2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 火打山の花'10.8.22 | トップページ | 早朝散歩(初秋の妙高) »

2010年8月31日 (火)

圧倒的なメランポジューム

記録的な猛暑の8月も今日でお終いですが・・・暑さはまだまだ続くようです。 「もうカンベンして欲しい

「ロココの庭」はようやく夏の見頃?をむかえました。毎年こぼれ種で咲いてくれるメランポジューム、庭のあっちこっちで勝手に咲いてくれます。

南花だん、メランポジュームの中に林立するハゲイトウ、他の花が霞んでしまいました。

Photo_12

Photo_13

南西花だん、ここでもメランポジュームが埋めつくしています。間にジニアセンニチコウインパチェンス(埋もれてしまいました)、そしてピンクのガウラが風に揺れています。

Photo_14

Photo_15

Photo_17

つるバラロココ、アンジェラ、アトール99の根本にも・・・メランちゃんがイッパイ

Photo_16

ミリオンベルのブーケが可愛いでしょう?ハツユキソウは一服の清涼剤?

Photo_20Photo_22

北花だん、チェリーセージがメインですが、何やらゴチャゴチャ植わってまとまりのない・・・

Photo_19

東南花だんでは、いつの間にかアメジストセージ(メキシカンブッシュセージ)の花も咲きだしていました。

Photo_18

Photo_23今年はブルーベリーが大豊作です。鉢植え二本ですが、ジャムでも作らないと食べ切れません。(でも面倒で、冷蔵庫に入れっぱなし・・・

Img_1463

そろそろ秋バラの剪定の時期ですが、この暑さではかなり遅れそうです。そして、8月13日に種蒔きしたビオラ・パンジー、芽はとっくに出たのですが、この暑さで上手く育つかな~・・・

« 火打山の花'10.8.22 | トップページ | 早朝散歩(初秋の妙高) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

慶ちゃんへ

本当に今年の夏は・・・もうヘロヘロになっているロココです。
今日も母の手伝い(大根の種蒔き)後、高原の温泉に逃げていきました
高原にはやはり秋の気配が・・・もうすぐ街にも涼しい秋がやってくるかな~

エッ!?慶ちゃんとロココはうり二つ?
迷惑なんてとんでもない、光栄でございますワ~
ブルーベリー、まだ冷蔵庫の入ったまま・・・どうしましょう

画面が大きくなったので、ますます、お庭の迫力がましましたね。
今年は水やりも大変だったでしょう。うちの庭でさへ、ひこひこしながらまいてます。
ロココさんのお顔、髪形を少し短くすると慶になります(あら~、もしかしてご迷惑かしらあ?)
ブルーべりー、ちょっとうらやましいです。近ければ オホホ、下さいなって行くんですけど(*^^)v

yo-shi2005さんへ

ガーディニングの困った時のメランちゃん(笑)
この花が咲きだせば、なんとか花だんらしくなってくるから・・・
yo-shi2005さん、花を育てていても必ずしも優しいとは言えないかも・・・・ね。
ロココも結構「キツイ」と言われる・・・特に息子に(爆)。

すいちゃんへ

確かにドクダミはこの暑さの中元気ですね~
なんとか「ロココの庭」から絶滅させたいのですが・・・
敵もさるもの引っ掻くもの(爆)
中々手強くて、圧倒的にロココの負け!
毎年確実に増えているんだよね~

やまぶどうさんへ」

もう栗の実が!?早いですね~
暑い日が続くので、早く実ったのかな?
家はイチジクの実付きが非常に悪いです
春の花イチジクは沢山なったんですが・・・
雨が極端に少ないせいでしょうか・・・
火打山の花は、王子の自由研究に使ったので
写真をいっぱい撮ってきました。

ポージィさんへ

来週もずっと熱帯夜が続きそうな勢い?
一体夏はいつまで続くのでしょうね。
一日一回の水やりが、いい加減に重荷になっているんですが・・・
水道水では大変なので(水道代が)、家前の流雪溝の水を
小さな水中ポンプでくみ上げています。
これだけ雨が降らないのに、結構水量があります
冬に降雪量が多かった妙高山の雪解け水のおかげかな?
春のコメントのことまで覚えていて下さったんですね
今夏はトマトが早々と全滅してしまいました・・・
市場もトマトが高いです、なので最近は高原まで買いに行っています。
これがまた美味しいんですよ

花に囲まれた生活、いいですね。
メランちゃんは強いですね。
種が落ちて、あとは自分で芽を出して育って花まで咲かせる。
こんな中で暮らしたら、心の優しい人になりますね。だからあなたは優しいんだ。

メランポジュウムの生命力の強さにびっくりです。
我が家の花も今年の猛暑でグッタリしています。
裏庭のドクダミだけが元気です。

今日は。
いつ見ても見事な花たちですね。
我が家の庭も雑草なら負けていませんよ
今年は、春先の冷え込みでユスラ梅や梅が全然生りませんでした。
ブルーベリーは生ったのですが、ちょっと気を緩めてしまい、殆ど鳥の餌になってしまいました。
そろそろ秋の味覚が楽しみな季節ですね。
萌の散歩のときに、茶色くなった栗の実が数個落ちていましたよ。
火打山の花、いろいろ咲いていますね。
きょろきょろしながら歩く姿が浮かんで来ました。

わぁ~ この酷暑の中でもみんな元気に咲いていますね!
毎日水やりもそうとう大変そうですが。
なかでもメランポジュームはいちばんの元気ものですね。
暑さを楽しんでいるみたい。
(メランちゃんたちは、生い茂ることで地面が乾燥するのを
 防ぐ役目もしてくれているんでしょうか?)
ジニアやセンニチコウも負けじと綺麗に咲き誇っていますね。
暑さもまだしばらく続きそうですし、まだ当分この夏花壇を
楽しめそうですね。
春の草花たちの生長は気になるところですが。
そういえば、今年の春は夏の野菜や花の苗の生長を
心配していらしたんでしたね…。

イソップさんへ

今年は春に寒く、苗作りが上手くいきませんでした。
そのせいで夏花だんが出来上がるのが遅くなってしまいました。
もう秋に入ってしまいますが、その分遅くまで楽しめるかも・・・。

イソップさんがご近所なら、手取り足取り?で撮り方を教えてもらえるのにね~

こんばんは。
すごい、すごい、すごい!
これだけいっぱい花があったら、毎日撮っていてもひと夏かかってしまいますね。
花のある生活は潤いと心の安らぎを感じ、明るい毎日が送れますものね。
ロココ庭園へ行ってみたいなー、交換レンズをいっぱい持って!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 火打山の花'10.8.22 | トップページ | 早朝散歩(初秋の妙高) »