2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 弥生3月ガーデニング始め | トップページ | 大潟水と森公園&長峰池散策 »

2012年3月12日 (月)

雪国・ああ無情!

澄んだ空気、青い空、輝く山々・・・こんな日はどうしても妙高山と火打山の写真を撮りたくなります。で、ちょこっと町内散歩に出かけてみました

Photo_6

町内の関川沿いに桜並木があるのですが・・・のきなみ枝が折れて、中には幹しか残っていない木も・・・雪国残酷物語

Photo

田んぼがある道路脇の雪は、雪消えを促すための作業が急ピッチで進められています。豪雪の今年は農作業も遅れそうです。

Photo_11

勿論スッポリ雪に埋もれていた「ロココの庭」も、3月に入ってから頑張って排雪していますよ(このままだったら4月中旬まで雪が残りそうですもの・・・)

Photo_5 Photo_7

ようやくここまで掘り出しました、しか~し・・・(下へ続く)

Photo_2

除雪が進むにつれて悲しいことが・・・、つるバラを誘引してある丈夫な単管が雪の重みでグニャリ、グニャリと曲がって、さらに枝がメチャメチャに折れて半分くらいダメかも・・・。

今年のつるバラは散々なことになりそうです、これも雪国残酷物語

Photo_8

Photo_9

ビオラ・パンジーが無事な姿を見せてくれたことが嬉しい

Photo_10

新井市街地でようやく積雪が180㎝まできました、里山はもっとあるよね~、5月の連休どころか下旬まで残るかも・・・。

お隣の板倉区では大規模な地滑りも起きて心配ですね、中山間地ではきっとこれから、あちこちで同じ様な事が起きそうで・・・。

« 弥生3月ガーデニング始め | トップページ | 大潟水と森公園&長峰池散策 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ポージーさんへ

この山々は妙高市の宝物ですが・・・
それと引き替え?に厳しい自然との闘いもあるわけで・・・
人間も自然の一部と考えると、なかなか厳しいものがありますね。
それにつけても緑が恋しい

スーさんへ

こんばんは、一日雪の寒い日でしたね~
妙高連山と関川のショットはロココの定番写真です
次回UP予定の米山も大好きです、今年はぜひ登ってみたい・・・

板倉の地滑り、とうとう全国ニュースですものねぇ・・・
こんな事で有名にはなりたくないですよね。
早く止まってくれると良いのですね。

やまぶどうさんへ

今頃の積雪は普通なら1mくらいなんですが、今年はまだまだ雪の山!
今朝はまた少し積もって寒さが戻ってきてしまいました。
花たちはまだペッチャンコですが元気でした(ホッ)
これからは三寒四温、早く雪が消えてくれると嬉しい!!

すばらしい青空と雪をいただいた山の景色だけ見ると
清々しくてほんとに素適なんですが、
雪の下からは今年のとんでもない大雪の被害が顔を出して
切ないですね。 雪解けによる大規模な地滑りまで起きて
家を失われた方まで出てしまいましたね。
自然の大きな力と隣り合って生きていくことの厳しさを
ひしひしと感じる近年です。

おはようございます!
わかります妙高山と火打ち山は撮りたくなります
子どものころから見ていたからかしら?
それにしても雄大で素晴らしいショットで嬉しいですね~

これからロココさんガーデン楽しみです!
またお邪魔させてください。
板倉の地滑り心配です。

お早うございます。
まだまだかなり沢山の雪が残っていますね。
植物たちも、毎年試練に耐えているようですね。
雪の下の植物たちの様子にも驚かされました。
こちらでも、少し前に富士山と愛鷹山が裾まで白くなりました。
でも、落ち葉の下から芽を出し始めたものもあります。
もう少しで、彼方此方賑やかになって来ると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 弥生3月ガーデニング始め | トップページ | 大潟水と森公園&長峰池散策 »