2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« アオギリの実は豊作です | トップページ | 火打登山10'10.2佐渡島も・・・ »

2010年9月30日 (木)

小椋佳「歌談の会-2010」

小椋佳さんが妙高市にやってきました。ロココが一番好きな歌い手さんです、ウォーキングパートナーの彼女と行ってきました。二十年くらい前?にもコンサートがありましたので、2度目の来市です。その時のチケットは6,000円、今回は4,500円でした。これも不況のせいでしょうか?

なんて下世話な話しはさておき・・・

Img_1729

会場を埋めつくしていたのは・・・ロココと同年代を中心におじさん、おばさん(おじいちゃん、おばあちゃん、じゃ少し可愛そう・・・)ばかりでしたね~ 当たり前か・・・。

いきなり青春時代にタイムスリップ・・・「少しは私に愛を下さい」の時は不覚にも涙が出てきちゃいました。ロココにも多感な青春時代は確かにあった訳で・・・

小椋さんはお話が上手いですねぇ、辛~い話しも楽しい?お話に変えてしまいます。まあプロと言ってしまえばそれまでですが・・・ね。

久しぶりに現実を忘れさせてくれた楽しいひとときでした。

おまけ:今年「ロココの庭」に来たキバナアキギリ(野生のサルビアです)の花が咲きだしました。今のところ黄色だけです、紫も咲くかな・・・。

2010

« アオギリの実は豊作です | トップページ | 火打登山10'10.2佐渡島も・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ポージィさんへ

返信遅くなってごめんなさい
小椋さんの穏やかな優しい歌声はステキですよね~
NHKで時々特集?みたいなことを放送しますね。

庭ではキバナアキギリに続いて、シナノアキギリも開花間近です。

すいちゃんへ

小椋さん、歳を重ねてその歌も深みが増してきたように思います。
でもロココはやっぱり青春時代の歌が好き!
初めの頃はなぜレコードジャケットに歌っている本人の写真が無いのか不思議でした・・・
後にその理由?を知ることとなったんですが・・・・ロココは元々面食いではなかったので(アハハハ・・・)

やまぶどうさんへ

返信遅くなってすみません
小椋さんに出会ったのは23歳の時でした
(その少し前まではジュリーと西郷輝彦さんの歌が好きでしたが・・・
自分でLPレコードを初めて買ったのも小椋さんが初めてです、以後一筋で・・・す。

キバナアキギリ、ロココが出会ったものは、ほとんどが黄色くないキバナアキギリでした。
なので、最初はアキギリとばかり思っていました。
今年はシナノアキギリの種をブログで知り合った方から送ってもらったので、その花もそろそろ咲きだしそうです。

小椋佳さん、物柔らかな穏やかそうな印象の方ですね。
外観もお人柄も歌も。 だいぶ前ですがTVで特集?かなにか
拝見してその感を強くしました。
実は大きな試練も乗り越えてきていらっしゃるのに
ユーモアも柔らかさも失わずにいらっしゃる。
いつまでもお元気でいて欲しい方です。
歌談の会 ですか。近くで行われたら行ってみたいものです。

以前山のお写真で見せていただいたアキギリが
ロココさんのお庭に登場ですか。淡い黄色が優しげに
咲きましたね。他の色も現れるか否か、楽しみですね。

イソップさんへ

小椋佳さん、もう66歳だそうです。
ご自分では歳だ歳だとおっしゃっていましたが
どうしてどうしてとてもタフなお方です。

キバナアキギリ、たぶん今頃は何所の山へ行っても見ることの出来る花だと思いますが・・・
明日はまた火打山へ登ってきます(お天気が良ければ)、何処かであえるかな?

私も小椋桂さんの歌が大好きです。
額の広い男性頭がいいそうです。
だからお話も上手で、知性あふれる内容だったんですね。
温和な表情から見ても分かるように、歌はとても優しくて情緒てきです。
4,500円なら私も行ってみたいです。

お早うございます。
小椋圭さんの歌は、カセットテープ時代に良く聞きました。
とても懐かしいです。
ご本人は、見た目あまり変わっていませんね。
銀行員だったとは思えない感じの人です。

キバナアキギリを、先週観察してきました。
紫系の多いシソ科の中で、このクリーム色の花は珍しいですね。
花も大きく気に入っています。
実が生ったら、わが家の裏庭にも蒔いてみよう・・。

こんばんは。
この人は歌もいいし、話も上手ですよね。
おじさん、おばさんの時代だったですかね。もうそんなに昔になりましたか!

野生のサルビア、綺麗ですね。独特の花の形がいいです。
前にどこかで見たことがあったのですが、最近、歳のせいか健忘症で思い出せません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アオギリの実は豊作です | トップページ | 火打登山10'10.2佐渡島も・・・ »