2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月30日 (水)

里山の春探し'11

Photo母と最近やたらとお出かけしたがる王子2号をつれて生家のあった集落に春探しに行ってきました。

今年はヤッパリ雪が多い

雪の消えたところから春は始まっていました。カタクリ(ユリ科カタクリ属)の花メッケ (若芽は酢味噌和えで召し上がれ)

Photo_2

ショウジョウバカマ(ユリ科ショウジョウバカマ属)も花首はまだ伸びていませんがイッパイ

Photo_3

左:オオバクロモジ(クスノキ科クロモジ属) 右:ギブシ(ギブシ科ギブシ属) どちらの花ももう少し・・・。

Photo_4Photo_5

左:フキノトウ(キク科フキ属) 右:ヨモギ(キク科ヨモギ属) ロココはどちらも天ぷらが一番好きです

Photo_6 Photo_7

夏にはこんなに美しい花を咲かせるヤブカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)、春は山菜として酢味噌で、なかなか美味です。

Photo_814

家に帰りふと庭に目をやれば・・・つるバラの支柱の上で、スズメたちの井戸端会議?が・・・スズメたちが愛の巣を作り始めるのももうすぐかな?

Photo_9   

2011年3月21日 (月)

妙高の早春(霧)

少しだけ・・・震災を忘れさせて下さい。

自然は恐ろしい・・・けれど時にとても優しい・・・

そんな感動を覚えた今日のロココです。

春になって気温が上がり、雪が一斉に霧になって空に戻っていく。

そして・・・こんな優しい風景が生まれます。

Photo

Photo_2

まるで蜃気楼のよう・・・

Photo_3

霧の中から車が・・・

Photo_5

ロココの大好きな霧の風景は一日中続きました。

は~るよこい、は~やくこい・・・ 

そして一日も早く平和なニッポンが来ますように。

2011年3月19日 (土)

がんばれニッポン!!

あの悪夢の日から既に一週間以上が過ぎて・・・TVの番組もかなり通常に戻ってきています。でもこれからが本当に大変なんですよね・・・

声を大にして、がんばれニッポン!!がんばれニッポン!!と言いたい。(こんな歌詞の歌もありましたよね)

ロココの庭でクロッカスが昨日(18日)ようやく咲きだしました。この春はいつまで経っても寒くて・・・ロココがブログ開設してから、一番遅い開花になりました。

(参考:2007年は2月17日、2008年は3月11日、2009年は2月13日、2010年は2月25日)

Photo

Photo_2道路除雪で出来た雪山も徐々にパワーショベルで崩されています。今月中に消えるといいな~

2011年3月12日 (土)

どうしましょう・・・

長らくご無沙汰致しました、ロココ復活ですが・・・そのきっかけが今回の大地震なのが悲しい 地震、大津波、原発事故・・・これでもかこれでもかに怒りさえ覚えます。昨日からテレビにくぎ付けになっている方も多いのでは?ロココも記事にしないではおれなくなりました。

妙高では昨日の地震はそれ程大きく揺れなかったのですが、TVをつけてビックリ!そして時間が経つにつれその被害の大きさがドンドン増して・・・オイオイオイ・・・

さらに今日の早朝3時59分かなり大きな地震で、飛び起きました。東北の地震でここ(妙高)がこんなに揺れるなんて・・・どんな震度なんだろうって、一瞬思っちゃいました。まったく別の地震だった・・・こんな事ってあるんですね。こんな時に息子は新潟市へ泊まりで出張だし、ママと娘はすぐ職場へとんで行っちゃって・・・ジジ、ババは王子たちと心細い?留守番でした・・・。今でも時々弱いですが余震があります、その度に「キャッ!!」と思わず声が出ちゃいます。こんな程度でも恐ろしいのに、東北地震の被災地の方々はどんなに心細いことでしょう・・・思わず涙が出てしまいました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日の「ロココの庭」の様子です。雪、ずいぶん消えたでしょう?

Photo

6日(日)に種を蒔いたトマトも今日見たら芽が出ていました。気が付くと、今冬は家に取り込んでいたトリガタハンショウズルも蕾がイッパイ!春は確実に近づいています。

Photo_4 Photo_5   

話は変わって、ロココが休載していた理由ですが・・・「網膜裂孔」(網膜剥離の一歩手前)で、レーザー手術を受け、念のため目を使わないように大事をとっていただけです。(お医者さんは手術の翌日から普通で良いって・・・)これも老化の現れでしょうか?(歳はとりたくないものです・・・トホホホ)お騒がせ致しましたm(_ _)m

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »