夏の黒倉林道(花畑)'10.7.18
↑夏の妙高山は意外と雲の中にいる日が多いです。
アッという間に梅雨
が明け、スカッと夏
イヤッもうたまりませんこの暑さ
せっかくの休日なのに、家にいても何もする気がおきません。母を連れて少し高い山へ避暑(ドライブ)に行ってきました
・・・
←上越市板倉区唐山(起点)側から行きました。たぶん今年、全面開通する?林道黒倉線(通称:黒倉林道)です。H元から始まった工事で 幅員5m全長 16.3Km、終点は妙高市長沢地内です。道はすでにつながっていて、後は舗装工事だけのようです。標高が高いので通り過ぎる風が気持ちいい
↓ 中部電力の鉄塔工事はもう終盤のようです、この山に鉄塔は似合わないよね・・・電気が大事なのはわかるんだけどさ。
まあ鉄塔云々はさておいて・・・最終工事区間あたりは、「まあ何と言う事でしょう
」(?)花がイッパイ!!
↓エゾアジサイ (ヤマアジサイは関東以西に分布)ブルーの中にところどころピンク、このブルーにうっとり
↑コシジシモツケソウ
←ヨツバヒヨドリ
下の2枚はゼヒ拡大してご覧下さい
↓ここにはエゾアジサイ、コシジシモツケソウ、ヨツバヒヨドリ、ヤマブキショウマ
この斜面にはコシジシモツケソウ、ヨツバヒヨドリ(一面です)、ヤマブキショウマが。
林道の高い所はまだまだ初夏の花が楽しめます。
帰路は林道上小沢線を下りました。次回はこの沿線で出会った花をUPします。ヤマブドウやアケビの実も・・・お楽しみに
« 「斐太・歴史の里」梅雨の頃 | トップページ | 林道上小沢線の花'10.7.18 »
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
慶ちゃんへ
あぢっ、あぢっ

あっぢ~ですね。
ただ「やまぶどうさんの?」写真が撮れたってだけなんです(ゴメン)
エゾアジサイのブルー、とっても良いですよね~
斜面がこのブルーで埋め尽くされている所もあります。
写真は午後の強烈な日が当たって、上手く撮れる場所が無くて・・・残念。
次の記事ね~自分で書いておいてなんなんだけど・・・
あまり期待しすぎると・・・ガッカリかも
投稿: ロココ | 2010年7月22日 (木) 22時10分
吾亦紅さんへ
暑い
ですね~
庭の花もロココもグッタリです。
このアジサイのブルーが山の斜面にイッパイ
そこにピンクやら、白の花がからんで、きれいですよ~
深山に入り込むと、延々と山また山!
自然に包まれる心地よさが・・・
投稿: ロココ | 2010年7月22日 (木) 21時38分
yo-shi2005さんへ
暑い

タスケテー・・・
今年ばかりはクーラーのありがたさが・・・
エゾアジサイ、このブルーが山の斜面一面に
想像してみてください、やっぱりウットリです。
投稿: ロココ | 2010年7月22日 (木) 21時27分
ポージィさんへ
本当に暑い日が

続きますね
花も人間様もグッタリ!?ですね。
ヤマのお花畑はもちろん自生です。
ヤッパリ少し恐いです。
林道のおかげで自然とふれあう機会が増えました。
これで、熊さえ出なければ・・・
いつの間にかアジサイに取って代わって、ムクゲ、サルスベリが咲きだしていますねぇ・・・。
投稿: ロココ | 2010年7月22日 (木) 21時23分
今日も暑い一日でしたね。ほんと家にいても何もできないし…って感じですね。
蝦夷紫陽花の水色はいい色ですね。こんな綺麗な水色の花は見たことないです。
下の2枚の写真、やさしい色合いの花でいい感じです。
次の記事、期待してま~す(^^♪
投稿: 慶 | 2010年7月22日 (木) 21時15分
やまぶどうさんへ
連日の暑さ

、半端じゃありませんねぇ
最近はダムに限らず、自然と一帯になるような工事が推奨されているような・・・
川の護岸工事なんかも、以前のようにコンクリートブロックではなく、そこにある石を使ったりするようですね。送電線の鉄塔ばかりはどうにもならないな~。
投稿: ロココ | 2010年7月22日 (木) 21時14分
おはようございます~~
お母様とのドライブ、山の上は下界と違って
涼しいでしょうね~~それにしてもこんなに
綺麗なアジサイが沢山咲いて別世界ですね~~
ブルーの鮮やかさが一際目立ちますね、自然の
中でゆったり咲いている、お花畑日本ににも
まだこんなに豊かなところが有るのですね~~
嬉しくなりました、大切にしたいですね。
投稿: 吾亦紅 | 2010年7月22日 (木) 09時54分
暑いときはやはり山がいいですね。
ところでこのヤマアジサイのブルーはいい色ですね。
私もうっとりしそうで、見とれてしまいました。
投稿: yo-shi2005 | 2010年7月20日 (火) 23時00分
こんにちは。
今年は梅雨の間から暑い日が多かったですけど、梅雨が明けたら
なお暑い!猛暑ですね。
お母様と一緒に標高の高いところへ避暑に行っていらっしゃいましたか。
涼やかな風が感じられるようです。
やぁ、綺麗な花がいっぱい!高原のお花畑に会われたんですね。
これらは自生しているものなんでしょうか。
うちの近辺は花が少ない季節になってきました。
目に入るのはムクゲとサルスベリばかり?
投稿: ポージィ | 2010年7月20日 (火) 09時37分
お早うございます。
やっと梅雨が明けたと思ったらこの暑さ・・たまりませんね。私も富士山麓から田園地帯の浮島ヶ原までうろついて来ました。でも雑用があるので、半日ずつですが・・。
送電線はこういう景色に有って欲しくないですね。東京電力の高瀬川発電所はロックフィル式ダムで、送水管や送電線、発電所まで山の中に施設されています。ダム周りだけの配慮ですが・・。想像するにかなり大変な工事だったと思います。
次回記事が楽しみです。
投稿: やまぶどう | 2010年7月20日 (火) 07時40分