりました、崩壊箇所も・・・何カ所か。

Photo_7Photo_8

ゴミや落石は至る所で見られました、それらをすいすーいと避けながら?さらに進みます。

Photo_11Photo_12

ここにまで来て雪を見たら、さすがにちょっと心細くなって・・引き返そうか・・・迷っていると、向こう側から赤い車が来てすれ違いました。「よし!行けるぞ~」

Photo_13Photo_14

もうすぐ“よしはち池”、後は下るばかりだから大丈夫かな?

池には釣り人も何人か来ていて、車も数台止まっていました。念のため写真に写っている釣り人に、どこから登ってきたか聞きましたところ、「板倉側からだよ、入り口に“車両通行止”の看板が出ているけど通れるから・・・」との事。

Photo_15

Photo_16  なるほど・・・釣り人の言った通りでした。板倉側からよしはち池までは道もきれいでした。

  そして・・・通りすがりの収穫物です、竹の子汁と煮物は今晩美味しくいただきました フキは明日炒め煮にする予定です。

Photo_21

Photo_18Photo_19 Photo_20

信越トレイル・新緑の森散策会 '12.6.23

Photo遠足前の子供の様に興奮している?朝4時に目覚めてしまった・・・ 外は雨 「ダメかな・・・」TVの天気予報はのち 「よし」 今日(6月23日)は「やすらぎ荘」主催の「信越トレイル・新緑の森散策会」、黒倉山の山開き神事の後、小雨の中バスで関田峠へ。視界は100mもない・・・今日は霧の中の散策会になるのかな・・・。

峠は他のパーティや竹の子採りの人も居て結構なにぎわいでした。ガイドさんと合流、挨拶と準備運動後霧の中を出発

Photo_3Photo_4

  霧のブナ林に癒されて、ふかふかの道を足取り軽く

Photo_5

  黒倉小池はモリアオガエルとクロサンショウウオの生息地です。左:池の中に見える白いもの、上は雪、下のはサンショウウオの卵です。 右:もちろんモリアオガエルの卵です。

Photo_2Photo_3

  黒倉山の標高が1242m、1245m、1247mの三通りあるって??

Photo

昼食をとる頃には時折青空もでて、火打山や妙高山の頭が見えた~

Photo_4

  新潟県側は相変わらず霧?雲?のなかでしたが、長野県側の眼下には信濃川や野沢温泉が一望でした。

Photo_6

  今日の行程です、総距離8.9㎞ 標高1100~1200mあたりの県境を歩くコースでしたが、最後はスキー場へ降りたので標高差は約888m?・・・かな。ふかふかの道を歩いたので足に優しい?コースでした。

やすらぎ荘(バス移動) → 関田峠9:15 → 筒方峠 → 黒倉山10:45 → 鍋倉山 → 昼食(通称:美人林)12:15~13:00 → 小沢峠 → 戸狩温泉スキー場14:50 → (バス移動)やすらぎ荘16:00

2012年6月20日 (水)

夏花だんへ変身中!

6月のお騒がせ台風が大きな被害を残していきましたが・・・皆さんの地方は大丈夫だったでしょうか?

ロココは昨日、主人と植木を車庫に避難させて大変でした~、妙高では幸いな事にほんの少しの雨が降った程度で・・・願わくばもうちょっとだけ雨が降って欲しかった・・・かも (被害がなかったので言える事ですが・・・)

「ロココの庭」はバラの季節も終わり、夏花だんへ移行中、ロココは山巡りもじっと我慢で庭仕事に忙しい毎日です。

 ↓ 今の「ロココの庭」の様子、チドリソウが主役になっていて、何処にバラがあるのかわからないほどです。

Photo

 ↓ 黄色い花の背高ノッポさんはビロードモウズイカです、妙高では道端に普通に咲いています。今年、ホームセンターで298円で苗が売られていました・・・ビックリ!

Photo_2

 ↓ サルビア界の巨匠?Yojiさんから種をいただいたサルビア・ビルガタは寒さに強く、戸外で楽々と越冬します、大のお気に入りです。

Photo_7

左:タイムもピークです 右:ピンクのアナベル今春サカタのタネで購入しました、来年は白花と対で咲かせようと思っています。(ピンクは只今ただいま植木鉢で大切に・・・なにしろお高かったもので 

Photo_4Photo_5

 ↓ ロココは剪定でサッパリ、サッパリ!になちゃいました。その根本はパンジーからベコニアに変えました。

Photo_6

 ↓ 北花だんではオダマキが終わり、ユリホタルブクロそして白いアナベルがきれいになってきました。

Photo_8

Photo_9ビオラ・パンジーを抜いて肥料を施した所には、徐々に苗を入れていきます。

チドリソウが終わる頃には、次の花がたくさん咲いてくれるかな?

