2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 暑さ寒さも彼岸まで? | トップページ | 最後の雪(;_;)か・・・? »

2012年3月26日 (月)

春の輝き、そしてあの雪は・・・

「ロココの庭」の顔である“つるバラロココ”のコーナーではクロッカスが満開を迎えました。

暖かな陽の光をいっぱい受けて輝き・・・全身で春の喜びを感じているような

PhotoPhoto_2Photo_3

信じられない程だった雪山も3月に入ってから急ピッチ?で低くなっています。

ピーク時は3m超えした積雪も1.3mまで下がりました。

左:22日の様子。 中:今朝(26日)の様子、昨日から5㎝ほど降った雪。 右:午後3時頃にはすっかり消えました、春の雪は淡雪です。

Photo_4Photo_5Photo_6

Photo_9 今日、孫の学校経由で注文してあった「妙高の植物2」他が手元に届きました。

まだであった事のない花、名前を知らない花も沢山あり、
今年の山歩きはいっそう楽しくなりそうです。

教育委員会の皆様、諸先生方、本当にありがとうございました。

ロココも今年の夏にはリタイヤ予定なので、自然保護のボランティア等に関わって行けたらいいな~、そういう団体をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さ~い。

« 暑さ寒さも彼岸まで? | トップページ | 最後の雪(;_;)か・・・? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

kaboさんへ

平野の雪は限りなくゼロに近づきましたが
里山はまだまだのようですね~
一面のカタクリに早く会いたいものです。

そろそろ、春の花達が目覚める季節になりましたが
公園の雪も消えそうでナカナカ消えてくれそうにありません

それでも、雪の下では春はまだかと、
花達が顔を出すタイミングを狙っています
今回発行されたガイドブックも、待ちに待っての発行でした

表紙を飾るカタクリの写真と、後で気が付いたのですが、
鮫ヶ尾の写真もkaboの撮った写真が使われていました、
中の写真も数枚使われているようです

自分の写真がこう言う形で残るって良いですね

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるっていうけど、
フィルムの時代ではとても、出来ないことでした

ロココさん今年も沢山の花達を撮りに行きましょうね

吾亦紅さんへ

ご心配ありがとうございました
おかげさまで妙高は山よりなので、あまりひどい事にはなりませんでした。
王子たちも元気に新年度を迎える事が出来、ホッとしています。
「ロココの庭」の雪もほぼ(後1日、2日位でで無くなりそうです)消え
今日はだったので、車庫に取り込んであった鉢物を外に出しました。
雪で折れた庭木を剪定したりゴミを片づけたり、忙しい休日でした。

よしこさんへ

相変わらず遅い返信でごめんなさいね (*_ _)人ゴメンナサイ
この間の嵐は本当にすごかったですね
幸いにも妙高は山よりなので海岸部よりはずっとましでしたが・・・
それでも結構いろんなものが飛んできました
でも風のおかげで雪がグンと消えたのはラッキーだったかも
昨日(7日)の雪にもビックリでしたが、春の淡雪はすぐに消えて
今日はとても良いお天気でした。いよいよ本当に春が来るようです。

こんばんは~~
妙高市の山野草や散策ガイドの本など
ロココさんにわ欠かせない大切な本ですね
自然の恵みも沢山有ってうらやましいです
雪の量も少なくなってきましたね~~
もうすぐ新学期が始まり、王子ちゃん達
も元気に通学が始まり、雪が溶けて
良かったですね~~
一昨日からの暴風雨に慌てましたが
被害はありませんでしたか?・・・
家も水仙や鉢植えが倒れてしまい
ましたが、番狂わせな春の嵐でしたね。

ご無沙汰していますm(__)m
いつも、読み逃げで、すみません。どうも、うまくコメントが付けられず、今日はどうでしょうか?
昨日の大荒れの天気でそちらも大変だったようですが、だいじょうぶでしたか?
信じられないような映像も入ってきているので、心配です。こちらも、昨日は外にはとても出られない状態でしたが、早目の帰宅が促されて、朝から交通量もかなり少なかったです。こんな日に地震が来たらどうしようかって思ってしまいました。最近は雨も雪も風も記録的なものばかり続いて、嫌になってしまいますね。いろんな意味で穏やかになってほしいです。
クロッカスの写真に癒されました(*^^)v
今日は送信できそうですね、良かった~~。

よしさんへ

積雪が1mを切るのももうすぐ?でしょう、本当に待ち遠しいこと・・・。
木島平行きが実現すると良いですね
ロココは前職の測量(スキー場の)で何回か行っているので、懐かしい所です。
やまびこの丘公園内のダリアの花も見事ですよ。

ポージーさんへ

雪がどんどん消えていきます、そのスピードは日を追うごとに加速して・・・
クロッカスのピークもあっという間に過ぎていきます。
里山も深山もそして妙高連山もまだまだ真っ白で・・・
今年のトレッキングはいつになったら出来るか・・・
山々を眺めてはため息の毎日です

やまぶどうさんへ

ピンポ~ン、一面のピンクはカタクリです
実物はそれはそれはメルヘンチックですよ。
「斐太歴史の里」に咲いています。
今年はまだまだ・・・平年だともう咲いているんですが・・・ねぇ。

スーさんへ

クロッカスの季節のピークは昨日今日あたりで、アッという間に過ぎていきます。
次は雪割草(地植です)かビオラ・パンジーかな?
新井市街地の積雪もようやくで130㎝を切りましたが
、スーさんのお家あたりはも消えたのでしょうね。

ボランティアの件は・・・気長に探してみます。

まだ雪は残っていたのですね。でも春は着実に近づいていますね。
今年はなんとしても木島平へ行きたいと思っています、そのとき苗名の滝もと。

クロッカスたちが春の陽射しを楽しんでいるように見えますね。
雪山もだいぶ低くなりましたね。今週後半は暖かな日が続くようで
さらに低くなりそう。いつまでもダメ押しのように降る雪も、
融けるのは早かったようでよかったです。

ご注文の本も届き、ロココさんの野山を歩きたい心が
うずうずしていらっしゃるでしょうね(^^)
また今年もこちらでは目にできない花や景色を
楽しませていただける日も近そう♪

ロココさん、お早うございます。
一冊目の表紙を飾るのはカタクリ?
日曜、仕事の合間に近くのカタクリを見に行きました。
面積は狭いのですが、一番近くで見ることが出来る場所です。
新潟のカタクリの記事、楽しみにしています。

ロココ庭はお花も咲いて春ですねo(*^▽^*)o
これから色んな花が楽しめそう
またチョコチョコお邪魔して楽しませてもらいます。

夫は高田公園で桜のボランティアをしていますが
自然保護のボランティアは?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 暑さ寒さも彼岸まで? | トップページ | 最後の雪(;_;)か・・・? »