2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 林道黒倉線紅葉便り10'10.24 | トップページ | 林道黒倉線紅葉便り10'11.01 »

2010年10月27日 (水)

ブルブル・・・初雪!

昨日からの寒波で妙高にも初雪が・・・昔から「妙高山、火打山に3回、深山に3回その後に里山に雪が来る」と言われていましたが、いきなり深山まで白くなりました 市街地(上越市)ではアラレも降ったそうです。

Photo

「ロココの庭」の花たち、冷たい雨に打たれて・・・それでも寒くなると元気になる花もあります。ユリオプスデージーもその一つ

Photo_2

左:皇帝ダリア、去年は11月13日に咲きましたがことしは・・・? 右:ツワブキもこれから可愛くなる花です。

Photo_10Photo_7

今年、初めて取り入れたパイナップルセージ、鮮やかな赤がお気に入りです。後ろの紫の花はアメジストセージです。

Photo_9

夏の花メランポジュームジニアもまだまだ元気です。そろそろ後進(ビオラ・パンジー)に場所を譲って欲しいのですが・・・ 

Photo_5Photo_6

暑さでかなりダメージを受けた秋バラも、まだまだ蕾がたくさんあり、もう少し楽しめそうです。

Photo_11 

この寒さで紅葉は一気に深山から里山へ下りてくるかな?今日初暖房しましたが、コタツも欲しい・・・コタツでウトウトが最高だと思いません? 

« 林道黒倉線紅葉便り10'10.24 | トップページ | 林道黒倉線紅葉便り10'11.01 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

慶ちゃんへ

寒くなってロココの家も週一(もっぱら休日に)で鍋が登場!
今年は鍋の材料がとってもお高いようで・・・
今年は定番のみそ味鍋の他、スープ餃子(餃子鍋)にはまっています。
コタツ、出すと亀さんになって動けなくなりそうなので・・・もう少しおあずけです。

yo-shi2005さんへ

この季節の雪、まだ地温が高いので、高山以外ではすぐ消えてしまいます。
今日、深山へ行ってきましたが、まったく雪のかけらもありませんでした。
近所ではそろそろ雪囲いの準備が始まっています。

ポージィさんへ

本当に一気でしたね
おかげで、送れていた紅葉がかなり進みました
深山は燃えるような紅葉です。
でもその後は比較的暖かい日が続いています。

やまぶどうさんへ

これからは外での仕事が辛い季節ですね。
ロココも前の仕事では、地吹雪の中で仕事をしたことや
長野市へ一冬通ったことがありますが、今ならとても・・・出来ません
雪を頂いた富士山はとても美しいでしょうね。

吾亦紅さんへ

本当に嫌な時代になってきましたね~
あの寒さの後はまた暖かい日が戻ってきて
山の雪もかなり融けてきました。
今日はガーディニング日和で、一日中頑張っちゃいました。
おかげで、腰が、肩が・・・ 
でも明日はお休みとったので、母を連れて日帰り温泉へ!

こんにちわ。
なんだかあっという間に寒くなってしまいましたね。静岡も急に寒くなってあわてて暖房器具を出したりして。一昨日はお鍋、今日はおでんです。
でも、寒くて元気になる花も、たくさんあるんですね❣
慶は…こたつでうとうと派です(*^^)v

やはり今年は異常気象なのですね。いつもの年と雪の降り方まで違うとは。
雪が降るほど寒くなってもまだ花たちに囲まれて、いいですね。
そちらは根雪になるのですか。

そちらではやっぱり初雪になりましたか~
一気にきましたね。今年は暑さも寒さもゆるゆるとでなく一気にドカン!
雨も局地集中でドカッ! 極端で荒々しいです。
こちらも今日は冷たい雨で、12月の気温とか。
週末は台風が来るかもしれないですね。

このままずっと冬の気温ってことはないでしょうけれど、
これから咲く晩秋の花たちのためにも、穏やかな季節の移り変わりで
あってほしいものです。

お早うございます。
昨日は、箱根で工事立会でした。
前日に比べてとても寒い一日でしたよ。
ついに雪が降りましたか。
雲に隠れて見えませんが、富士山も白くなっていることでしょう。
庭の花、みんな元気そうで賑やかですね。

こんばんは~~
こちらも木枯らし一番が吹いて、急に寒くなりましたが
妙高はもう雪を頂いて寒そうですね、さすが北国です。
やっと猛暑の後遺症が、落ち着いて、元気になってきた
ところなのに、今度は、寒さに震えて、花も強くないと
生き残れない時代になったのでしょうか・・・
異常気象の影響もいろいろ有って、大雨で被害に
遭われたり、暮らしにくい気象になりましたね。
バラ園に行ってきました、またUPしますね~~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 林道黒倉線紅葉便り10'10.24 | トップページ | 林道黒倉線紅葉便り10'11.01 »