一面のハス!
« 「斐太・歴史の里」盛夏の頃 | トップページ | ブナ林は涼しいネ! »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 「斐太・歴史の里」盛夏の頃 | トップページ | ブナ林は涼しいネ! »
« 「斐太・歴史の里」盛夏の頃 | トップページ | ブナ林は涼しいネ! »
しょういちくんへ
高田公園は春には
桜、夏はハスの花が楽しめ、自宅から車で20分くらいの所にあります。
池ではなく、高田城の外堀跡に植えられています。なので、延々とハスが・・・観光バスも立ち寄る名所です。
投稿: ロココ | 2010年8月11日 (水) 21時14分
こんなに広い蓮池は此方ではないですよ、、、
見応えが有って私なら何回も行くでしょうね、、
暑いといって出歩かないのは駄目です、暑い中汗を一杯かいて足腰を鍛えないとね、、(私に言って居ます)
投稿: しょういちくん | 2010年8月10日 (火) 20時28分
ポージィさんへ
相変わらず暑い日が続きますね。
実際ここのハスは半端じゃないです
いかに写真で、実際の見た目を撮ろうか苦心しました
けれど、ロココの腕では実際の感動にはほど遠い・・・
花はピンクが圧倒的に多いのですが、この白っぽいものもたくさんあります。この柔らかい感じが良いですよね~
投稿: ロココ | 2010年8月 5日 (木) 22時18分
やまぶどうさんへ
相変わらず暑い日が続きますね
もうあごが出そうです。
蓮根、美味しいですよね、ロココも大好きです。
残念ながら高田公園の蓮根は採っていないようです。
後、ハスの実、これも美味しいですよね、この日ロココも一個失敬して食べてきました、「う~ん、美味」
投稿: ロココ | 2010年8月 5日 (木) 22時11分
kaboさんへ
平日は駐車場の心配が無くてイイですね~
一緒に連れて行った王子1号は、花より団子?
つまんないの連発で・・・かき氷+ジュースで
やっと付き合ってくれました。
投稿: ロココ | 2010年8月 5日 (木) 21時53分
わぁ~ なんて広々とした蓮池なんでしょう!向こうの方は霞むくらい?
と思ったら、かの大賀博士も世界でもまれな規模と仰ったのですね。
実際にいらっしゃったロココさんは暑い~と汗を流しながら
ご覧になったのでしょうけれど、写真だけ拝見している私は
涼やかさを感じてます~
他の方の蓮のお写真では、もっと濃い色のピンクをよく拝見しますが、
こちらのは淡いピンクと白のグラデーションが多いのですね。
すごく素適。好みです~♪
今年こそは蓮の花を見に行きたいと思っていたのですが、
どうも状況が許さずやっぱりいけそうになく残念です。
でもこうして見せていただいて行った気になれるから感謝です。
投稿: ポージィ | 2010年8月 5日 (木) 15時44分
お早うございます。
。
私も山梨県富士吉田市小明見にある蓮池「明見湖」に行こうと思っていますが、このところ仕事や雑用が詰まってなかなか行けません。
明見湖の蓮も凄いですけど、この公園の蓮は半端じゃないですね。蓮根がいっぱい採れそうです
投稿: やまぶどう | 2010年8月 5日 (木) 07時47分
続けてのコメントです
今、自分のブログにはすまつりの記事を書いてこちらに寄って見たら
あら?ロココさんも昨日行って来られたのですね
私も、昨日のお昼頃に見に行って来ました
私の場合はネタ作りのためなんですけどね
もう少し遅ければ、会場でお会いできたかも~?
投稿: kabo | 2010年8月 5日 (木) 00時19分