「ロココの庭」'10.5.2
今年の連休は本当によいお天気に恵まれました。↑青い空、白い妙高山、新緑の里山、生きている幸せを感じます。
「ロココの庭」もようやく花々であふれるようになりました。↓ワスレナグサは庭中に散らばっています、ブルー、ホワイト、ピンク・・・
↓フクロナデシコ、タイツリソウも咲き出しています。
↓雪国の花はみんな一斉に咲いています。
↓ピンクと白のニワザクラです
↓北花だんではようやくムラサキハナナが咲き出しました。
↓左:名前が分からないシロスミレも花がイッパイ!気が付いたら庭にあった花です。右:プランターに植えて鍋の度に摘んで食べた春菊も、こんな綺麗な花が咲きました。
↓そして、「ロココさま」のいらっしゃる場所(爆)はこんな感じに・・・先日の強風で蕾の付く枝が少し落ちてしまいました
↓今日新しく「ロココの庭」の仲間入りしたオステオスペルマム、半耐寒性多年草だそうで、イッパイ増やしたいな~と。ロココは最近までディモルフォセカとの区別がつきませんでした
今日は主人と家庭菜園に励み、やっとジャガイモを植えました(遅!) そして・・・明日は3回目の山菜採りに出る予定
追記:予告通り山菜採り決行!妙高新井地区の里山は、いまゼンマイの最盛期?です。ロココは今年、タイミングに恵まれ沢山採れました。後は今月末頃、ちょっと高い山へ入り、今年の山菜採りは終了の予定です。
« トリガタハンショウズル | トップページ | ヒメシャガ「ロココの庭」 »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
イソップさんへ
早速お出でいただいて、ありがとうございます。
東京の方でしたか、都会には住めない(笑)ロココですがよろしくお願いします。(若かりし頃、栃木の宇都宮の近くに住みましたが・・・2年間で逃げ帰った苦い経験があります。山のないところには住めない・・・)
山から持ち帰った山野草が、やがて枯れてしまう・・・ちょっとロココに似ている気がします。
お花についてはイソップさんの方がきっとお詳しいですよ、こちらこそ教えて下さいね。
投稿: ロココ | 2010年5月 4日 (火) 23時12分
しょういちくんへ
ありがとうございます
6日からは約2週間ぶりに仕事復帰です
ノロちゃんは3日間で全快!後はおまけの休暇でした。
今年は雪が多かったせいで、ゼンマイ採りをしていても日陰には雪が残っていました、山で食べる雪の味は格別!
投稿: ロココ | 2010年5月 4日 (火) 22時56分
ネモフィラブルーさんへ
ネモフィラブルーさんの「空色ガーデン」にはとても及びませんが・・・それなりに見られるようになりました。
ロココは今日一日、山ウドの炒め煮でご飯を食べまくり?ました、「あ~美味し」
フクロナデシコ、宿根草で年々大株になります、おまけに種でも増えて、ほおっておくと大変な事に・・・なりそうです。
干しゼンマイは高いもので1㎏1万円もするそうなのでビックリ、買って食べると大変ですね。揉んで~揉んでまた揉んで~
投稿: ロココ | 2010年5月 4日 (火) 22時50分
りんさんへ
今年は冬
から一気に夏
になった??そんな感じの連休ですね。
このまま趣味人になりたい・・・ハハハ
ロココは3日間、草取りをしましたが・・・それでもまだ少し残ってしまいました。明日は東と南の空き地の草刈りをしたいと。(他人の土地ですが、庭の管理に使わっせて貰っているので4mくらいの幅で刈っています。)
ロココは6日から約2週間ぶりで仕事に復帰です、何だか仕事するのが嫌になってきたよ~
投稿: ロココ | 2010年5月 4日 (火) 22時09分
こんばんは。
初めまして、東京のイソップです。
本日は、ご訪問を戴き有難うございました。
妙高山、すごいですね、素敵です。こういう綺麗な山々が毎日見られるなんていいですね。