これからはセンニチコウ、ジニア2種、ハゲイトウ、コリウスそしてメランポジュームが入る予定です。

今週末は信越トレイルを歩いてきます、どんな花に会えるか楽しみです。

2012年6月10日 (日)

国営越後丘陵公園+一本木公園 バラ巡り ’2012

Photo実は昨日、妙高も梅雨入りしたとか・・・カラッカラだったので本当に恵みの雨でした。

でも・・・今日(10日)は恒例のバラ園巡りの日、ちょっと残念な・・・ と思っていたのですが、幸いな事に早朝小雨だったのが、いつの間にか傘がいらない程度の雨に、そして中野市の一本木公園では青空ものぞいて、でも気温はそう上がらず、とてもラッキーな一日でした。

越後丘陵公園は昨日、今日と朝7:00開園なので家を6時頃出ました。途中朝食も摂りましたが、7:40入園出来ました。

Z_3

Z_2

Z1

ここのイングリッシュガーデンの植物は本当にステキで・・・さすが国営だけあると・・・。

Photo_2

9時長岡を出発、休憩を取りながら11:30中野市へ到着、今年駐車場は公園から遠かったのですが、市街地に入らない分渋滞もなく快適でした。無料のシャトルバスで公園到着12:00。

これ以上の見頃はないと言うほど花であふれていました

Z_4

B

B_2

B_4

まだ発展途上?のイングリッシュガーデンも、ずいぶんとバラが大きくなって見事です。後はバラと組み合わせる花がもう少し充実すると良いな~

Photo_3

そして・・・今年こそは増やさないでおこうと思っていたバラ、ヤッパリ2本お持ち帰りになってしまいました 

「ロココの庭」も花びらが散り始めて、毎日その片づけが大変 梅雨に入りバラも終盤、夏花だんへの準備に忙しくなりそうです。

2012年6月 6日 (水)

今日(6月6日)のバラ

ロココは少しずつ散り始めました・・・ 遠目にはピーク

ZhorzT

サハラ’98もいよいよにぎやかになってきました、でも雪で枝が折れて・・・去年の半分くらい

D

Z1

ピエール・ドゥ・ロンサール、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールも開花してきました。

Pb

Photo

左:クリーミーエデン 右:つるゴールド・バニー

Photo_3Photo_5

ローズ ヨコハマ:今年はしっかりした蕾みがたくさん付きました。

Photo_6

バラ以外の花ではブルースター、ニゲラ(黒種草)が美しい

Photo_7

Photo_8

雨が降りません、カラッカラで水やりが大変です、流雪溝に水が来ているので助かります(ポンプで水を揚げています)。

今日もコメント欄は閉じています、ごめんなさい。

2012年6月 4日 (月)

バラよバラ・・・2012バラ⑤

Photo_4Photo_55月27日(日)米山山開き登山、そして昨日6月3日(日)はやすらぎ荘主催のパノラマ街道ウォークと、2週続きの歩きでさすがにちょっと疲れ気味・・・体力無くなったな~ 

そうそう「ココロ様」昨日のウォーキングで出会った花ですが、ヤブデマリまたはケナシヤブデマリだと思われます。調べてみてください。

Photo_6

ここのところ暑い日が続きます、「ロココの庭」のバラたちは次々に開花していきます、UPが間に合わないよ~

今日はとりあえず写真だけを・・・

93horz

Horz_5 

Horz_2

Horz_4

バラ以外の花も少しずつ春から夏へ変化していきます。

Horz_3

Photo_2

今日のロココです、今日あたりがピーク?

Photo_3

今週はピエール・ドゥ・ロンサール、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール、つるサマー・スノー、アルティッシモが開花してくれる?かな。

追加写真:恒例のバラ風呂用花びら摘みが始まりました、一週間限定で某デイサービスのお風呂で使われます。

Photo

2012年6月 2日 (土)

ご近所バラ園巡り? 2012バラ④

ロココ、アンジェラは今日ピークを迎えたようです

Z

真下から眺めていると・・・し・あ・わ・せ

Photo

今日の午後は主人とご近所の3大バラ園??へ行ってきました。と言っても個人のお宅なんですが・・・

Photo_2 ① 板倉区のいとこの娘さんがご主人を巻き込んで・・・ロザリアンに。広~い庭でまだまだ増えそうです。

② 中郷区のK様邸、去年の今日おじゃました時にはかなり咲いていましたが、今年はまだ一分咲きというところでした。

③ 妙高市和田地区のS様邸、ご夫婦で半端じゃないガーデナーで、バラもさることながら山野草や草花、果樹&山菜まで・・・とても「ロココの庭」の比じゃありません。庭を案内してくださりながら、しばし苦労話など・・・楽しいひと時を。

2012年6月 1日 (金)

今日(6月1日)のロココ

Img_6428

Img_6429

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »