2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« バラ ② ロココが・・・+五日市林道情報 | トップページ | バラ ④ 雨にぬれて・・・ »

2011年5月28日 (土)

バラ ③+マムシ(>_<)とサンカヨウ

「ロココの庭」のバラ達はこれからが見頃になるというのに、台風が来そう・・・ きれいなうちに出来るだけUPしようと思います。

↓ロココ

Photo

↓サハラ’98

Photo_2

カクテルはほぼ満開

Photo_4 

サハラの全体、ほぼ見頃

Photo_3

ロココの全体、まだまだ・・・

Photo_5

ドクターヒューイもこれからです。

Photo_6

↓鉢物

Photo_7

おまけ:仕事を終えて、4回目の重倉林道行き(好きだね~)サンカヨウが花盛り 竹の子、ワラビもイッパイ採れました。ワラビは採りに行けない友達に、灰汁抜きして配る予定です。竹の子は明日の夕食に「竹の子汁」になる・・・かな

Photo_8

Photo_11Photo_10

↓リュックも重くなったので、荷を背負って登っていた途中「ドキッ」、ついに出会ってしまった・・・ニホンマムシ、後チョットで林道へ出られたのにな~ マムシに出会ってしまったので、今年の山菜採りはそろそろ終わりにしようかな・・・

Photo_9

明日は信越トレイルの黒倉山・鍋倉山へ行きます。終日雨の予報、中止かしら・・・・。

« バラ ② ロココが・・・+五日市林道情報 | トップページ | バラ ④ 雨にぬれて・・・ »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ポージィさんへ

まるまる二日間雨にたたかれたバラ達、少し散ってしまったものもあります
昨日は予定していたトレッキングも中止になり、家の中から無情の雨を眺めるばかりでした。

ワラビはそろそろ食べ飽きました、あく抜きをしてみんなおすそ分けしちゃいました。
ポージィさんもお近くならね~竹の子も付けちゃいますよ

エッ、ポージィさんてどこのご出身でしたっけ?マムシのいる所に?
ロココなんか山の中に住んでいましたから、庭にも出ました・・・
植物は大好きだけど、動物(虫も)は大っきらいなロココにとって、とても辛い環境の子供時代でした。(爆)

慶ちゃんへ

「ロココの庭」も今週末頃は一番見頃でしょう
でもロココは高原のトレッキングに行っちゃいま~す。

今年は竹の子不作って話し、結構聞きますね。
ロココの行く山はそんなことはないような気がします。
慶さんちゃんが近くならねぇ・・・おすそ分けしちゃいますけど

お庭のバラたちが次々に咲いていますね。
素適なロココもふわっと咲いて… 前記事のトップのお写真のロココは
まぁ~なんて素適なんでしょう!
雨続きの上に台風(温帯低気圧になりましたが)、あまりダメージが
ないといいのですが。

山菜もたくさん採れましたね。
収穫量にも驚きましたが、そのままお店に並べられそうな見事な
束ね方にも驚きました(^^)

わわ… マムシにあわれたんですね。早くお気づきになって良かったです。
そういえば、小学生のときクラスメートで噛まれた子がいましたよ~
私は青大将しかあったことないのですが。いえ、あいたくもないですけれどね(^^;)

おはようございます。ロココの庭、いよいよオープンですね。台風は大丈夫でしたか?思いがけず早い梅雨入りと今台風?が来るの??で被害が心配です。
バラの花も見事だけれど、山の幸❣うらやましいです~。慶の家のあたりではわらび、この半分で300円ぐらいかな~。細い竹の子は静岡にはないし、今年は竹の子自身あまり見なかったなあ。というか1度食べただけだわ。竹の子汁かあ~。うらやましいなあ。
マムシは…、たぶん、硬直したまま倒れると思う…。昨日小さなカナカナが側溝から上がってきたんだけど、息が止まっちまいました

やまぶどうさんへ

ワラビは1束を残して、みんなもらわれていきました。
竹の子も実家とお嫁さんの実家へおすそ分けし、後は今晩のおかず(竹の子汁)になりました。

ロココもマムシに限らず長ものは全部ダメです。
やまぶどうさんのように捕まえるなんてとんでもないです
一目散にその場を離れますよ
母も今は亡き父も必ず捕まえて、焼いて食べるか一升瓶で焼酎付けにしていましたが・・・
ロココはどっちもいや!!カンベンです~(でも山は大好き)

桜花さんへ

ご訪問ありがとうございます。
そして「ロココの庭」をほめて頂けて嬉しいです。
子供さんに「お母さんはどうしたいん?」って言われるとおっしゃっていますが
ロココも毎年、「私はいったいどうしたいんだろう・・・」と自問しています。
センスがないのかな~?なかなか上手くいきません、豪雪地という環境もスゴク悩む所です。
主人の協力無くして「ロココの庭」は無かったでしょうし、維持していけません。
来年はリタイヤの予定なので、もう少しマシな庭になるか・・・な?
懲りずにまたのお出でをお待ちしています。

今晩は。
竹の子もワラビも良いのが採れましたね。
サンカヨウも一度見て見たいです。

私は、マムシに限らず蛇は大の苦手です。
でも、マムシを捕まえる方法を知っていますよ。
3度試して成功しました。

まず、空の一升瓶とほうきを用意します。
ほうきで蛇の頭を押さえます。
そして一升瓶を横にして、口元を蛇の頭に近付けます。
ほうきの力を緩めると蛇は一升瓶の中に自分から入って行きます。
初めて聞いた時は嘘だろうと思いましたが、目の前で見せてもらって私も挑戦してみました。

もちろん、マムシは近所の人にあげました。
気持ち悪いので・・。

初めまして~素敵な薔薇の写真につられて来ちゃいました~

素晴らしいですね^^綺麗です~
私の理想はこういう風にしたかったのだけど、家が見事に和風のボロ家なもので(ノω`・、)シクシク・・・
子供からは「お母さんはどうしたいん?」って言われながら、お花を育ててます。

マムシって(・ω・;A)アセアセ…
噛まれる前に見つけて良かったですね・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バラ ② ロココが・・・+五日市林道情報 | トップページ | バラ ④ 雨にぬれて・・・ »