里山の春探し'11
母と最近やたらとお出かけしたがる王子2号をつれて生家のあった集落に春探しに行ってきました。
今年はヤッパリ雪が多い
↓雪の消えたところから春は始まっていました。カタクリ(ユリ科カタクリ属)の花メッケ (若芽は酢味噌和えで召し上がれ)
↓ショウジョウバカマ(ユリ科ショウジョウバカマ属)も花首はまだ伸びていませんがイッパイ
↓左:オオバクロモジ(クスノキ科クロモジ属) 右:ギブシ(ギブシ科ギブシ属) どちらの花ももう少し・・・。
↓左:フキノトウ(キク科フキ属) 右:ヨモギ(キク科ヨモギ属) ロココはどちらも天ぷらが一番好きです
↓夏にはこんなに美しい花を咲かせるヤブカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)、春は山菜として酢味噌で、なかなか美味です。
↓家に帰りふと庭に目をやれば・・・つるバラの支柱の上で、スズメたちの井戸端会議?が・・・スズメたちが愛の巣を作り始めるのももうすぐかな?
最近のコメント