2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 新春三大美術展(新潟) | トップページ | 雪国写真館 »

2012年1月15日 (日)

斉の神'12.01.14

14日(土)、ようやく晴れ間も出て一家総出で雪片づけ ロココの家は一階がすっかり雪の中に埋まってしまいました 

Img_5460

午後からは恒例の斉の神、妙高市ではこの土日あちこちで行われます。午後3時 年男、年女による点火!炎は瞬く間に龍(辰)のごとく燃え上がりました。

Photo_4 Photo_5

早速、無病息災を祈って、いつものスルメ焼きが始まりました。大人も子供大はしゃぎ!!

Photo_12 Photo_9

Photo_6

甘酒、お酒、ジュース、豚汁にミカンが振る舞われ、豚汁を王子の分まで食べたロココは・・・また豚になってしまいそう

« 新春三大美術展(新潟) | トップページ | 雪国写真館 »

町内」カテゴリの記事

コメント

ポージーさんへ

ここのところ、毎日雪との戦い?(大げさか・・・)です
今秋は晴れ間もでるようでホッとしています。
これ以上降ると雪のやり場に困ってしまう

斉の神のスルメ焼きって全国共通ではなかったんですね
昔はお餅も焼いたんですが、真っ黒になってしまうので
最近は全く見かけなくなりました。

こんにちは~
すっかり白銀の世界ですね。
しっかり雪囲いで守られたバラやs夏椿は雪に埋もれつつも
春を夢見て平和に眠っているでしょうか。

斉の神は今年も盛況に行われたのですね。
見せていただくたび、イカが美味しそうだ~と思っています。
いい匂いが立ち込めていたでしょうね(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新春三大美術展(新潟) | トップページ | 雪国写真館 »