2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月29日 (土)

雪さらし(かんずり)

D

↑↓真っ白な雪の上の、きれいでしょう?唐辛子の雪さらしです。ロココのウォーキングコースの途中にさらし場があります。この日は午前中に市内の新井小学校の3年生がお手伝い?に来て、まいたものだとか・・・。

Photo

この唐辛子からこんな物が出来ます。このかんずり、以前「SMAP×SMAP」内の「BISTRO SMAP」で、木村拓哉さんも使っていましたよ。食べたことがお有りの方も多いのでは?妙高市最大の特産品だとロココは思います。

Photo_4

唐辛子ジャムは甘くて・・・その後からチョッピリ辛さが来る・・・ロココのお気に入りです。

Photo_5 Photo_6

これらは㈲かんずりさんの製品です。興味のある方はこちらからHPへどうぞ。次回の「雪さらし」の情報もありますよ、見学可能だそうです。また、昨年完成した新しい社屋は、お願いすれば見学も可能なようです。

Photo_3

妙高はスッポリ雪に埋もれています。いろんな除雪車が連日、フル稼働で道路除雪等に忙しそうです。もうすぐ2月、春はまだまだ遠いけれど・・・もう少しの辛抱ですね。花咲く季節を想って・・・

Photo_7

2011年1月23日 (日)

ぼくもお手伝い!!

Photo_2夕べも30㎝くらいの積雪で、いよいよ2Fのベランダまで雪が届いてしまいました。今日は一家総出?で除雪に決定 

「ぼくもガンバル!」 って・・・ ↓スノーダンプに遊ばれているんですけど・・・

Photo

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

除雪も何とか終わった頃、向こうの角から姿を現した頼もしいヤツ ホイルローダーの除雪ではもう限界になって、満を持して??ロータリーのお出ましになりました。 

Photo_7

Photo_8

Photo_9

一車線がやっとだった家前道路、これで広くなりました。雪山がいっそう高くなって、王子たちが大喜びです。

追記:家横の雪山は今日、またその姿を変えています。記録として残したいので写真を追加しました。

広~い道路幅になりました、ヤレヤレです。

Photo

雪のやり場が無くなってしまったので、雪山はパワーショベル(油圧ショベル)でみるみる崩され、もっと奥へ移されました。

Photo_2

働く車が大好き!な王子2号は、頻繁に大型機械を間近で見られるので大喜びです。

2011年1月21日 (金)

大寒過ぎて・・・

都合で会社が急きょ3連休になってしまいました。嬉しいけれど喜んでばかりもいられない?でも本音はかなり嬉しいかも・・・・ 会社で知り合った友人宅で昼にお好み焼きパーティーを・・・ロココは5枚程ペロリ おしゃべりとお好み焼きで心も体も満たされて・・・でも、またお腹にお肉があぁぁぁ・・・

朝、近くの銀行までミニウォーキング?嬉しいことにずっと降り続いた雪も一休み、青空がまぶしいカメラを持ってでかけました。 

Photo

今年の妙高は歩道除雪もマメにやってくれるので、とても歩きやすいです。

Photo_3 B_3

ロココの自宅前道路はこんな状態で、空き地には雪山があっちこっちに。夏まで取って置けたらいいのにね~。

Photo_4

そして・・・ロココの庭はこんな状態で、1階部分はスッポリ雪の中です。 

B

モノトーンの世界ばかりで・・・たまにはこんな写真をUPしたくなりました (このバラはドクターヒューイです)

Photo_5

2011年1月15日 (土)

さようなら・・・

妙高は雪雪の週末です、これが冬でなかったら涙雨なんだろうな~・・・

古くからの友人の葬儀に行ってきました。

昨日新聞のお悔やみ欄で知って・・・ただただビックリ

一人暮らしの彼女は家でたおれて・・・

電話に出ないのを不審に思った、近くに住む姪ごさんによって発見されたそうです。

いつも前向きで、強くて明るくて穏やかで優しい彼女でした。

10歳年上でしたが、ロココにとって姉のような人でした。

明るく微笑んでいる彼女の遺影を見て、ただただ涙が止まりませんでした

Photo

以下は遠い地の大学でお勤めの、一人息子さんからのメッセージです。

想い こころから・・・・

     ー 略 ー

在りし日を偲べば一緒に暮らしたかったと悔やまれますが

今は「ありがとう」の言葉で、実り多き人生を歩み終えた母を見送りたいと存じます。

今ごろは旦那さんと会えたかな~・・・

2011年1月14日 (金)

桜満開!?

