2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« さようなら・・・ | トップページ | ぼくもお手伝い!! »

2011年1月21日 (金)

大寒過ぎて・・・

都合で会社が急きょ3連休になってしまいました。嬉しいけれど喜んでばかりもいられない?でも本音はかなり嬉しいかも・・・・ 会社で知り合った友人宅で昼にお好み焼きパーティーを・・・ロココは5枚程ペロリ おしゃべりとお好み焼きで心も体も満たされて・・・でも、またお腹にお肉があぁぁぁ・・・

朝、近くの銀行までミニウォーキング?嬉しいことにずっと降り続いた雪も一休み、青空がまぶしいカメラを持ってでかけました。 

Photo

今年の妙高は歩道除雪もマメにやってくれるので、とても歩きやすいです。

Photo_3 B_3

ロココの自宅前道路はこんな状態で、空き地には雪山があっちこっちに。夏まで取って置けたらいいのにね~。

Photo_4

そして・・・ロココの庭はこんな状態で、1階部分はスッポリ雪の中です。 

B

モノトーンの世界ばかりで・・・たまにはこんな写真をUPしたくなりました (このバラはドクターヒューイです)

Photo_5

« さようなら・・・ | トップページ | ぼくもお手伝い!! »

妙高市」カテゴリの記事

コメント

ポージィさんへ

夜降る雪は寒いのでたいがい粉雪になります。
で、朝から晴れると、朝日があたってキラッ!キラッ!
青い空と相まって、本当にまぶしい!!美しい!!

そうね~雪は日が経つに連れて薄汚れていきます・・・人間の一生みたい??(ウソウソ・・・)
昔は犬の○○コも沢山出て来て・・・
今はマナーが徹底してきて、そんなこともなくなりました。
ん?話しが違う方にそれて・・・きた?

やまぶどうさんへ

今年に入って雪マークが付かない日はないくらい・・・
かなりウンザリしてきましたが、冬を楽しくのりきるには
お茶会が欠かせません。友人どおし持ち回りで楽しんでいます。
(亭主達者で留守が良い なんて・・・怒られちゃうかな)

福寿草、妙高では雪解けの春の花ですが、そちらでは冬の花なんですね。
去年の猛暑が影響したんでしょうか?遅れても花を咲かせてくれると良いですね。

しょういちくんへ

ロココの家は平野部にあるので、積雪130㎝くらいですが
スキー場のある妙高高原などは250㎝くらいはあると思います。
まあ、この位は普通の冬です、まだ「豪雪対策本部」が設置されませんので・・・。
冬はコタツでヌックヌック・・・・が一番です、ガーディニングも完全休業ですからね

yo-shi2005さんへ

庭の積雪ですか・・・たぶん130㎝くらいかと・・・
ただし家周りは屋根雪が落ちる(落雪式屋根)ので1Fが埋まっています。
雪の下は氷らないので、パンジーなんかも枯れずにいます。
ただ、あまり大雪だと消えてしまいますが・・・
キャベツや白菜は雪の中に埋めて保存すると、いつまでもシャキシャキでいいですよ。

ホントに良く降って…すごい積雪量ですね。久しぶりの青空。
真っ白の雪景色に青空がくっきり。鮮やかに映えますね!!
雪景色にお日様が照ると、上からも下からも光があふれて
まぶしいですね。雲に覆われていたときの分まで照らしてもらえるかしら?
真っ白で綺麗なままなら夏までとっておきたいような雪山ですね。

今晩は。
天気予報を聞いていると、雪の予報が多いですね。
富士も今年は昨年よりもかなり寒いです。
写真を見て、バラの雪対策に手をかける意味が良く分かりました。

昨年のブログ記事を読み返してみると、春の花も大分遅れています。
何か物足りないと思ったら福寿草が見当たりません。
しかも二か所とも・・どうしたんだろう?

ニューースで積雪情報を見てますが、凄い雪ですね、
日本海側と太平洋側でこんなに違うのかと今更考えさせられます。
一階が埋まってるのですか、、、、
此方では想像出来ませんよ。
雪の下では花木が耐えているのですか!すごいですね。

ロココさんのお庭の積雪はどのくらいあるのですか。
植物達の根っこも何もかも雪の下にうずまっているのですね。
雪の下の方が暖かいのかもしれませんけど。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« さようなら・・・ | トップページ | ぼくもお手伝い!! »