クラインガルテン+いもり池+苗名滝
朝、野菜を取りに来いと母からTELがあった。「買い物があるので、その後でもらいに寄るよ」と言ったら、「家にいても暑いので、避暑がてら?買い物について行くという」ごもっともなお言葉・・・ 本当に暑い
で、その後は暇なので「赤倉の足湯」でも行こうと言うことになった。
途中、大洞原に妙高山麓農村交流施が完成した事を思い出し寄ることにする。(確かバイオリンの展示があるはずだが・・・いつのことだったかな?)なんて思いながら・・・
クラインガルテンのある所はさすが高原トマトの産地、まだ紫陽花が花盛り!。
妙高山麓農村交流施はクラインガルテンのすぐ隣です。施設の手前の白いのはそばの花、とてもきれいです、桔梗の花畑もありました。
↓入り口を入ると警備の人が何人も・・・ でも写真は撮って良いとのことでした。
目の保養をした後、赤倉温泉の足湯に浸かって・・・良い気持ち でも、ここまで来たらヤッパリ温泉に入りたい・・・と言うことで、池ノ平温泉「妙高の森」へ。
入浴+ゆっくり昼寝「じょんのび、じょんのび」(「ゆったり、のんびり」とか、「本当に気持ちがいい」という意味)
このあとは「いもり池」散策しました、残念ながら霧が出て妙高山は雲の中でした。
池にはヒツジグサ、周りではノリウツギが花盛りでしたよ。
おまけ:17日火打山へ登った帰りに立ち寄った「苗名滝」
滝は堰堤から徒歩15分くらいです。
まるでジブリの映画に出てくるような景色を見ながら・・・滝を目指して歩くのは楽しいですよ
すみません、とっても欲張りな記事になってしまいました
« 天空の花園Ⅱ(火打山の花) | トップページ | 「ロココの庭」’11.8.01 »
「妙高市」カテゴリの記事
- ウォーキング日和(2016.12.06)
- 雪の妙高連峰(頸城山塊)と紅葉(2016.11.04)
- 涼を届けます(2016.08.26)
- 新潟焼山、登山規制かかる(2016.03.03)
- 今冬初、パウダースノー(2016.01.24)
クラインガルテンは滞在型市民農園のことです。詳しいことは下記をクリックしてみてください。
http://www.city.myoko.niigata.jp/guide_city/kleingarten/index.html
なかなかの人気で完成前から申し込みがイッパイになったそうですよ。
投稿: ロココ | 2011年8月 5日 (金) 21時46分
いろいろ見せてくれて有難う。
クラインガルテンという建物がありました。
ドイツ語みたいですが、どういう意味ですか?
投稿: すいちゃん | 2011年8月 2日 (火) 08時09分
いらっしゃいませm(_ _)m お待ち申し上げておりました(爆)
やまぶどうさんも yo-shi2005 さんの滝好きはお見通しのようで・・・コメントいただきました。
来年はゼヒ妙高高原まで足を伸ばしてください、この他に燕温泉の惣滝もいいですよ。
http://taki163.blog20.fc2.com/blog-entry-69.html
あら~写真を褒めていただいてありがとうございます。
美しい風景を見た時、昔は絵に描きたいと思ったんですが・・・(多少絵心あり・・・あくまで多少ですが)
写真を撮るようになってからはすっかり写真派になってしまいました。
水害は妙高市ではほとんど被害が出なかったようです。
ご心配ありがとうございました。それにつけても日本列島、いったいどうなってしまうんでしょう?
投稿: ロココ | 2011年8月 1日 (月) 22時21分
わ~~!、苗名の滝だ。
行ってみたい名瀑です。50mあまりの直瀑で水量豊富、あ~ウズウズする。
それにしてもあなたはいい風景写真撮りますね。ひょっとしてカメラマンだったりして・・・。
そちらは雨は大丈夫だったのですか
投稿: yo-shi2005 | 2011年7月31日 (日) 22時38分
妙高市はロココの住んでいる新井地区(旧新井市)、妙高山麓の妙高地区(旧妙高村)と
妙高高原地区(旧妙高高原町)の3地区からなっていて、温泉は妙高山麓の高原地区に7カ所にあります。
夏は涼しくて扇風機がいらない!と言われていたんですが・・・温泉地に行くと本当に涼しいですよ。
水害、ご心配ありがとうございます、おかげさまで妙高市では被害が出ませんでした。
16年前の「7.11水害」の後、河川の大改修がおこなわれて、今後100年は大丈夫だと言われています。
でも今回もものすごい雨で、バケツをひっくり返したような雨でした
投稿: ロココ | 2011年7月31日 (日) 22時15分
近くに自然が一杯で温泉もあり、、
何時も羨ましく想ってますが妙高山麓辺りは高原の様で気持ち良さよう、、、
新潟方面が豪雨に成って居ますが其方は大丈夫なのかな!!
投稿: しょういちくん | 2011年7月31日 (日) 21時34分
ロココの家から高原も海も
で1時間以内ですが
が好きですね~
山育ちのロココはヤッパリ高原にあしげく通うことになります。
青より緑
正直言うとロココもバイオリンが24億円と聞いても・・・・
さっぱり感動もないんですが、話の種くらいにはなるか?程度のものです
それよりも涼とソバの花を求めて行きました。
投稿: ロココ | 2011年7月30日 (土) 22時27分
菜の花、そばの花、ひまわり・・・etc
耕作放棄地に花を植えるプロジェクトが発足したそうです。
yo-shiさん、来年長野の木島平に滝を見にいらっしゃる計画があるそうで・・・
木島平から妙高までは車で1時間くらいなので、寄ってくださると・・・いいな~。
投稿: ロココ | 2011年7月30日 (土) 19時47分
季節が違いますね~
紫陽花が花盛りで蕎麦も花盛り?
季節が違うというより涼しく短い夏にぎゅっと凝縮されている
といったほうがいいのかもしれませんね。
お写真拝見しただけで、ちょっとひんやり、そして美味しい空気が
感じられるようです。
バイオリンの名器はよく分からないけれど、景色で目の保養を
させていただきました
投稿: ポージィ | 2011年7月28日 (木) 10時14分
お早うございます。
もう蕎麦の花が咲いている?
こちらより早いですね。
蕎麦の花を見るとズガニ(上海ガニの仲間)とりを思い出します。
五月の連休と蕎麦の花が咲く頃、河口付近で投網を打つと沢山入ってきます。
滝の写真を載せると、滝ハンターのyo-shiさんが我慢しきれず地図を広げているかも?
投稿: やまぶどう | 2011年7月28日 (木) 08時10分