ホリホック2時間の旅
6月も後数日、夏至も過ぎました、一年ももう折り返しになりますね。今、妙高(新井)はどこを歩いてもタチアオイ(ホリホック)):アオイ科タチアオイ属に会うことが出来ます。花たちが風にゆられて、にぎやかに楽しく語らっているよう・・・。
27日(月)会社から直接ホリホック巡りの旅(ウォーキング)に出てみました。12:45会社発15:00自宅着(途中で文教堂へ寄って「新*にいがた・花の山旅」を買いました)の楽しい旅でした。
2時間でとった写真は約90枚、そのほとんどがホリホックです。説明もいらないと思いますので、ホリホックのある風景を楽しんでいただければ・・・。
いかがでしたでしょうか?「ウンザリ~」でしょうねぇ・・・(ハハハ・・・) それにしても庭・畑・田んぼの畦・空き地・・・こんなに
ビックリですね~。
おまけはゼニアオイ(またはウスベニアオイ):アオイ科ゼニアオイ属
*なおタチアオイではなくホリホックとしたのは、単にカッコイイ 感じがしたから・・・でした
« 「ロココの庭」夏花だんへ変身中 | トップページ | 消えた部落(集落) »
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
妙高にはホリホックが多いですね~
梅雨時の鬱々した天気の中で、パット明るく輝いて咲き
少しでも気分が明るくなる?そんな花ですね。
投稿: ロココ | 2011年7月 1日 (金) 21時20分
ウンザリしていただけましたか?
そちらはもう梅雨明けのような暑さでしょうか?
妙高は毎日必ず雨が降り、山には霧がかかって
なかなか顔を出してはくれません。
明日(2日)の登山も中止になっちゃいました。
投稿: ロココ | 2011年7月 1日 (金) 21時16分
ホリホック、タチアオイ、ロココが子供の頃は「とっとこの花」って言ってましたね。
花びらを薄く裂いて鼻の頭やおでこにくっつけて遊びました
ずっと変わらぬ懐かしい花ですね。
投稿: ロココ | 2011年7月 1日 (金) 21時10分
「2001年宇宙の旅」にチョットだけ引っかけてタイトルを付けました

妙高は良く言えば自然豊、ぶっちゃけド田舎ですからね
ホリホックのような大形の花も、夏の風物詩として生き残っているのでしょう。
てっぺんまで咲くと梅雨が明ける、と言われるんですか?妙高ではまだまだ先かな。
そちらはもう真夏のようなお天気ですか・・・こっちはまだ蒸し暑い日が続いていて
梅雨明けは当分先のようで・・・明日(2日)に登山予定だったんですが、中止になりました
それにしてもこの夏の節電は・・・大変ですね、熱中症で亡くなる方が増えそうで・・・
投稿: ロココ | 2011年7月 1日 (金) 20時50分
庭にはもちろん人が植えたのでしょうが
ゴミ捨て場(雑草や野菜の殻などを摘んでおく所)なんかのは
種で芽が出て増えていったんだと思います。
草刈りの人も葉が出た時点で花だとわかっているので
刈り残しておくようです。
投稿: ロココ | 2011年7月 1日 (金) 20時19分
こんいちは、、
すっかり夏花に成りましたね、、、
至る所にタチアオイ(ホリホック)ですが! 何でですかね!
投稿: しょういちくん | 2011年7月 1日 (金) 15時32分
お早うございます。
良く集めましたね。
沢山の花でうんざりです(笑)。
ホリホックと呼ぶんですか?
初めて知りました。
静岡は暑い日が続いています。
新潟も暑いですか?
投稿: やまぶどう | 2011年7月 1日 (金) 08時00分
最近趣味の園芸でも「ホリホック」って言ってましたので、ポピラーな呼び名になったのかな?
「TNP」?CMの?ですか?
話は変わりますが、「アルネ小濁」についで、「小濁発酵文化研究会」なるものも発足したんですね。
投稿: ロココ | 2011年6月30日 (木) 20時35分
ホリホック・・・響きがいいですね!
沢山ならんで、元気をもらえますね~。 どこか懐かしくもあり、花びらの質感がいいですね。
いつか絵にも描いてみたいですけど、これは何時になるかわからないです。。。
投稿: tomoko | 2011年6月30日 (木) 09時08分
ホリホック巡りの旅 いいわぁ~
あちこちに、ほんとにたくさん咲いているんですね。
お庭だったり空き地だったり、さりげなく道端や墓地にも。
やっぱりこういう開けた景色の中、伸び伸びとした姿がマッチする花ですね。
うちの近所では以前はもう少し見られたのに、ほとんど見られなくなりました。
農家が代替わりして土地が売られ小さな宅地になり…という変化が著しい
せいもあるかなと思っています。
たくさん見せていただいて楽しかったです。
この花がてっぺんまで咲くと梅雨が明ける、といわれますが、
こちらは昨日からまた、もう梅雨明けしたような真夏が来ています。
まだ6月なのに。
投稿: ポージィ | 2011年6月29日 (水) 09時29分
独特の色が素敵です。
このように密生していると探しやすいというか、目に付きやすく
撮るのも楽でいいですね。
人為的なものなんでしょうか?
投稿: イソップ | 2011年6月29日 (水) 08時38分
これだけ並ぶと圧巻ですね。
ホリホック。TNPみたいでかっこいいです!
投稿: papa | 2011年6月29日 (水) 00時06分