私のところは、天気に恵まれたときにだけ、富士山が見えますが、とても遠いので山の形が確認できる程度です。
色々とお花に囲まれ、増して、山菜などもたやすく手に入るなんて羨ましい限りです。
白いスミレは、アメリカスミレに間違いありません。
サイシンというのは分別上つけた名前ですが、正式名称にはやはり付けて呼ぶようですよ。
これを機会に、また、お花について色々とご教示戴ければありがたいのですが、今後ともよろしくお願いします。
投稿: イソップ | 2010年5月 4日 (火) 20時33分
こんにちは、、、
お体の調子はいかがですか、
妙高山の写真は何時拝見しても綺麗ですね、、
まだ残雪が残っていますが庭は春らしく成って花が一杯咲いて見事ですね。
投稿: しょういちくん | 2010年5月 4日 (火) 15時10分
やまぶどうさんへ
寒い地方の花は一気に咲き出しますね。
雪国の春と高山の夏は良く似ているような気がします。
スミレの名前、ありがとうございました。
帰化植物なんですね、園芸種が逃げ出して広まったとか・・・これにも色々な色があるんですね。
投稿: ロココ | 2010年5月 3日 (月) 23時19分
スヌーピーさんへ
そうなんですよ、これで後はバラが咲き出せば

白いスミレ、やまぶどうさんからのコメントで、
ビオラ・ソロリア「スノープリンセス」と言うそうです。和名が「アメリカスミレサイシン」と言うそうで、ロココはこっちの方が覚えやすいかも・・・
投稿: ロココ | 2010年5月 3日 (月) 23時13分
yo-shi2005さんへ
ありがとうございます~
やっと花があふれるように咲き出しました。
ワスレナグサの種の件、OKですよ
ただこの品種は何十年も前からあるもので・・・
決して今風?の新しい品種じゃありません。
それでも良かったら、画面左サイド下の方の「メール送信」をクリックして、送り先をご連絡下さい。
投稿: ロココ | 2010年5月 3日 (月) 22時56分
春が遅かった分、何もかも一斉に咲いてみごとで、きれいな色合いの花壇になりましたね。
雪の下で、みんな待っていたんですね~
フクロナデシコは、宿根でしたっけ?
↓のぜんまい、やっぱり干すんですね。
今まで、干して保存するほどたくさん取れなかったので、今年は干してみました。
早速揉んでます。
ロココさん、こんなにたくさん揉むのも大変ですね。
野菜が高いらしいけど、この時期はいろんな山菜が取れるので、とても助かりますヽ(´▽`)/
投稿: ネモフィラブルー | 2010年5月 3日 (月) 21時19分
投稿: りん | 2010年5月 3日 (月) 07時57分
今晩は。
賑やかな庭ですね。
私がいた安曇野もいろんな花が一気に咲きました。
今頃ニセアカシアなんかも咲いているかな?
ところで、下の白いすみれは、我が家にあるものと似ています。
ビオラ・ソロリア「スノープリンセス」という名前だと思います。ビオラ・フレックルズ(そばかす)という霧点のすみれを栽培していたら、その中に白花が咲きました。和名では、アメリカスミレサイシンとも呼ばれているようです。
投稿: やまぶどう | 2010年5月 3日 (月) 01時56分
こんばんわ
ロココさんの庭は花盛りですね。
いっせいに咲いて花園。まさに楽園
バラお花の出番待ちですね。
我が家にも今年初めてシロスミレがやってきました。
もう種を付けつつあります。
なんて言う名前なんでしょうね。
投稿: スヌーピー | 2010年5月 2日 (日) 21時34分
綺麗ですねぇ。雪国では冬が終わるといきなり春ですね。
夢の世界にいるみたいです。
この勿忘草は我が家にあるのと少し違うみたいです。
別の品種なんでしょうね。
出来れば、種を採取して少しいただけると嬉しいですけど、如何でしょうか。(ブルーと同じ様に草丈が大きくなっている白です)
投稿: yo-shi2005 | 2010年5月 2日 (日) 21時18分