妙高はいよいよ大雪になりそうです・・・この写真は夜の9時頃に撮りました。午後から降り出した雪はあっという間にあたりを覆いつくし・・・桜の木を満開にしました。中々の夜桜でしょう?

Photo

↑↓車は重た~い!!と悲鳴をあげていそうです。「ロココの庭」にはスターウォーズのC-3POが出現?なんて思ったのはロココだけ?

Photo_2 Photo_3

家前の通りもこんなに積もってしまいました。ロココは夕食前、夕食後とひたすら除雪に精出しました、疲れたビー

Photo_4

この週末は大雪になるようで・・・・明日は町内の「さいの神(どんど焼き)」なんですが、吹雪にならないと良いのですが・・・。

Photo 「車のワイパーのところはどうして雪がへこんでいるのでしょうね」と言うyo-shi2005さんの疑問にお答えして追加しました。雪でワイパーが痛まないように、こんな状態になっています

2011年1月10日 (月)

わ~い

B連休最後の朝は除雪車で明けました。ビックリする程ではないけれど、40㎝くらい降ったかな?

お昼にお汁粉を食べた後に、王子達とママは家横の空き地で雪遊びを始めました。

B_2

埋まっちゃったよ~

B_4

ママ助けて~

B_3

今年は休日の関係で長~い冬休みだったけれど、ようやく明日から新学期です。「ヤレヤレ・・・」と思っているお母さん(おばあちゃん)方も多いことでしょう。でも明日はまだ給食がないんですよね・・・

2011年1月 8日 (土)

雪中ウォーキング

今朝の妙高は放射冷却で、たぶん今冬一番の寒さでした。雪が残っている道路面はガリガリのツルッツル かなり恐かった・・・ せっかくのです午後、寝正月の代償のお肉を少しでも減らすべくウォーキングに出ました

町内に沿って流れている関川、新関川橋から直江津方面を望む、真冬にしては水量が多いな~。

Photo

橋を渡って隣の町内へ、火打山の右側に日が沈んでいきます。 長野方面はよく晴れて・・・。

Photo_2

日本海上空には雪雲が・・・明日はまたかな

Photo_3

除雪のされていない歩道をテクテクテクテク・・・これはもうウォーキングと言うよりトレーニング?真っ直ぐな道を往復約30分、疲れたビ~

Photo_4 Photo_5

色のない写真ばかりなので・・・最後は玄関先の可愛いオキザリスを。冬は日照がほとんど無いので、開ききらない花びらが不憫です。

年金の振込月に、銀行がお花をくれます。これは10月に球根で貰ったもの。

2011年1月 4日 (火)

妙高は平和です

ウサギさんにはなれそうもなく・・・カメさんのごとく頑張ります。今年もよろしくお付き合い下さい。

正月休み最後の今日、妙高は相変わらずどっちつかずの天気で、曇り時々雨&ミゾレそして、小さな青空・・・ その合間をぬって、午後腹ごなしに?ゲーム三昧の王子1号を無理矢理散歩に連れ出しました。王子の「昨日のスキーで疲れた・・・グダグダ・・・」なんて事は無視しちゃいました

冬の妙高はこんな感じの天気が多いです。

Photo_2

王子が通う小学校のグラウンドでは、歩くスキー(クロスカントリースキー)の練習をしている高学年の子ども達が。少雪で・・・もうすぐ雪が無くなってしまいそうです。

Photo

学校の正門近くの地下道入り口の植栽、一昨年頃、見つけたのですが・・・名前が???どなたかhelp

Photo_3

Photo_4

学校近くの畑ではオータムポエム(アスパラ菜)の花が雪の下から顔を出し、「ロココの庭」ではハボタンが・・・。

Photo_5 Photo_6

明日から仕事です、一週間も休むと・・・(ハアー・・・) 食っちゃ寝の寝正月、ジーパンもきつくなったし、頑張って仕事しないとね~

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »