2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 妙高芸術祭 | トップページ | 「ロココの庭」晩秋の一週間 »

2011年11月10日 (木)

皇帝ダリア咲く!&リンゴドクガ

立冬を過ぎてようやく晩秋らしい気温になってきたこの頃、そろそろこたつが欲しい!!です。あのこたつでウトウト・・・あ~たまりませんね~ 週末になったら用意しよ

「ロココの庭」では7日に皇帝ダリアが、雨の中第1号が咲きました。去年は9日だったので、ちょっとだけ早めです。空き地を借りて植えさせてもらったものも咲いていました。

この花は静岡のブログ友さんや岡山でも同じ頃咲いたようで、全国一斉に咲く花なのでしょうか?

Photo

Photo_2 Photo_3

庭の冬準備をしていたら、耕した土の上にレモンイエローのきれいな毛虫が・・・一瞬「ギョッ 」としましたが、その美しさに思わず小枝でツン、ツン・・・怒ると?黒い模様が現れるようです。

名前は「リンゴドクガチョウ目ドクガ科 と言っても毒はないそうです。北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島に分布。

バラ科のリンゴ、ナシ、サクラ、ヤナギ科のヤナギ、ポプラ、ドロノキ、ブナ科のクヌギ、コナラ、アベマキ、カエデ科のカエデなどの葉を食べるそうですが・・・

「ロココの庭」にはこれらの木は一本も無し、この花だんにもバラと椿、夏椿があるだけで・・・「なあ・・・お前、いったい何を食べて大きくなったんだぁ・・・」なんて  

Photo_5 Photo_6

リンゴドクガちゃんのその後・・・とってもブチュッっとつぶせないので、流雪溝の中へ(ゴメン!ロココはどうしても虫がダメです・・・)合掌。

« 妙高芸術祭 | トップページ | 「ロココの庭」晩秋の一週間 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

吾亦紅さんへ

相変わらず返事が遅くてすみません ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
妙高も比較的暖かい日が続いていましたが、昨日から今朝にかけては
冷え込んで、かなり低い山や高原地区まで真っ白になりました。
今朝は手前の里山の紅葉と白い山々がとてもきれいでした。

リンゴドクガは日本中にいるようですよ。
ロココも60+α生きてきて、初めての出会いでした

こんばんは~~
皇帝ダリアが咲く頃になりましたね~~
今年は暖かい日が続きまだ秋を感じられないで
気候でした、今日辺りから、木枯らしが吹いて
冷えてきました~~

りんご毒蛾、初めて見ました、北の方に居る虫
なのかしら~~ロココさんの庭にはご馳走が
有るようですね~~

yo-shi2005 さんへ

ダリアの花数も増えて・・・とても優雅なんですが・・・
雪が来そうで・・・花が傷まなきゃいいのですが・・・
妙高は台風被害が比較的少ない所なんですが、雪が多くてね・・・・

yo-shi2005 さんは害虫を切腹の刑にしちゃうんですね
ロココも最近はかなり平気になってきたんですが・・・
ブチッ!の感触だけは苦手です。なのでやはり流刑です

やまぶどうさんへ

咲き出してから一週間が経ち、優雅な花姿を見せていますが・・・
雨の日が多く、少しかわいそうです。
父の一周忌の席で皇帝ダリアの話が出て、父と母のそれぞれの実家から
来春の苗を頼まれた主人は、早くも苗作りの心配をしています。

いよいよ冬将軍到来の予報ですが・・・庭の冬準備が遅々として進まず・・・
待ちのこの頃です。

ポージィさんへ

皇帝ダリアが咲き出してから一週間、ずいぶんと花数が増えてきました。
明日は新潟の山沿いでも雪になるとか・・・せめて今月いっぱいは勘弁して欲しい・・・。

チャドクガ、本当にきれいでしょう?
殺してしまうのがかなりためらわれました。
ブチッが苦手なロココは、ナメクジ、ヨトウムシ、青虫etc・・・大概は流雪溝へ
ゴメンね~「合掌」

4本ある皇帝ダリアが全部咲きました。
ロココさんとこみたいに広い日当たりの良いところの皇帝ダリアは幸せですね。
でもこんな広いところでは台風が怖いですね。
私は毛虫でもなめくじでも、虫を見るとみんな切腹の刑にします。

今晩は。
我が家には無い皇帝ダリアは、皆さんの記事で拝見する事にしています。
近所でも彼方此方で栽培されています。
派手な毛虫ですね。
触っただけで腫れて来そうな感じです。
昨晩富士山に雪が降りましたよ。
いよいよ例年の気温に戻るのかな?

皇帝ダリア便りがあちこちで見られますね。
私もお散歩中によそのお宅のを塀越しに見てきました。
ロココさんのお庭のも今年もきれいに咲きましたね。
このダリアの花色の透明感ある上品さが好きです。
ガックリ寒くなるまでの短い間に、どれだけ咲けるかな。

わゎ なんじゃこの毛虫!?
こんな綺麗な色の毛虫は見た事がありません。
名前にドクガとついていても毒は無いのですか。なら、一安心。
本当に毒のある蛾のふりをしているってことでしょうか。
バラ科のリンゴやサクラなど食べるのなら、他のバラ科も食べるかしら。
何を食べて大きくなったんでしょうね。
それとも誰かが知らずにどこかから運んできちゃったか。
私もブチュッはできません~~
(いえ、ときにはやりますけれどけっして気持ちのいいもんじゃないですね)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 妙高芸術祭 | トップページ | 「ロココの庭」晩秋の一週間 »