2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 夏花だんへ変身中! | トップページ | 黒倉林道、通れました~ '12.6.24 »

2012年6月25日 (月)

信越トレイル・新緑の森散策会 '12.6.23

Photo遠足前の子供の様に興奮している?朝4時に目覚めてしまった・・・ 外は雨 「ダメかな・・・」TVの天気予報はのち 「よし」 今日(6月23日)は「やすらぎ荘」主催の「信越トレイル・新緑の森散策会」、黒倉山の山開き神事の後、小雨の中バスで関田峠へ。視界は100mもない・・・今日は霧の中の散策会になるのかな・・・。

峠は他のパーティや竹の子採りの人も居て結構なにぎわいでした。ガイドさんと合流、挨拶と準備運動後霧の中を出発

Photo_3Photo_4

  霧のブナ林に癒されて、ふかふかの道を足取り軽く

Photo_5

  黒倉小池はモリアオガエルとクロサンショウウオの生息地です。左:池の中に見える白いもの、上は雪、下のはサンショウウオの卵です。 右:もちろんモリアオガエルの卵です。

Photo_2Photo_3

  黒倉山の標高が1242m、1245m、1247mの三通りあるって??

Photo

昼食をとる頃には時折青空もでて、火打山や妙高山の頭が見えた~

Photo_4

  新潟県側は相変わらず霧?雲?のなかでしたが、長野県側の眼下には信濃川や野沢温泉が一望でした。

Photo_6

  今日の行程です、総距離8.9㎞ 標高1100~1200mあたりの県境を歩くコースでしたが、最後はスキー場へ降りたので標高差は約888m?・・・かな。ふかふかの道を歩いたので足に優しい?コースでした。

やすらぎ荘(バス移動) → 関田峠9:15 → 筒方峠 → 黒倉山10:45 → 鍋倉山 → 昼食(通称:美人林)12:15~13:00 → 小沢峠 → 戸狩温泉スキー場14:50 → (バス移動)やすらぎ荘16:00

« 夏花だんへ変身中! | トップページ | 黒倉林道、通れました~ '12.6.24 »

ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事

コメント

ポージーさんへ

すみません、すみません 返信が遅くなりました。
気が付けばいつの間にかもう7月、妙高ではようやく梅雨の様なお天気になっています。
ジトジト・・・ベタベタ・・・やっぱり梅雨はうっとうしいですねぇ・・・
それにつけても九州では雨の被害甚大で・・・お気の毒です。

ヘンリーさんへ

変身が遅くなって本当にごめんなさい
ブナ林はいいですね~
この辺のブナは本当のブナで別名:白ブナって言うんだそうです
それに対して、雪の少ない暖かい所にはイヌブナ(別名:黒ブナ)が多いそうです。
ガイドの方の説明を聞くまで全く知りませんでした。

こんにちは~
山開きの、その日に歩かれたんですね!
これはもう、お天気が気になるのと楽しみとで、興奮もしますよね。
霧のブナ林、神秘的です。しっとりひんやりした空気も感じられるようです。
まだ雪も残っているんですね。
モリアオガエルの卵はTVの映像などでも見た事がありますが…
オオサンショウウオの卵は初めて。池の水面をこんなに白く埋めるほどに
なるんですか。驚きました。
山ではこれから短い夏が来るのですね。

次記事も拝見しました。大雪の災害後の残る林道も、徐々に復帰が進んで
きているのですね。もう山菜の季節は終わったかと思っていましたが、
まだ食べられるんですね。な~んかとっても美味しそう(*^^*) 

霧の中のぶな林を見ているだけで、マイナスイオンを浴びている様で癒されますね。新緑の匂いまで感じます!ふかふかの道は下りの時にはひざにやさしくて助かりますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏花だんへ変身中! | トップページ | 黒倉林道、通れました~ '12.6.24 »