2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 里山の春探し'11 | トップページ | 来週のNHK「趣味の園芸」見てね! »

2011年4月 5日 (火)

「ロココの庭」始動!(^^)!

Photo

4日は王子1号の10歳の誕生日でした。なぜかケーキがあまり好きでない彼は誕生ケーキの代わりに「ぼた餅」をリクエスト、ばあちゃんは目尻を下げて張りきって「誕生ぼた餅」作りました・・・とさ (本当はお彼岸にも作ったばかりなんですけれど・・・)

何て事はさておいて・・・4月に入りまして「ロココの庭」もいよいよ始動しました、さあ!忙しくなるぞ~。3日の日曜日、主人と共に残っていた雪囲いを外したり、車庫内にあった植木を出したりetc・・・大忙しの一日でした。まだまだこれからやることがてんこ盛りです。とりあえずこれを何とかしなくちゃ~

Photo_2

雪囲いもやっと全部はずしてもらいました。

Photo_3 Photo_4

まだ庭に植えるのは早いのでとりあえずプランターに入れたオステオスペルマム、昨夏種蒔きした苗で小さくて地植え出来なかったビオラ、あまりの可愛さについ買ってしまった花苗(1ポット50円という安さ!)、これらもおいおい庭に下ろしたい。

Photo_5 Photo_6 Photo_7

なんとかこんな感じの納まりました。

Photo_4Photo_3

今日(5日)の妙高山、まだまだ真っ白ですが、雪形が少しずつ出て来ました。ソメイヨシノの蕾も少し膨らんできています。

Photo

「ロココの庭」の雪割草もいつの間にか咲きだして、まだこれからたくさん咲く予定。

Photo_2

昨秋播いて育てた苗が雪の下で消えてしまったので買ってきたネモフィラ、うーんいい色ですね~ 右は戸外でも越冬する野生のトリガタハンショウズルですが、今冬はサンルームへ取り込んだのでもう咲きだしてきちゃいました、かわいいでしょう

D_2 Photo_5

さてさて今年の「ロココの庭」はどんな庭になるのかな~、嬉しい嬉しいガーディニングの季節の始まりです。

« 里山の春探し'11 | トップページ | 来週のNHK「趣味の園芸」見てね! »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

慶ちゃんへ

静岡ではとっくに春!なんでしょうね。
妙高は4月に入ってようやく春を実感することが出来るようになりました。
も少~しピンクの蕾になってきました。
ぼた餅、慶ちゃんが近くなら届けたのにね~残念!

わ~い❣ロココさんの庭に春が来た~~。
楽しみです
王子1号ちゃん、おばあちゃまのおはぎが食べたいなんて、うれしい~ですね。あの~~~、慶ももうすぐ誕生日なんですけど、慶もおはぎが大好きなんですけど、ないよね~もちろん。おはぎをみてヨダレです(^_-)-☆
も、もちろん、お花も堪能してますよ~、念のため(^_-)-☆

ネモフィラブルーさんへ

妙高もようやく最高気温が10℃を超えるようになりました。
やはり春は良いな~・・・今日も花苗をイッパイ買ってきちゃいました。
週末たら、また頑張らなくちゃ、花のある暮らしいいですよね。
ネモフィラブルーさんのネモフィラのUP楽しみにしています。

yo-shi2005さんへ

ご自分で作って?それ程大好き?殿方でもyo-shi2005さんのような方がいらっしゃるんですね。
我が家では主人も息子も一個も食べてくれません・・・悲し~
アッ、やっぱりあの写真いいですか?ロココもお気に入りの写真になりました。

やっと雪解けですね。
妙高はなんてきれいなんでしょう。
やっぱり暖かくなるとワクワクしますね。
遅い春だったけど、たしかに春はやってきますね。
うちの種から育てたネモフィラも、何とか花壇で越冬して、
花がポツポツ咲いてきました。

王子1号君、牡丹餅が好きだなんて、親近感を感じます。自分で作って食べるほど好きです。
ずーっとお休みしてるかと思ったら時々開店していたのですね。今遡って見せていただきました。
あの雪が天に昇っていく写真、いいですね。風景の中に吸い込まれてしまいそうです。

ポエポエさんへ

妙高もようやくガーディニングシーズンになりました。
大雪のおかげで秋蒔きの花苗が全滅状態・・・
「ポエポエの花園」を大急ぎで?追っかけようと思います


やまぶどうさんへ

母とロココの誕生日が同じ3月なので、母も以前は3月になるとぼた餅を作ってくれました。
今は面倒なのでもっぱら栗おこわになりましたが・・・
それでもこの歳になっても誕生日を祝ってくれる母の気持ちに感謝です。
春は植え替えの季節でもあるんですよね~、これがまた大変で・・・
天気のいい日に少しずつ、少しずつ・・・。


ポージィさんへ

ぼた餅、3月のお彼岸には5軒、今回は2軒の親戚・友達に配りまくりました

冬を迎える頃になると来年こそは鉢数を減らそう!って思うんですが・・・
春になるとコロッと忘れてまた増えてしまいます、結局年々増えていきます。


tomokoさんへ

岡山ではもうチューリップも咲いているのでしょうね?
「ロココの庭」ではクロッカスについで、スイセン、ビオラが少し咲きだしたところです。
日を追うごとに花数が増えていき気分のロココです。

いよいよガーデニングの始まりですね! わくわく気分のロココさんが感じ取れますよ!
でも、ウワ~オ って思わず声が出そうな、沢山の鉢や、苗や。。。
苦労あって、綺麗なお庭を楽しませていただけるのですものね。
楽しみにしていますよ!
ぼた餅もとっても美味しそうです。

バースデーぼた餅、美味しそうです~~(^^)

まだ雪も残っているけれど、ロココさんのお庭は作業開始ですね。
あらためて植物の多さに目を丸くしてお写真を拝見しました。
あの素晴らしいお庭の様子を見せていただくには、どれだけの
手間がかかっていらっしゃるのか…
花たちがきれいに咲いてくれることが、ロココさんたちのエネルギーに
なっているのでしょうね。
今年も楽しみです。

お早うございます。
昔は、母親がびっくりするくらい大きなぼた餅を作ってくれました。
最近では、義母が作ってくれます。
庭の作業大変ですね。
私も少しずつ植え替えをしています。
先日は、ウチョウランの植え替えをしました。
小さな球根なので、老眼には辛いです。
素手でやるために手がかさかさになりました。

美味しそうな「ぼた餅」!
ケーキより、ぼた餅が好きな王子ちゃんの気持ちがよ~くわかりますよ~~

いよいよ、ロココさんのお庭もガーデニング始めですね♪
今年はどんな素敵なお庭を見せていただけるのかな~~
ワクワク、楽しみにしていますね~~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 里山の春探し'11 | トップページ | 来週のNHK「趣味の園芸」見てね! »