2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« シラネアオイ・サンカヨウ'10 | トップページ | 霧の信越トレイル・鍋倉山、黒倉山 »

2010年5月27日 (木)

10'春バラ(2)ロココさま開花(^o^)

ロココ:つるバラ系(CL)  樹高3m 半剣弁咲き 微香  寒冷地では優れたブッシュローズ(木立性の強い品種)になるそうです。

Photo_2

Photo_6

Photo_3

Photo_5 ←↑待望のロココが咲はじめました。やわらかい杏色の優しい花姿です。(持ち主とは全然似ていませんが・・・

そして他のバラもかなり咲いています、去年はもう見頃でしたが。今年は10日近く遅れています。今日も15℃位しかないので、長い間花が楽しめそうですが。

ロイヤルサンセット

D

Photo_8

上:サハラ98 下:カクテル

98_2

T

Photo_12 ピエール・ドゥ・ロンサール、ルージュ・ ピエール・ドゥ・ロンサールはまだかたい蕾で、つるバラのしんがりを努めるようですよ。 はアトール99、これもチョットだけ咲きだしました。

99_2

ドクター・ヒューイ、名前不詳のピンクつるバラもまだまだ・・・これからです。

Photo_11

これらのつるバラの他、普通のバラも少しずつ咲いてきましたが、それはまた後日ということで・・・

毎日、暇さえあれば主人と庭をウロウロ・・・、そしてニヤニヤ・・・ 1年で一番楽しい季節です。

« シラネアオイ・サンカヨウ'10 | トップページ | 霧の信越トレイル・鍋倉山、黒倉山 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。素晴らしい使い方ですね。香りに癒されるっていい事ですね。

りんさんへ

これから半月が「ロココの庭」の本領発揮の季節です。
もうすぐ大量のバラの花びらが毎日出ますが、毎年恒例で、上越市の某デイサービスで「バラ風呂」に使って貰っています。主人は毎朝、セッセと花ビラ集めに励みます。

吾亦紅さんへ

やっとロココさまの開花です、今年はずいぶん遅れています。
こちらでは寒いせいか今のところ、カナブンも出ていません。二番花になると団子状のカナブンが・・・ 飛んでくる虫の対策は今のところ「無し!」です。虫を見つけては、キンチョールを持って追っかけています。

すいちゃんへ

この季節になると「ロココの庭」はどこからともなくいい香りが 1年で一番幸せな季節です。
すいちゃんのご近所のhさんのバラもぜひ見てみたいものです。
一日庭作業でも疲れないなんて・・・お幸せですね~
ロココも早くそんな日が来ないかな・・・

ポージィさんへ

去年の今頃は、あふれんばかりに咲いていたロココ
今年はやっといくつかが咲きだしたばかりです。
ここ数日なかなか暖かくならなくて・・・もう初夏を迎えるというのに、朝晩ヒーターのお世話になっている、えぇぇ~と言う感じです。
ここに家を建てるまでは、主人が土に親しむ?なんて思いもしませんでした。今は一生懸命園芸雑誌を読んで勉強しています。おかげでロココはラクチン、ラクチンです。

イソップさんへ

ロココの写真の撮り方はほとんどがオートなので・・・
“ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる”でいっぱい撮って選んでいます。
フィルム時代では考えられなかった事ですね~
これではいつまで経っても上達しません・・・ね。

yo-shi2005さんへ

ロココもある方のHPでこの花の写真を見て以来、すっかり虜になって、HNにも使うようになりました。
今では「ロココの庭」の顔になっています。

こんばんはーー。綺麗なバラたちです事!!!羨ましいです。バラもハーブですから、お茶やそれこそ花風呂なんていかがでしょうそれにしても美しいバラたち…。

こんばんは~~
ワア~~綺麗なロココですね~~
家のロココと大違い、やっぱり北国の
バラは綺麗に咲きますね~~うっとり
家は咲くまでにバラゾウムシが入って
餌食になり開くとカナブンが入って餌食
に、もう散々でした~~
お薬、何か対策してられますか~~
良い方法があれが教えてください~~

どの薔薇も美しく、香りまで伝わってくるようです。
薔薇の栽培は難しいといいますが、手入れが行き届いてまさに
楽園ですね。
私の近所のhさんの薔薇も素敵で、特に今年は綺麗に咲いたそうです。
ご夫婦で一日中庭作業をやっていても、とっても楽しくて、疲れないそうです

ロココさん最愛のバラ「ロココ」がついに開花ですね!
柔らかな陰影、優しい色、芸術的な花びらの巻き、すべてすてきで
溜息出ますね。はぁ~~
ロイヤルサンセットもその名にふさわしい素適な色で…。
ご夫婦揃ってお好きでいらっしゃいますものね。お庭を楽しむ
お2人の姿が目に浮かぶようです。

こんばんは。
柔らかな質感が何ともいえません。
カメラのせいではなく、狙いどころが良かったですね。
欲を言えばもう少しコントラストをつけても良かったかも・・・
ロイヤルサンセットはぴったり決まりました。ほかのバラたちも素敵ですし、なんと言ってもご主人が素敵ですね!

最初の写真の花が好きです。惚れてしまいそうです。いいですね、こんなキレイナお花たちに囲まれての生活。
冬の厳しさに耐えてきたご褒美ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シラネアオイ・サンカヨウ'10 | トップページ | 霧の信越トレイル・鍋倉山、黒倉山 »