「ロココの庭」晩秋の一週間
雪が妙高連山から大毛無山や黒倉山、鍋倉山まで下がってきたこの頃、いよいよ里にも来そう?
この一週間はお天気とにらめっこで庭仕事三昧?でした。まずは南側の2区画にビオラ・パンジーを。パンジーはモルフォと虹色スミレ、ビオラはカーペットビオラを合計50株くらい入れました。後30株くらい入れたいのですが、ベコニアが未だに元気で・・・抜けません
↑ ここにはビオラ・パンジーの他にチドリソウ、ニゲラ、サルビアのビルガタ、宿根ロベリア、ペンステモン・ハスカーレッドetc そして球根類はチューリップ、ヒヤシンス、スイセン、ハナニラ・・・。ハナニラ以外の球根は百均ショップの三角コーナーに入れて埋めました(春に堀上やすい?初の試みです) 後はワスレナグサを入れて完成なんですが・・・今日からしばらく雨模様のようです
↑ 右側2枚の写真は・・・ランタナです、妙高では戸外の越冬が出来ないので鉢植えにしていますが、水やりが大変なので春に鉢毎花だんに入れました。結果がこれです。↓ 8月30日はこんな感じだったランタナ、こんなに大きくなるとは・・・来年はコバノランタナも土に入れてみようかな?
↓ そして、皇帝ダリアの今、花数も増えとても美しいです。
明日も・・・午後からは新井吹奏楽団の定期演奏会
です。ロココは王子1号と行ってきます。もしお暇でしたら聴きに行ってみませんか?
« 皇帝ダリア咲く!&リンゴドクガ | トップページ | 「ロココの庭」バラ、冬囲い完了!? »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
毎度ながら
のんびり屋のロココでございます、お許しを・・・。
今日と明日(土、日)はガーディニング 日よりなので
主人と朝からめいっぱい、冬準備Ⅱです。
今日(26日)午後から、バラの選定枝の始末などをしましたが・・・
「ロココの庭」は主人と私のどっちが欠けても維持していけないな~と、しみじみ思いました。
元気に長生きしなくっちゃ・・・
投稿: ロココ | 2011年11月26日 (土) 23時16分
こんばんは~
このところ急に寒くなってきましたが、妙高は
もう冠雪が始まって、里にももうすぐ雪が降りそう
になってきましたね~~
北国の冬支度、雪国ならではの球根の保存法
も珍しく、拝見しました、毎年見せてもらうたび
大変だなあ~~と思います~~
一人暮らしでは、到底出来ない、冬支度ですね
豪雪に耐える丈夫な、出来栄えですね。
投稿: 吾亦紅 | 2011年11月25日 (金) 21時09分
yo-shi2005 さんだって、とても花たちを大事にしていらっしゃるじゃないですか・・・
花の季節をあれこれ想像しながら、花を植えていく作業が一番楽しいのかもしれません。
投稿: ロココ | 2011年11月22日 (火) 23時51分
妙高でもかなりの風が吹きましたが・・・皆無事でした。
ただ・・・昨日は冷たい雨が一日中降ったので、花びらはかなりのダメージを受けました。
今日午後~明日日中までは晴れるようなので、せっせと庭の冬準備を・・・大変だ~
投稿: ロココ | 2011年11月22日 (火) 23時46分
これだけお世話をなさるから、そのご褒美として、春にあの素晴らしい花園が見られるのですね。私も少し見習わなくてはいけません。
投稿: yo-shi2005 | 2011年11月22日 (火) 20時52分
今晩は。
皇帝ダリア、見事ですね。
こちらでは昨晩の暴風雨であちこちの皇帝ダリアが横になっていました。
今年は半端じゃない雨が降ってそのたび被害があります。
萌は、小屋の仲間でびしょびしょで一日元気がありませんでした。
私も家の植物の世話をしてやらなければ・・。
投稿: やまぶどう | 2011年11月20日 (日) 22時53分