「斐太・歴史の里」初夏Ⅰササユリ
↑早春は一面カタクリが咲いていたコナラの林・・・今は涼しげな木陰に。
kaboさんの「斐太・歴史の里より」の花情報に誘われて、初夏の「斐太・歴史の里」へササユリを見に行ってみました。このところの
で一斉に咲きだしてきたようです。
↓東登城道(大手道)から城跡を目指しました。1枚目は公園のウエルカムスペース?のものですが、後は全部大手道に咲いていたものです。
↓ロココの一番気に入った写真です、ピンクの濃い花もかわいいですが、緑色が透けるような感じが
近年、里山が荒れてきて、めっきり数を減らしている感があるササユリ、やがて自然公園でしか見られなくなるのでしょうか・・・。
↓kaboさんの情報によると、6日夜~7日朝の間に、ウエルカムスペース?あたりで17本のユリが、折られたり、抜かれたりしたそうです 折られても必死に咲こうとしている・・・
「斐太・歴史の里」の植物、続編がある予定です。(写真はいっぱい撮ってきましたので・・・)
« 10'春バラ(5)バラよバラ♪(完) | トップページ | 大忙しの花巡り »
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
すいちゃんへ
すいちゃんも「斐太・歴史の里」へ行ってらしたんですね。
ここは里山植物が豊富で、来年にはここの植物の図鑑が発行されるとの事ですよ。
写真を褒めてくださってありがとうございます。
少し恥ずかしい・・・チョット赤面
「ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる」・・・ですかね。
投稿: ロココ | 2010年6月16日 (水) 22時01分
斐太歴史の里は去年の夏に、鮫ヶ尾城に行く時に見学しました。早春のカタクリもいいが山百合も素敵ですね。すきとうったうす緑の花にしばらく見とれてしまいました。
花の写真のとり方がプロ並みですね。
やっぱりロココさんの花に寄せる愛情が深いのかな。
投稿: すいちゃん | 2010年6月16日 (水) 15時10分
ポージィさんへ
新潟も昨日梅雨入りだとか、途端にムシムシ・・・
階上の子世帯は初エアコンでした、階下より暑いんですよ~。(親世帯は初扇風機でじゅうぶんでした)
昨日花苗を買ってきたのですが、グッドタイミングで夜、雨が降りました。
妙高のような田舎でさえ、公園へ行かないと中々見られなくなるなんて・・・ねぇ。
投稿: ロココ | 2010年6月14日 (月) 21時09分
yo-shi2005さんへ
ほんとうにね~子供の頃はどこにでも咲いて、何も考えずに花を摘んできて飾っていました。
集落の過疎化が進むと同時に、姿を消していった・・・
投稿: ロココ | 2010年6月14日 (月) 20時48分
りんさんへ
柏崎の市の花はヤマユリなんですか?
ですよね~
(どうでも良いか・・・)
あの花は豪華絢爛
こちらにもあるんですが、ササユリよりさらに個体数が減っている気がします。
海の幸は、山菜と違って1年中忙しい?いいな~
ちなみにロココは「いか」が大好きです
投稿: ロココ | 2010年6月14日 (月) 20時42分
イソップさんへ
せっかくの自然、それも保護された自然??(これはもう自然とは言わないのでしょうか?)を壊して・・・困ったものです。
わ~い
イソップさんと好みが合っちゃった~い。
投稿: ロココ | 2010年6月14日 (月) 20時35分
こちら神奈川は昨夜から雨が降り始め、今朝も降り続いています。
梅雨に入りました~ 爽やかな空気とは秋までさよならですね。
いちばんのお気に入りと仰るササユリ、グリーンがとても清々しいですね。
グリーンがかった花って、何となく野趣を感じます。
いつしか管理された公園内でしか見られなくなる…残念で寂しいことです。
なのに、その公園内のものまで折るような人がいるなんて、
もっと寂しいことに感じます。
投稿: ポージィ | 2010年6月14日 (月) 10時16分
お気に入りの百合の写真、確かにステキですね。
しばらくじぃーっと見ていたくなります、逆光に透けた薄緑がいいです。
昔は近くの里山にこのような百合がたくさん自生していましたが、最近は見かけなくなりましたね。里山が荒れているということですか。
投稿: yo-shi2005 | 2010年6月13日 (日) 22時18分
ちなみに私の街の花は山百合でした。
投稿: りん | 2010年6月13日 (日) 19時35分
投稿: りん | 2010年6月13日 (日) 19時24分
おはようございます。
せっかくの自然を破壊する輩というのはどこにでもいますね。
清楚なしろ、色気のあるピンク、どれもいいですが、私も神秘の緑が好きです。
投稿: イソップ | 2010年6月13日 (日) 08時40分
やまぶどうさんへ
おはようございます、お天気どうですか?
ササユリ、本当に少なくなりましたよね~
日本固有種だそうで、和好みのやまぶどうさんにピッタリ?
ロココも大柄なヤマユリよりも、楚々としたササユリが好きです
中部以西に分布しているらしいですが、新潟南部辺りが北限なのかな?
投稿: ロココ | 2010年6月13日 (日) 05時30分
今晩は。
笹ゆりの花が咲いているんですね。
私も秘密の場所を見に行こうかな。
以前は沢山あったのですが、人の採取とイノシシに掘られたり、下草を刈る人がいなくて絶えてしまったり、減少の要因はいろいろあります。
ほんのりピンクに染まったこの百合を、和好みの私はとても気に入っています。
今日、職人さんたちが頑張ってくれたので、明日は休めそうです。それなのに雨が降るとか・・がっかりです。
投稿: やまぶどう | 2010年6月12日 (土) 22時49分