2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 里山の花・コオニユリ | トップページ | 「斐太・歴史の里」盛夏の頃 »

2010年7月30日 (金)

「ロココの庭」10'7.30

暑中お見舞い申し上げます 妙高は雨でチョットだけ涼しくなりました。

明日は少し早いのですが父の35日の法要です。父が逝ったのはアジサイが真っ盛りの頃でした。今「ロココの庭」では白い色のアジサイ、アナベルはすっかり緑色に染まりました。

Photo_2

盛夏の主役は宿根フロックス、繁殖力が旺盛で、庭のあちこちで咲いています。

Photo

花びらが開かないのが気に入っているアガパンサスも涼しげ

S

ポーチュラカも夏の賑わいです

Photo_4

こぼれ種で咲いたミリオンベル、今年は地植にしてみました。ペチュニアもこぼれ種からです。

Photo_6

白とピンクのムクゲ、そしてアメリカフヨウも。

Photo_9 Photo_10

Photo_13 

宿根ロベリア・ファンペンタス、ロベリアの赤が庭のアクセントになっています。

Photo_11

メランポジュームニチニチソウ、メランポジュームは毎年こぼれ種でたくさん咲きます。

Photo_16

Photo_15

そして・・・種蒔きを忘れていたロベリア・・・春というより夏近くに蒔きましたが、なんとか育ってくれました、秋には沢山の花が咲くと良いな~と。

« 里山の花・コオニユリ | トップページ | 「斐太・歴史の里」盛夏の頃 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ふーちゃんへ

電話までいただいて、ありがとう
来年は「飾れるお花を作らなくちゃね」と、母と話しています。

ポージィさんへ

あちい、あぢい、あぢいよ~
仕事場は16℃設定、外30うん℃・・・死にそー
でも・・・食欲は落ちないんだよねー、今年も夏太りしそうです。
去年もそうだったんだよね~・・・糖尿病になったらどうしよう・・・。(爆)

yo-shi2005さんへ

暑くて身の置き所がありません・・・
ついスーパーへ足が向いてしまいます。
今夏の電気代を見るのが恐い!!

こちらの地元紙では昨日から「冷気清涼・上越の滝」と題して、妙高市・上越市の滝の連載を始めました。yo-shi2005さんにピッタシの記事です。滝巡り、涼しくて良いかも・・・。

りんさんへ

ありがとうございます。
りんさんもご自愛を!

tomokoさんへ

 うんざりですね~
例年あまり冷房を入れないロココですが、今年ばかりは「参りました!」です。ここ数日は曇りの日が多く、湿度が高く参ってしまいます。
岡山はもっと暑いんですか・・・秋風が待ち遠しいですね。

やまぶどうさんへ

相変わらずの暑さ、生きとし生けるもの皆グッタリですね~・・・。
宿根フロックスは種で増えているのか、庭のあっちこちに芽を出し、にぎやかにさいています。
お葬式、宗派によって違うのでしょうか?
こちらでは、初七日は葬儀の当日火葬後に、次に35日(壇払い)、そして一周忌・・・です。(親鸞聖人の浄土真宗です)

ご無沙汰しております。ロココさんの夢を見て久々に開いたらいきなりお父様が亡くなり35日法要
ビックリ、知らなくてごめんなさい。忙しいとは思い連絡もとらなくて、大変だったね。ご冥福をお祈りいたします。ロココさんの庭に咲く花々で仏壇に飾ってあげれることは天国のお父さんもうれしいかもね?連日の猛暑体には記尾つけて・・・また


お父さまの35日法要でいらっしゃいましたか。
月日の経つのは早いですね。梅雨の頃だったのがもうすっかり盛夏に…
つい昨日、うちでももうクックが逝ってから11ヶ月が
過ぎちゃったなんて信じられないね、と話したばかりです。

ロココさんのお庭はすっかり「夏」ですね。
暑い暑い今年の夏ですが、みなとっても元気そうです。

相変わらず花いっぱいのお邸ですね。よく手入れされてみんな綺麗に花をつけています。
私のポーチュラカ何か寂しいと思ったら、この薄いピンクが入っていませんでした。今年は買い忘れたようです。

暑中お見舞い申し上げます。暑さに思わすエアコンのリモコンに手が伸びてしまうこの頃です。すっかり夏のお庭ですね。白いアジサイ素敵です。お父様の面影とともに大切にしていってくださいね。ご冥福御祈り申し上げます。

おはようございます。
お父様の35日の法要、時が経つのは早いですね。
お庭に沢山のお花が、綺麗に咲いていてもう驚くばかりです。
やはり気候が違うのかな~って。
岡山はあまりの暑さに植物もぐったり。。。勿論人間もぐったりです!
こちらのブログで楽しませて下さいね。

今晩は。
凄い!
良く手入れされていますね。
今年は宿根フロックスの成績が良くありませんでした。鉢植えから地植えに戻そうと思っています。
もうお父様の35日法要になるんですね。
こちらでは、初七日の次に49日法要(膳上げ)を行います。一周忌、三回忌とあっという間に過ぎて行きました。
これから、毎年アジサイの花を見るとお父様を思い出しますね。
ご冥福をお祈りいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 里山の花・コオニユリ | トップページ | 「斐太・歴史の里」盛夏の頃 »