里山の秋(キバナアキギリの咲く頃)
18日(日)AM5:25の朝焼けです。夕焼けは明日の天気が
のしるし、朝焼けは天気がくずれるしるし・・・なんて言われますが本当?
期待に反して?午後まではとっても良い天気で・・・本音は「もう残暑は勘弁して欲しい」なんて
今日は母と野沢菜蒔きに山里へ↓妙高山には雲がかかってしまいましたが、初秋らしい感動的な景色です。
↓今日は稲刈り日より、山里でも稲刈りが始まっていました。
↓先日、ポージィさんのブログでも取り上げられていたクズ、耕作放置地(田)はクズ、ススキ、アシで覆われています、悲しい現実です。
里山の花々です。
↓①ツリフネソウ ②ナンブアザミ(たぶん)
↓③キクイモ(唐芋)
↓④キバナアキギリ キバナと言う名が付いていますが、色幅がすごく広いです。ロココは最初アキギリと間違えていました

↓⑤シナノアキギリ これはYojiさんから種をいただいて(キバナアキギリの種と交換に)「ロココの庭」で育てました。土があったようでスゴイ勢いで増えています
↓ついでに・・・「ロココの庭」の元気っ子、残暑にめげずに咲いているセンニチコウとジニア2種。
おまけ:ロココの生家跡地近くに止めてあったんですが、さてこれは何でしょう?側面にロータリー除雪車と書いてありますが・・・形が変ですね~(答えは一番下に)
ロココは今日、実家跡地の草刈り(鎌じゃないですよ手で持つ草刈り機で・・・)をしてきましたが、とっても大変なんですよ・・・(特に暑い時期はねぇ)こんな機械があればラクチンなんだけど・・・
と言うことで・・・これは除雪車の部品を交換して、道路脇の草を刈ってくれる、とってもありがた~い機械です。世の中どんどん便利になりますね。
« 初秋の林道巡りとソバの花'11.09.06 | トップページ | カラハナソウ »
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
yo-shi2005 さんの故郷もこんな感じだったのでしょうか?
ロココの生まれたところも、後10~15年したら田んぼが無くなってしまうかもしれません
今、田んぼを頑張っている人たちは、ロココとそう年が変わらない人達ばかりなので・・・
投稿: ロココ | 2011年9月21日 (水) 21時40分
こんばんわ
台風、そちらは大丈夫だったでしょうか?
妙高では幸いなことに雨が少し降った程度でした。
ただ稲刈り時期だったので、まだ半分以上残っている稲刈りの再開は何時になる事やら・・・。
あらら・・・キバナアキギリにツリフネソウ、みんな刈られちゃいましたか・・・
草刈りって他人が刈っているのを見ると楽そうですが、なかなか重労働ですよね~。
ロココはそんなに広いところを刈る訳じゃないので、なんとかこなしていますが・・・
草刈り機がなかったら刈れません(鎌じゃとても刈る気になりません)
投稿: ロココ | 2011年9月21日 (水) 21時34分
台風15号、そちらを直撃?したんではないでしょうか?
TVのニュースを見ているとその被害の大きさにビックリです。
妙高市はおかげさまで少し雨が降った程度で・・・
風も全く吹きませんでした、あっけなく行っちゃいました。
ただ・・・田んぼの稲はまだ刈ってない方が多いので・・・大変です。
冬にしか使用できない高価な除雪車、夏場も有効活用できて一石二鳥
除雪車を草刈車に変身させる、考えた人はスゴイですよね。
日本の農業はいったい何処へ行こうとしているんでしょうね。
人力で田んぼにしていった先人たちの気持ちは・・・
どんどん荒れていく農地をどんなに嘆いていることでしょう。
投稿: ロココ | 2011年9月21日 (水) 21時16分
稲刈りが始まった里山近くの写真、なんだかジーンとしてきました。
いい写真です。
なにか懐かしいようなもの悲しいような・・・こんな風景の中で育ったからなのでしょうね。
でも今は故郷の風景は大分変わってしまいました
投稿: yo-shi2005 | 2011年9月19日 (月) 22時49分
今晩は。
キバナアキギリの花を見ようと、近くの山へ行ってみました。
するときれいに下草を刈ってありました。
薄いピンクのツリフネソウも、道路脇の草刈りで姿が見えませんでした。
がっかりしましたけど、マネキグサの生えているところを見つけましたので
少し元気になって帰って来ました。
強力な草刈り機ですね。
私も今日草刈りをしました肩・腕・腰が痛い!
投稿: やまぶどう | 2011年9月19日 (月) 19時15分
除雪車が草刈車に変身! にはびっくりしました。
これなら広範囲に生い茂ってしまったところでも
あっという間に刈れそうですね。
雨が降り出す前に稲刈りは間に合ったかしら?
のどかな田園風景に野に咲く花たちに心癒されるのですが、
放置されてしまっている農地は全国各地で増えているんですよね。
人の手が入らなくなるとあっという間に荒れ果てて、
再び農地に戻すのには大変な労力がいると聞きます。
日本の農業は、個人農家でがんばるのはもう無理かもと
思ってしまいます。
投稿: ポージィ | 2011年9月19日 (月) 09時48分