黒倉林道、通れました~ '12.6.24
今年は雪が多かったので、林道巡りもなかなか出来ません。中旬に黒倉林道へ行ってみたものの、平丸からは通行止めに、ならば長沢からと行ってみたものの、やはり平丸との合流で通行止めの看板が・・・
エッエ~
22日に市役所へ聞いてみましたら「平丸のブナ林までなら大丈夫です。」と・・・(ならば行かねばなるまい)
と言う事で、24日(日)午後から行ってみました。平丸側にはもう看板はありませんでした。懐かしい山々、さすがにブナ林までは落石や倒木がきれいに片付けられていました。
そして・・・ここまで来たらその先も行ける所まで行って見ねば・・・
ブナ林を過ぎると、とたんに道が悪くなりました、崩壊箇所も・・・何カ所か。
ゴミや落石は至る所で見られました、それらをすいすーいと避けながら?さらに進みます。
ここにまで来て雪を見たら、さすがにちょっと心細くなって・・引き返そうか・・・迷っていると、向こう側から赤い車が来てすれ違いました。「よし!行けるぞ~」
もうすぐ“よしはち池”、後は下るばかりだから大丈夫かな?
池には釣り人も何人か来ていて、車も数台止まっていました。念のため写真に写っている釣り人に、どこから登ってきたか聞きましたところ、「板倉側からだよ、入り口に“車両通行止”の看板が出ているけど通れるから・・・」との事。
← なるほど・・・釣り人の言った通りでした。板倉側からよしはち池までは道もきれいでした。
↓ そして・・・通りすがりの収穫物です、竹の子汁と煮物は今晩美味しくいただきました フキは明日炒め煮にする予定です。
« 信越トレイル・新緑の森散策会 '12.6.23 | トップページ | 笹ヶ峰登山 »
「林道」カテゴリの記事
- 林道黒倉線・晩夏の花 '13.08.18(2013.08.19)
- 林道情報④ 大毛無線崩壊(2013.07.03)
- 林道情報③ 大毛無線&花(2013.06.30)
- 林道情報② '13.06.12(2013.06.13)
- 晩秋の林道黒倉線 '12.11.04(2012.11.05)
林道巡り?はおまけ(山菜やいろんな花々)があるから大好きです。
来週あたりは別の林道へ行ってみようかと・・・・
今頃になって、直播きした花苗が沢山出来て、友達に配りまくっています。
今日も友達の庭でガーデニング+お茶会
ロココは今月20日でいよいよ待望の退職!!
残りの人生を思いっきり楽しむぞ~・・・・なんて。
投稿: ロココ | 2012年7月 3日 (火) 21時53分
通行止めは・・・雪のせいで・・・毎年の事ですが
今年は6月いっぱいまで雪が残りましたし
雪崩のせいであちこち崩れていて・・・チョット危険な箇所が多いです。
竹の子汁は家族皆好きですが、フキを食べるのはロココと息子の嫁さんだけ・・・
子供の頃は山菜が嫌いだったのに、気が付けばいつの間にか大好きになっていました。
お仕事お忙しいのですか・・・良い事ではありませんか(人ごとですから・・・ゴメン)
ロココはいよいよ今月20日で退職です、もう嬉しくて嬉しくて・・・
投稿: ロココ | 2012年7月 3日 (火) 21時35分
山菜いいな~


美味しそう
今年は竹の子はチョッと食べただけでした(ρ_;)
竹の子汁にご飯かしら
このへんは新緑最高ですよね。
よしはち池は道を間違えた時に通った池みたいです。
またロココガーデンに新緑スポットに楽しみにしてますo(*^▽^*)o
投稿: su-san | 2012年7月 1日 (日) 17時49分
今晩は。
通行止めは、台風の影響ですか?
こちらでも、彼方此方で被害があったようです。
タケノコ汁美味しそうですね。
フキの煮物も好きなので、家の裏に植えてあります。
でも、料理番があまり好きではないのでご機嫌伺いしながら依頼しています。
この所仕事が忙しくてなかなか出かけられません。
一番楽しい季節なのに辛いです。
投稿: やまぶどう | 2012年7月 1日 (日) 00時23分