里山の花(ゼンマイ採り)'11
↓妙高市新井地区の里山の新緑は今一番美しい
雪解けが遅い今年、里山に入れば未だに日陰には雪が沢山あります。ですが・・・雪が消えたところから山菜が顔を出しています。この連休中は風邪をひいたにもかかわらず、3回ゼンマイ採りに行ってきました 里山で出会った野草たちをUP!
↓イチリンソウ:キンポウゲ科イチリンソウ属、キクザキイチゲに混ざってイチリンソウも・・・。
↓スミレサイシン:スミレ科 スミレ属、北海道南部から本州全土の日本海側の多雪地域に自生しているそうです。
↓カタクリ:ユリ科カタクリ属
↓トキワイカリソウ:メギ科イカリソウ属、妙高のイカリソウはほとんどこれです。北陸から山陰地方の低地の林下に分布し、福井県以西では紅紫色花、以東では白色花になるそうで・・・不思議な花ですね。
↓エンレイソウ:ユリ科エンレイソウ属
↓パステルカラーが美しい!木々
↓そしてゼンマイ:ゼンマイ科ゼンマイ属に、コゴメ(クサソテツ、コウメ): イワデンダ科またはメシダ科
↓今日の成果です、コゴメはサッと茹でてマヨネーズで、明日は胡麻和えに・・・(沢山あったので、あちこちおすそ分けしました)
↑ゼンマイの向こうの南西花だんで咲きだしたのはワスレナグサ、こちらもパステル調
山の木々から元気をもらって・・・さあ明日から平常に戻り頑張るぞ~
« カラフルな庭 | トップページ | やまぶどうさんに見せたい?風景!(^^)! »
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
母によると、ロココは3、4歳の頃から山菜採りをしていたらしいです・・・
そのせいか?今でもこの季節は暇さえあれば山へ
山にはいると元気になって帰って来られます。
蛇や虫の少ないのもいいです(植物は好きですが虫と蛇が苦手・・・)
投稿: ロココ | 2011年5月10日 (火) 20時54分
大型連休も終わりですね~~
待望の山菜採りに行かれたのですね~~
ぜんまいや、こごみの等のほかに綺麗な山野草
スミレやカタクリの自然な色に安らぎを感じますね
園芸種は人間の好みに合わせた色が多いですよね
新緑の中に山野草、夢のような世界です~~
それにしても山菜沢山採れましたね~~
投稿: 吾亦紅 | 2011年5月 9日 (月) 14時00分
そちらではコゴメがあまり無い?とは・・・妙高ではたいがいの山に沢山!
ウドも沢山!ド田舎のせいでしょうか・・・
ロココはウドの炒め煮が大好きです。
エンレイソウ、ロココは逆にシロバナを見たことがありません。
遅くなりましたが、後でおじゃまします。
投稿: ロココ | 2011年5月 8日 (日) 20時33分
いい季節になってyo-shi2005さんの滝巡りも快調?でしょうか?
山はいいです、大好き!毎日でも行きたいくらいです。
ワスレナグサもやっとにぎやかになってきましたが
例年より小さい気が・・・豪雪のせいかな~
投稿: ロココ | 2011年5月 8日 (日) 20時24分
連休初日からの風邪にはまいりました・・・

這ってでも行きたい、山(山菜採り)へ
そのせいかな~未だに咳が・・・
投稿: ロココ | 2011年5月 8日 (日) 20時20分
本当に一年で一番良い季節になりました。

毎日が忙しくて・・・山菜採りにガーディニング、ウォーキング
早く仕事からリタイヤしたくなっちゃいます
でもとても充実した日々!生きていることが楽しくて・・・。
投稿: ロココ | 2011年5月 8日 (日) 20時17分
美味しい山菜は、長~い長~い冬を耐えたご褒美の意味合いがあるのでしょうか?
イチリンソウは毒草で食べられません、スミレサイシンは不明です。
エンレイソウは熟した実が食用可ですが後は毒です。
それ以外は一般に山菜として食べられているのですが・・・
イカリソウは妙高ではあまり食べないのかも・・・薬草としては利用はします。
投稿: ロココ | 2011年5月 8日 (日) 20時12分
今晩は。
私もゼンマイを採りましたよ。
もう乾燥して針金のようになっています。
コゴミが食べたい!
こちらでは自生している所が殆ど見当たらず栽培するしかありません。
表富士周辺は、山菜採りで賑っています。
最近では、ウドのもあまり見る事が出来なくなりました。
茶色い花のエンレイソウには、今年まだ出会っていません。
シロバナエンレイソウは、今日アップしました。
色々な山野草楽しみにしています。
投稿: やまぶどう | 2011年5月 7日 (土) 01時14分
パステルカラーの山の風景いいですね。
勿忘草が咲いていますね。
今年の我が家の勿忘草は例年になく元気です。ニューフェイスが来て喜んでいるみたいです。
投稿: yo-shi2005 | 2011年5月 6日 (金) 21時31分
連休明け、調子はいかがでしたか?
風邪でダウンされて、楽しみにしていらした山菜採りはいらっしゃれなかった
のかな~と思っていましたが、3回いらしたんですね!(笑)
でも長引かず良かったです。美味しい山菜を食べられたら、回復も早まりそうですね。
パステルカラーの春山がなんとも素敵です。きれいだぁ~
その山の足元にはこれまた綺麗な山野草たちが花咲かせているのですね。
投稿: ポージィ | 2011年5月 6日 (金) 14時19分
おはよう、この時間では、、こんにちはだなあ、、、
すっかり妙高も春らしく成って春の花に山菜良い季節に成りましたね!
山は未だ雪化粧ですがね、、
投稿: しょういちくん | 2011年5月 6日 (金) 12時01分
おはようございます。
山野草、山菜の宝庫、夢を見ているようです。
こうして見ているとどれもこれも美味しく食べられそう、
イカリ草のおひたしなんていかがなものでしょう?
これからしばらくはどこへ行ってもお土産付でしょうね。
ご近所に住みたい(笑)。
投稿: イソップ | 2011年5月 6日 (金) 08時56分